379 タンデムミルの自動化システム : 和歌山コールドタンデムミルのレベルアップ第 1 報(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1986-03-04
著者
-
大井 俊哉
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
田島 滋
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
遠藤 忠光
住金システム開発(株)和歌山営業所
-
喜多 孝夫
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
押久保 英夫
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
谷口 武史
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
小泉 明宏
住金システム開発(株)
-
遠藤 忠光
住金システム開発(株)
-
大井 俊哉
住友金属工業 総技研
-
谷口 武史
住友金属工業 和歌山製鉄所
関連論文
- モデルパラメータ学習への関数学習法の適用
- 鹿島第2冷延最適圧延速度設定モデルの開発
- 442 熱延コイル巻取り温度制御の開発(熱間圧延 (1)(2)・熱延トライボロジー・熱延設備, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 379 タンデムミルの自動化システム : 和歌山コールドタンデムミルのレベルアップ第 1 報(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 鋼の冷延技術の現状と展望
- 352 冷延タイト焼鈍コイルの焼付性評価方法(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 12 高速圧延油の耐ヒートスクラッチ性の評価と防止剤(油性向上剤)の検討(III 圧延のトライボロジー, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 277 油圧圧下装置を使ったホットストリップミル・ディジタル AGC : ホットストリップミル油圧圧下装置の実用化第一報(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 100% 水素雰囲気焼鈍炉の設備と特性
- 高精度・高性能冷延鋼板圧延技術の開発
- 391 完全連続ミルの計算機制御システム : 鹿島冷延ミル連続化技術の開発第 2 報(電気亜鉛めつき・冷間圧延・冷延トライボロジー, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 481 冷延タンデムミルの通板・尻抜時オフゲージ減少技術の開発(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- Ni-Zn 合金電気めつき被膜のオンライン分析計
- Ni-Zn 合金電気めつき浴濃度のオンライン分析計
- 469 鹿島冷延タンデムミルのフル連続化設備概要 : 鹿島冷延ミル連続化技術の開発第 1 報(熱延薄板 (3)・冷延薄板 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 483 インラインレーザー平坦度計の開発(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 316 住友金属和歌山冷延タンデムミル MG の省エネ・サイリスタ化(スケール・設備・加工・精製ライン, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- ILQ設計理論に基づく冷間圧延機の高精度板厚制御
- 328 Ni-Zn 合金電気メッキ鋼板のオンライン分析計(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 製鉄所における無線技術応用の現状
- ILQによる冷延ミルの張力制御
- 冷延タンデムミルの板厚制御特性とAGC設計
- オブザーバを用いた可逆冷間圧延機の張力制御
- 冷間圧延機の自動形状制御システムの開発
- 可逆圧延機の板厚制御動特性の解析
- 336 ロールバランスシリンダによるロール偏心制御技術の開発(薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 311 バックアップロール偏心波形同定技術の開発(計測・制御, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- R曲線法およびストレッチ・ゾーン幅法によるHT80,SM50Aおよび2017-T4のJ_じん性評価
- 数種類の鋼のJ_試験におけるストレッチ・ゾーンのステレオ観察
- 390 冷延バックアップロールの回転同期縦横変位の測定(電気亜鉛めつき・冷間圧延・冷延トライボロジー, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 408 熱延工場熱片置場管理システムの開発 : 製鋼熱延一貫管理システムの開発第 2 報(変形抵抗・工程・システム, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 数種類の鋼のJ_試験におけるき裂発生点の電位差法による評価