海水環境における窒素添加ステンレス鋼の局部腐食特性に及ぼす合金元素の影響とす き間腐食の発生評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the use of stainless steels at seawater environment, pitting or crevice corrosion of stainless steels become a problem. It was reported that the potential of stainless steel in natural seawater environment rises more noble than in artificial seawater. On the other hand, it is well known that alloying chromium, molybdenum or nitrogen are effective in order to improve pitting and crevice corrosion resistance of stainless steel. The purpose of this study is to obtain a guideline for creation of high nitrogen-bearing stainless steel with excellent localized corrosion resistance. For that reason, it was investigated the effect of alloy elements on localized corrosion resistance for nitrogen bearing stainless steels. 17%Cr-14%Ni-2%Mo-0.2%N based stainless steels were used as test samples. Chromium, molybdenum and nitrogen contents were changed. Pitting potential in artificial seawater was measured. And crevice corrosion loss in simulated environment for seawater was estimated. As a result, chromium, molybdenum and nitrogen improve pitting and crevice corrosion resistance. It was shown that there was a synergistic effect between molybdenum and nitrogen. Crevice corrosion resistance of nitrogen bearing stainless steels was electrochemically investigated. It was cleared that crevice corrosion potential measured in potentiostatic after potentiodynamic method showed higher potential than in potentiostatic method. This behavior is probably caused by difference of surface statement. The guideline for creation of high nitrogenbearing stainless steel used in seawater environment was obtained.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
著者
-
相良 雅之
物質・材料研究機構
-
小玉 俊明
物質・材料研究機構
-
小玉 俊明
金属材料技術研究所
-
片田 康行
物質・材料研究機構
-
宇野 秀樹
住友金属工業株式会社総合技術研究所ステンレス・チタン事業部
-
片田 康行
物材機構(NIMS)
-
片田 康行
物質・材料研究機構 超鉄鋼研究センター
-
片田 康行
大阪大学工学部
-
片田 康行
物質・材料研究機構 超鉄鋼研究セ
-
宇野 秀樹
住友金属工業(株)ステンレス・チタン技術部
-
宇野 秀樹
住友金属工業 総技研
-
相良 雅之
住友金属工業(株)総合技術研究所
関連論文
- 1mass%窒素添加オーステナイト鋼の低温脆性破面の3次元結晶学的検討
- 高窒素ステンレス鋼の研究の現状と動向
- 高窒素ステンレス鋼の研究開発の現状と展開
- ステンレス鋼の局部腐食発生位置とpH分布
- ステンレス鋼のすき間腐食過程における表面 pH 分布測定
- 腐食環境シミュレーションシステムの開発 : 海浜大気環境における鋼の腐食におよぼす環境因子の影響
- 人工海水液薄膜下での鋼の腐食速度と水膜厚さの関係
- 乾湿繰り返し環境における低合金鋼の腐食挙動に与える
- 短期間の大気暴露試験における純鉄と炭素鋼の腐食挙動の違い
- 海洋微生物によるSUS316Lの自然電位貴化と生物皮膜内の過酸化水素との関係
- 110 1mass%高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の粒界性格分布制御(溶接冶金(2))
- 乾湿繰り返し条件下で低合金鋼上に生成したさび層のイオン選択透過性
- ニッケルおよびクロム添加鋼の大気腐食初期形態
- 乾湿繰り返し環境における低合金鋼のさび形成挙動に与える合金元素の影響
- 乾湿繰り返し環境において低合金鋼に形成されるさびの電気化学的特性に及ぼすCoおよびNiの影響
- 乾湿繰り返し環境における炭素鋼の腐食挙動に与えるNaCl-MgCl2系塩化物の影響
- コバルトおよびニッケル添加低合金鋼上のさび層のイオン選択透過性
- 乾湿繰り返し環境における低合金鋼のさび形成挙動に与えるAlの影響
- 環境因子と腐食現象のその場測定
- 塩化物を含む乾湿繰り返し環境における低合金鋼のさび形成挙動
- 高窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼表面のXPSによる解析
- 海塩粒子の吸湿程のQCMを用いた検討
- 高窒素オーステナイトステンレス鋼の組織と機械的性質に及ぼす時効の影響(相変態・材料組織)
- 耐熱用オーステナイト系ステンレス鋼"NAR-AH-4"の開発
- 耐熱用(1000℃級)オーステナイト系ステンレス鋼(NAR-AH-4)の開発
- 引張りおよび曲げ形両系列試験片によるクリープき裂成長挙動の支配力学因子に関する検討
- PFBC環境におけるステンレス鋼の高温腐食挙動(23Cr-11Ni-0.2N系ステンレス鋼の開発-3)
- N添加によるステンレス鋼のすきま腐食抑制機構に対する検討
- 高強度高耐食性高窒素鋼の加工特性
- 海水環境における耐食性向上を目的としたステンレス鋼への窒素添加およびその効果
- 大気暴露された構造物模擬試験体各部位の腐食挙動
- 交流インピーダンス法によるFe - NiおよびFe - Cr合金の大気腐食モニタリング
- NaCI水溶液の乾湿繰り返し条件下で生成したSi添加鋼のさび層の構造
- NaCl水溶液の乾湿繰り返し条件におけるRu添加鋼のさび形成挙動
- 鉄二元系合金の大気暴露試験に及ぼす合金元素の影響
- 大気腐食速度の海塩付着による変化 環境因子と腐食現象のその場測定-II
- 乾湿繰り返し環境における低合金鋼の腐食挙動に与えるAlの効果
- 構造物模擬試験体の温度変化におよぼす各種因子の影響
- 大気環境下における模擬構造体の腐食挙動
- 海塩粒子付着の実験室による再現
- 鉄さび中における合金元素の化学状態解析
- 耐候性鋼の塗装耐食性
- 交流インピーダンス法を用いた屋外環境における鋼の腐食速度の連続測定
- 次世代型耐候性鋼の耐食指針
- 構造物模擬試験体の各部位における大気腐食速度のその場測定交流インピーダンス法による大気腐食モニタリング-2
- 同心リング型腐食センサーによる大気腐食速度のその場測定交流インピーダンス法による大気腐食モニタリング-1
- 田園および海浜で暴露した耐候性鋼上のさび層微細構造の解析
- 海浜模擬環境における炭素鋼の鉄さび形成に与えるpHの影響
- 塩化物水溶液中における耐候性鋼保護さび層の劣化挙動
- Niフリー高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の擬似体液中疲労特性
- 中性子散乱による高窒素オーステナイト鋼の変形機構の検討
- 中性子散乱による高窒素オーステナイト鋼の変形機構の検討
- 高窒素ステンレス鋼溶接熱影響部における窒化物析出挙動と耐食性 : 高窒素ステンレス鋼溶接継手特性に関する研究(第2報)
- 高窒素ステンレス鋼溶接金属のブローホール抑制並びに凝固モードと耐食性の評価 : 高窒素ステンレス鋼溶接継手特性に関する研究(第1報)
- 高窒素ステンレス鋼の溶接性
- 高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼の組織と耐食性
- 固相窒素吸収処理により作製したFe-Cr-Mn-N合金鋼の耐食性
- 固相窒素吸収処理したFe - Cr合金鋼の耐食性
- 固相窒素吸収処理したFe-Cr合金鋼の組織におよぼすCr含有量の影響
- 高窒素ステンレス鋼の耐食特性--鋼の諸特性に対する窒素の有効利用研究会報告
- 超鉄鋼研究成果の技術移転の取り組み
- 115 窒素添加による高窒素鋼の局部腐食特性向上とその発現機構(各種特性・用途(2))
- 104 高窒素ステンレス鋼の開発とその展開
- 225 高窒素含有オーステナイト系ステンレス鋼を対象とした摩擦攪拌接合技術の開発 第1報(FSW(III),平成20年度秋季全国大会)
- SUSに代わる機械構造材として期待の高窒素ステンレス鋼の開発 (特集 機械材料の進展を探る--材料特性と実用化技術の最新動向)
- 相似系列の深いき裂試験片および浅いき裂試験片によるクリープき裂成長速度の支配力学因子の検討
- 219 相似系列の CT 試験片によるクリープき裂成長速度の支配力学量の検討
- 1 Cr-1 1/4 Mo-1/4 V鋼のクリープき裂成長速度の支配力学因子の検討
- 317 1C-1 1/4Mo-1/4V 鋼におけるクリープき裂成長速度の支配力学量
- 1-8 SUS304 鋼のクリープき裂伝ぱ速度とその修正 J 積分による整理
- オーステナイト系ステンレス鋼のすきま腐食と再不動態化に及ぼす窒素の影響
- 溶融SUS316Lステンレス鋼のCa脱酸平衡
- 高窒素鋼の創製と諸特性1 : 物性、加工性及び機械的性質
- 高窒素鋼の創製とその特性
- 高窒素鋼の創製と諸特性2 : 窒素添加による耐局部腐食特性とその発現機構
- 海水環境における窒素添加ステンレス鋼の局部腐食特性に及ぼす合金元素の影響とす き間腐食の発生評価
- 高窒素ステンレス鋼溶接熱影響部における窒化物析出挙動とその抑制に関する検討
- 高Cr系N添加ステンレス鋼の塩化物水溶液における孔食・すき間腐食特性
- 高窒素ステンレス鋼の創製と機械的性質
- 406 高窒素ステンレス鋼の溶接継手特性に関する研究(その3) : 小入熱アーク溶接による継手特性の評価
- 高N含有オーステナイト系ステンレス鋼の耐局部腐食性に及ぼすNおよびMoの影響(耐海水性ステンレス鋼の開発-7)
- Ca系フラックスを用いた加圧ESR法による高窒素ステンレス鋼の脱酸挙動
- 高窒素ステンレス鋼の創製と耐局部腐食性
- 高窒素含有オーステナイト系ステンレス鋼の耐局部腐食性に及ぼす温度の影響
- 306 高窒素ステンレス鋼の溶接継手特性に関する研究 第2報 : 溶接金属の凝固モードと耐食性に関する検討
- 高N含有オーステナイト系ステンレス鋼の耐局部腐食性に及ぼすMo量の影響 (耐海水性ステンレス鋼の開発-6)
- 加圧ESR法による高窒素ステンレス鋼溶製における高清浄化と脱酸処理
- 526 ニッケルフリー窒素添加ステンレス鋼の創製と生体・医療分野への応用(生体・医療材料-III)(生体・医療材料分野の技術開発と将来展望)(オーガナイスドセッション11)
- 高窒素ステンレス鋼溶接熱影響部の破壊靱性および組織
- CaS-Na_2S 固体電解質のイオン輸率
- CaS-Na_2S系固溶体の作製と導電率
- 335 高窒素ステンレス鋼の溶接継手特性に関する研究 第1報 : 溶接金属のブローホール防止と耐食性の改善について
- オーステナイト系ステンレス鋼の耐局部腐食性に及ぼすSi,MnおよびNの影響 (耐海水性ステンレス鋼の開発-5)
- 窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼の耐局部腐食性
- 海浜環境と耐候性鋼
- 核燃料再処理用ステンレス鋼の高純度化と耐食性能
- 液滴付着による耐候性評価方法
- 加圧法ESR法による高窒素添加ステンレス鋼の創製
- 化学ポテンシャル図による水溶液中の鉄複合酸化物生成の推定
- 窒素含有オーステナイトステンレス鋼の電気化学的挙動