海塩粒子の吸湿程のQCMを用いた検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 正弘
物質・材料研究機構材料研究所:(現)新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
小玉 俊明
物質・材料研究機構
-
升田 博之
独立行政法人物質・材料研究機構 インテンス研究チーム
-
升田 博之
金材研
-
升田 博之
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料センター
-
山本 正弘
科学技術庁 金属材料技術研究所
-
小玉 俊明
科学技術庁 金属材料技術研究所
-
山本 正弘
独立行政法人日本原子力研究開発機構
-
升田 博之
科学技術庁金属材料技術研究所
-
升田 博之
物質・材料研究機構 インテンス研究グループ
-
升田 博之
独立行政法人 物質・材料研究機構 材料研究所 腐食解析グループ
関連論文
- 塩化マグネシウム液滴腐食試験時に発生したSUS304腐食ピットのAE特性
- 大気腐食性評価におけるモニタリング技術と表面観察法
- さび層の有する防食効果の評価法
- 表面pH分布測定による亜鉛系めっき鋼板の初期大気腐食性評価
- 大気環境下におけるZnおよびZn-Al系表面処理鋼板の腐食挙動
- 交流インピーダンス法による構造物模擬試験体各部位の大気腐食モニタリング(表面処理・腐食)
- 大気腐食マルチモニタリングシステムによる液薄膜下での炭素鋼の初期腐食挙動
- ステンレス鋼の局部腐食発生位置とpH分布
- QCMによる鉄鋼材料の大気腐食環境モニタリング
- 腐食劣化過程における亜鉛系表面処理鋼板の表面解析
- 飛来海塩粒子付着下と人工海水液滴下での炭素鋼の初期腐食挙動の違い
- ステンレス鋼のすき間腐食過程における表面 pH 分布測定
- 腐食環境のシミュレーションにおける付着塩粒子サイズおよび環境因子の影響
- 腐食環境シミュレーションシステムの開発 : 海浜大気環境における鋼の腐食におよぼす環境因子の影響
- 人工海水液薄膜下での鋼の腐食速度と水膜厚さの関係
- 乾湿繰り返し環境における低合金鋼の腐食挙動に与える
- 短期間の大気暴露試験における純鉄と炭素鋼の腐食挙動の違い
- 海洋微生物によるSUS316Lの自然電位貴化と生物皮膜内の過酸化水素との関係
- 乾湿繰り返し条件下で低合金鋼上に生成したさび層のイオン選択透過性
- ニッケルおよびクロム添加鋼の大気腐食初期形態
- 乾湿繰り返し環境における低合金鋼のさび形成挙動に与える合金元素の影響
- 乾湿繰り返し環境において低合金鋼に形成されるさびの電気化学的特性に及ぼすCoおよびNiの影響
- 乾湿繰り返し環境における炭素鋼の腐食挙動に与えるNaCl-MgCl2系塩化物の影響
- コバルトおよびニッケル添加低合金鋼上のさび層のイオン選択透過性
- 乾湿繰り返し環境における低合金鋼のさび形成挙動に与えるAlの影響
- 環境因子と腐食現象のその場測定
- 塩化マグネシウム液滴腐食試験時に発生したSUS304腐食ピットのAE特性
- 高窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼表面のXPSによる解析
- 低炭素鋼の海塩粒子による腐食に及ぼす相対湿度の役割
- 海塩粒子の吸湿程のQCMを用いた検討
- AFMによる海塩粒子観察
- 若者の気持ちとメンテナンス, そして腐食防食協会
- 海水中に暴露された鋼材のマクロセル腐食現象の解析
- 海洋で20年間暴露された有機被覆鋼材の耐久性
- 海洋構造物用の塗覆装系防食材料の長期耐久性 : 被覆下の鋼材腐食の解析
- 腐食コスト調査委員会報告(中間報告)
- 不思議の国 インド -CORCON '97に参加して-
- フルカラー画像処理による屋根材の腐食評価法
- 黄鉄銅のバクテリア酸化反応に関する基礎研究 (第1報)-pHとredox電位変化より考察した反応過程
- 硫化鉄(II)のバクテリアリーチング(第2報)
- SUS316LとSUS310S鋼の長期KFM及びMFM観察
- 大気腐食機構解明のための腐食速度のモニタリング法
- 連続計測AE波形の解析によるSUS304薄板試験片の塩化物液滴SCCモニタリング
- 大気暴露された構造物模擬試験体各部位の腐食挙動
- 交流インピーダンス法によるFe - NiおよびFe - Cr合金の大気腐食モニタリング
- NaCI水溶液の乾湿繰り返し条件下で生成したSi添加鋼のさび層の構造
- NaCl水溶液の乾湿繰り返し条件におけるRu添加鋼のさび形成挙動
- 鉄二元系合金の大気暴露試験に及ぼす合金元素の影響
- 大気腐食速度の海塩付着による変化 環境因子と腐食現象のその場測定-II
- 乾湿繰り返し環境における低合金鋼の腐食挙動に与えるAlの効果
- 構造物模擬試験体の温度変化におよぼす各種因子の影響
- ケルビンプローブによるガルバニック腐食の測定
- ケルビンプローブによる金属電極の電位分布測定
- 鉄さび中における合金元素の化学状態解析
- 耐候性鋼の塗装耐食性
- 交流インピーダンス法を用いた屋外環境における鋼の腐食速度の連続測定
- 構造物模擬試験体の各部位における大気腐食速度のその場測定交流インピーダンス法による大気腐食モニタリング-2
- 同心リング型腐食センサーによる大気腐食速度のその場測定交流インピーダンス法による大気腐食モニタリング-1
- 田園および海浜で暴露した耐候性鋼上のさび層微細構造の解析
- 海浜模擬環境における炭素鋼の鉄さび形成に与えるpHの影響
- 塩化物水溶液中における耐候性鋼保護さび層の劣化挙動
- 海岸部と田園地帯で暴露された耐候性鋼のさび層微細構造の違い
- 固相窒素吸収処理により作製したFe-Cr-Mn-N合金鋼の耐食性
- 海水環境における窒素添加ステンレス鋼の局部腐食特性に及ぼす合金元素の影響とす き間腐食の発生評価
- 高Cr系N添加ステンレス鋼の塩化物水溶液における孔食・すき間腐食特性
- 高窒素ステンレス鋼の創製と機械的性質
- 高N含有オーステナイト系ステンレス鋼の耐局部腐食性に及ぼすNおよびMoの影響(耐海水性ステンレス鋼の開発-7)
- Ca系フラックスを用いた加圧ESR法による高窒素ステンレス鋼の脱酸挙動
- 高窒素ステンレス鋼の創製と耐局部腐食性
- 高窒素含有オーステナイト系ステンレス鋼の耐局部腐食性に及ぼす温度の影響
- 高N含有オーステナイト系ステンレス鋼の耐局部腐食性に及ぼすMo量の影響 (耐海水性ステンレス鋼の開発-6)
- 加圧ESR法による高窒素ステンレス鋼溶製における高清浄化と脱酸処理
- 海塩粒子の付着現象とその蓄積を考慮した暴露試験法
- CaS-Na_2S 固体電解質のイオン輸率
- 鋼の耐候性と環境因子
- 窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼の耐局部腐食性
- 耐候性鋼研究の推移と新耐候性鋼の開発
- 新腐食計測 : 微小損傷計測の応用例と問題点
- 黄鉄鉱のバクテリア酸化反応に関する基礎研究(第2報)-黄鉄鉱結晶表面のSEM観察
- スーパーケルビンフォース顕微鏡の腐食への適用 (第281回[日本材料学会腐食防食部門委員会]例会 腐食解析法の最近の動向と将来展望)
- 表面の電位分布測定を用いた大気腐食環境下における金属の反応性評価
- 加圧法ESR法による高窒素添加ステンレス鋼の創製
- 走査プローブ顕微鏡による腐食の表面電位解析
- 表面電位計測による材料損傷評価
- 低合金鋼の大気腐食機構のナノ解析 (特集 超鉄鋼:ナノスケール解析から生まれる画期的な鉄鋼材料)
- ケルビンフォース顕微鏡法による純鉄の大気腐食の解明
- 窒素含有オーステナイトステンレス鋼の電気化学的挙動
- 走査プローブ顕微鏡
- ナノメータスケールからの腐食研究へのアプローチと今後の展望
- 古いポテンシオスタットの再利用
- 新大気腐食試験装置を用いた長期室内実験
- 研究の楽しみ方
- 走査プローブ顕微鏡による表面解析
- SUS304のMgCl液滴中における腐食過程のその場観察とAE源の検討
- 応力腐食割れ研究における新計測技術の導入
- ステンレス鋼の応力腐食割れ機構の解明における計測技術の重要性
- SUS304のMgCl_2液滴中における腐食過程のその場観察とAE源の検討
- SUS304のMgCl液滴中におけるSCC過程のその場観察とAE源の検討
- 新しい金属材料技術研究所
- 表面電位測定による塗装鋼板の非破壊劣化評価