遠心分離タンディッシュによる溶鋼の高清浄化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new process was devised for promoting inclusion separation from the steel in a tundish. The process utilizes electromagnetic force to rotate molten steel in a cylindrical chamber. This process is refered to as the Centrifugal Flow Tundish (CF Tundish). In this work, oxygen content and the number of inclusions in the tundish are examined in an industrial plant to estimate the performance of deoxidation and inclusion separation. A new mathematical model was developed and the deoxidation rate constant in the rotation chamber of the CF tundish is estimated at as much as 0.7 min^<-1>. This large deoxidation rate is considered to be due to the large turbulence energy of the CF tundish. Large inclusions over 10μm in diameter reduce with the CF tundish during the ladle exchange as well as during the steady state casting. 2-phase fluid dynamic simulation using the VOF method revealed that this large inclusion separation in the CF tundish can be explained by the restraint of the short circuit flow. Thus, this process has been commercially used to produce clean Al-killed stainless steel with high quality.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
著者
-
岸本 康夫
Jfeスチール(株)スチール研究所製鋼研究部
-
岸本 康夫
Jfeスチール(株)製鋼研究部
-
岸本 康夫
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
柴田 浩光
川崎製鉄(株)技術研究所所
-
岸本 康夫
川崎製鉄(株)技術研究所所
-
三木 祐司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
別所 永康
川崎製鉄(株)技術研究所
-
反町 健一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
廣田 哲仁
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
別所 永康
川崎製鉄(株) 技術総括部
-
柴田 浩光
川崎製鉄(株)技術研究所
-
岸本 康夫
川崎製鉄(株)技術研究所 製鋼研究部門
-
廣田 哲仁
川崎製鉄(株) 千葉製鉄所
関連論文
- 転炉型溶銑脱燐時の上吹き酸素による酸化鉄生成挙動の基礎検討(マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術)
- 上吹き送酸による減圧下での溶鋼脱炭挙動(製鋼)
- らせん羽口から水中に吹き込まれたガスの挙動
- 精錬炉浸漬羽口設計のための圧力-流量特性の解析
- 簡易モデルによる連続鋳造スラブ等軸晶率の予測
- 上底吹き転炉でのステンレス鋼脱炭反応速度に及ぼすスラグ組成と上吹き撹拌力の影 響
- 超電導磁石を用いた鋳型内溶鋼流動制御
- 超電導磁石を用いた鋳型内溶鋼流動制御 (試験連鋳機における高速鋳造実験結果) 「電磁気力プロジェクト研究成果 - 3」
- ステンレス溶融還元炉におけるスラグフォーミング現象の解析
- 超伝導磁石を用いた鋳型内溶鋼流動制御 (試験連鋳機における鋳造実験結果) 「電磁気力プロジェクト研究成果 -3」
- 遠心分離タンディッシュによる溶鋼の高清浄化
- 溶融還元炉におけるクロム鉱石中心投入効果 (クロム鉱石溶融還元操業におけるクロム鉱石中心投入技術の開発-その2)
- 上底吹き転炉におけるクロム鉱石中心投入ランスの開発(クロム鉱石溶融還元操業におけるクロム鉱石中心投入技術の開発-その1)
- クロム鉱石溶融還元プロセスにおける炭材種変更による操業改善結果 (クロム鉱石溶融還元速度向上技術の開発-2)
- クロム鉱石溶融還元速度に及ぼす炭材の影響 (クロム鉱石溶融還元速度向上技術の開発-1)
- 超伝導磁石を用いた高磁場による鋳型内溶鋼流動制御の開発
- 遠心分離タンディッシュにおける脱酸の数学モデル
- 極低炭素鋼の脱炭反応に及ぼすMn, P濃度の影響
- 極低炭素鋼の爪深さに及ぼすモールドフラックスと鋳型振動条件の影響
- ステンレス鋼精錬におけるスラグ利用技術
- ステンレス鋼中スピネル介在物生成速度へのトップスラグ組成の影響
- 遠心分離タンディッシュによる溶鋼中介在物の分離
- 遠心分離タンディッシュによる溶鋼中介在物の分離 (連続鋳造特集号)
- 懸濁液の粘性評価手法を用いた配合炭の流動度推定モデル
- 652 プレストレストコンクリート用直引鋼線の開発(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 219 連鋳モールドパウダーの潤滑特性に及ぼす気泡の影響(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- マグネシウムを用いた溶銑脱硫におよぼす加圧の効果と反応機構
- 溶鋼中アルミナクラスタの凝集挙動
- 弱攪拌型上底吹き転炉における混合ガス上吹き法を用いた高クロム鋼溶製技術の開発と脱炭特性(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 転炉の冶金反応特性に及ぼす底吹きガスの CO 分圧と攪拌力の影響
- 上底吹き転炉における CO ガス底吹き法の開発と冶金反応特性
- 141 転炉における鉄鉱石の溶融還元実験(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ホットステージX線CTによる焼結湿潤帯の原料充填構造の観察
- 水平振動法の実機鋳型への適用実験
- 196 中炭域連鋳スラブの表面性状に及ぼす鋳型内電磁ブレーキの効果(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 203 連鋳スラブ表面温度のコントロールについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 大断面ブルーム連鋳機における鋳型内の混相流解析
- タンディッシュ内溶鋼清浄化に関する研究の現状と今後の課題
- タンディッシュ内溶鋼中の介在物分離モデル
- SUH409の介在物形態制御による精整レス化
- 遠心分離タンディッシュによる溶鋼中介在物の分離
- 回転磁界攪拌による鋼浴中介在物の分離機構
- アルミナ系キャスタブルの亀裂発生機構
- フラックスインジェクションによる溶銑脱りんでの酸素ガスの効果
- 上底吹き転炉での低炭素濃度域におけるステンレス鋼脱炭反応機構
- アルミナ・ジルコニア質骨材の微構造が耐火物の耐熱衝撃性に及ぼす影響
- 鋳込成型における原料粒子特性の影響
- 単斜晶ZrO_2で気孔内壁をコーティングした安定化ZrO_2質ダンディッシュノズル
- 201 連鋳ブルームの性状に及ぼす鋳型内溶鋼流動の影響(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 ブルーム連鋳鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型サイズの影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 189 取鍋内溶鋼中への溶融アルミニウム添加法の開発(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ストレート単孔浸漬ノズルを用いた電磁力流動制御法の開発(1)
- 鋼の連続鋳造用モールドパウダーの粘弾性挙動
- 連続鋳造における鋳型と鋳片間のモールドパウダーを介する伝熱特性の基礎的検討
- 極低炭素濃度溶鉄の減圧下における脱炭反応
- 底吹き転炉の精錬機能の拡大(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 鋳型内潤滑に及ぼす連鋳パウダー物性の実験および理論的解明(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 237 高炭素クロム軸受鋼の連鋳化技術の開発(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 10 連鋳スラブの縦割れの形成におよぼす鋳型内緩冷却の影響(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 257 厚板用スラブの表面性状とモールド振動条件(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 極低炭素鋼鋳片性状に及ぼすモールドフラックス熱伝達挙動の影響
- 連続鋳造における拘束性ブレークアウトの発生機構と予知方法
- 特殊鋼スラブの連続鋳造(鋼の連続)
- 211 Q-BOP と LD で溶製されたリムド鋼のリミング比較(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 138 9%Ni 鋼の連続鋳造(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 混合アルミナ粉末の粉度分布がスラリーの粘性に及ぼす影響
- 樋材のスラグ溶損に及ぼすSiC粒度の影響
- ジルコニア含有原料の微構造が耐火物の特性に及ぼす影響
- 溶銑脱りん中の脱炭反応に及ぼす気相条件の影響
- 気相への音波印加の溶鉄脱炭速度およびダスト粒径分布に及ぼす影響
- ストレート単孔浸漬ノズルを用いた電磁力流動制御法の開発
- コールドモデル実験に基づく連鋳モールドフラックス消費量の予測
- 酸化促進剤を用いたステンレス鋼板の熱間圧延ロールへの焼き付き抑制(第1報)
- 141 溶鋼流れ場における冷却体からの凝固現象の解析 : 薄鋳片の連続鋳造 3(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 鋳型内短辺凝固現象 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 2 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 21 水平型薄スラブ連鋳機の開発と鋳片凝固特性(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 底吹き転炉の冶金反応特性に及ぼす酸素供給速度と羽口圧力の影響
- 排ガス分析情報による底吹き転炉の脱炭反応速度の推定とその吹錬終点制御, ガス回収技術への適用
- 通気攪拌槽内の気-液間物質移動
- 通気攪拌槽内の流体の流れ
- ガス吹き込みを併用したインペラーによる溶銑の取鍋内脱硫について
- 凝固シェルを考慮した電磁ブレーキ印加鋳型内の数値流動解析
- 173 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の操業結果 : 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の開発第 2 報(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 173 上底吹き転炉における CO 底吹き時の冶金反応特性 : CO ガスの転炉精錬への適用第 3 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 265 底吹き転炉用の新型羽口の開発の基礎的検討 : 高速吹錬用らせん羽口の開発第 1 報(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 204 5 トン試験転炉における CO ガス底吹き法の開発実験 : CO ガスの転炉精錬への適用第 1 報(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 174 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の基礎的検討 : 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の開発第 1 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 格子ボルツマン法による転炉内二次燃焼の解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 製鋼技術の課題と分析への期待
- 鋼材の高級化と製鋼技術の進歩について
- 鋳型伝熱に及ぼす鋳型/溶融フラックスの濡れ性の影響
- 超電導磁石の鉄鋼応用
- 216 試験転炉における 2 次燃焼用上吹ランスの開発(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 10 5 トン転炉での微粉炭燃焼ランスを用いるスクラップ溶解とクロム鉱石の溶融還元(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 混合ガス上吹き法による低炭素濃度域での溶鋼の脱炭およびマンガン蒸発
- 転炉内二次燃焼に及ぼす炉内水素濃度の影響
- 254 底吹き転炉羽口周辺の凝固鉄の生成機構(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 生Cr鉱石溶融還元法を利用した高生産性ステンレス鋼精錬技術の開発
- モデル実験およびDC磁場をもつ実機連鋳機における初期凝固シェルへの気泡・介在物捕捉シミュレーション