懸濁液の粘性評価手法を用いた配合炭の流動度推定モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new model for estimating the maximum fluidity (MF) of blended coal was developed. MF is the common logarithm of maximum fluidity with the Gieseler plastometer. This model is characterized by the viscous behavior of a suspension. In the model, the heated coal during carbonization was regarded as a suspension composed of melted coal, non melted coal, and the solidified coke. The viscosity of the suspension (η) was evaluated by Mori and Ototake's equation, which included the viscosity of the solvent (η_L) and the volume fractions of solid (S). The volume fraction of solid at the MF temperature was assumed as the total inert value of the coal. The temperature dependence of η_L was determined by Andrade's equation. The viscosity of the suspension of blended coal were calculated from the values of each single coal. The relation between fluidity and viscosity was obtained by Morotomi et al. using the standard substance of polybutene. The calculated fluidity of two component coal with a small overlap in the melting temperature range agreed well with the measured value. Good agreement with measured values supported the validity of this model.
- 1996-06-01
著者
-
反町 健一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
松井 貴
JFEスチール(株)スチール研究所
-
松井 貴
川崎製鉄(株)技術研究所
-
井川 勝利
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
井川 勝利
Jfeスチール(株)東日本製鉄所
関連論文
- 遠心分離タンディッシュによる溶鋼の高清浄化
- クロム鉱石溶融還元速度に及ぼす炭材の影響 (クロム鉱石溶融還元速度向上技術の開発-1)
- 超伝導磁石を用いた高磁場による鋳型内溶鋼流動制御の開発
- 遠心分離タンディッシュにおける脱酸の数学モデル
- 極低炭素鋼の爪深さに及ぼすモールドフラックスと鋳型振動条件の影響
- ステンレス鋼中スピネル介在物生成速度へのトップスラグ組成の影響
- 懸濁液の粘性評価手法を用いた配合炭の流動度推定モデル
- 652 プレストレストコンクリート用直引鋼線の開発(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 鉄鉱石の浸炭溶融挙動に及ぼす脈石の影響
- 炭材・還元鉄混合粉の浸炭溶融挙動に及ぼす脈石成分の影響
- 竪型溶融還元炉におけるCr, Ni系廃棄物処理技術の確立
- 電気炉ダスト処理コークス充填層型溶融還元炉の建設と操業
- 10t/日規模溶融還元炉による金属スラッジ処理技術の開発(産業汚泥に含まれる有価金属資源化技術の開発-4)
- 219 連鋳モールドパウダーの潤滑特性に及ぼす気泡の影響(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- マグネシウムを用いた溶銑脱硫におよぼす加圧の効果と反応機構
- 溶鋼中アルミナクラスタの凝集挙動
- 焼結過程における融液の流動挙動に及ぼす返鉱配合の影響 (磁力を利用した焼結機の偏析装入装置の開発 -6)
- 焼結原料のハイブリッド式磁力偏析装入装置の実機試験(磁力を利用した焼結機の偏析装入装置の開発-5)
- 焼結原料のハイプリッド式磁力偏析装入装置の実験室実験(磁力を利用した焼結機の偏析装入装置の開発-4)
- プレート型装入装置における焼結ベッドの空隙率と焼結生産性に及ぼす磁場の影響
- 焼結ケーキの気孔構造に及ぼす石灰石濃度と粒度の影響(ホットステージX線CTによる焼結気孔構造解析-4)
- ホットステージX線CTによる焼結湿潤帯の原料充填構造の観察
- 焼結原料の磁気分散式装入装置の実機試験 (磁力を利用した焼結機の偏析装入装置の開発-2)
- 焼結原料の磁気分散式装入装置の実験室実験
- 水平振動法の実機鋳型への適用実験
- 196 中炭域連鋳スラブの表面性状に及ぼす鋳型内電磁ブレーキの効果(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 203 連鋳スラブ表面温度のコントロールについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- アルミナ系キャスタブルの亀裂発生機構
- フラックスインジェクションによる溶銑脱りんでの酸素ガスの効果
- コークスおよび副産物品質制御に関する数学モデルの開発(コークス)(製銑)
- 4 コークス炉タール発生挙動予測モデルの開発(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- アルミナ・ジルコニア質骨材の微構造が耐火物の耐熱衝撃性に及ぼす影響
- 鋳込成型における原料粒子特性の影響
- 単斜晶ZrO_2で気孔内壁をコーティングした安定化ZrO_2質ダンディッシュノズル
- 201 連鋳ブルームの性状に及ぼす鋳型内溶鋼流動の影響(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 ブルーム連鋳鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型サイズの影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 成形炭品質に及ぼす熱間成形条件の影響
- コークスのタンブラー強度に及ぼす気孔構造の影響
- CO_2による反応後のコークス強度に及ぼす気孔構造の影響
- コークス強度におよぼす炭種間の相互作用の影響(コークス)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- コークス強度におよぼす炭種間の相互作用の影響
- コークス強度に及ぼす気孔構造の影響
- コークスの気孔率に及ぼす石炭の配合効果(炭種間の相互作用を考慮したコークス強度推定法の開発-3)
- 焼結ベッド下部予熱法による通気性改善
- 鋼の連続鋳造用モールドパウダーの粘弾性挙動
- 連続鋳造における鋳型と鋳片間のモールドパウダーを介する伝熱特性の基礎的検討
- 鋳型内潤滑に及ぼす連鋳パウダー物性の実験および理論的解明(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- コークス強度の配合効果におよぼす石炭の膨張・収縮挙動の影響 (炭種間の相互作用を考慮したコークス強度推定法の開発-2)
- コークス強度におよぼす石炭の配合効果の評価 (炭種間の相互作用を考慮したコークス強度推定法の開発-1)
- 237 高炭素クロム軸受鋼の連鋳化技術の開発(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 10 連鋳スラブの縦割れの形成におよぼす鋳型内緩冷却の影響(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 257 厚板用スラブの表面性状とモールド振動条件(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造における拘束性ブレークアウトの発生機構と予知方法
- 特殊鋼スラブの連続鋳造(鋼の連続)
- 138 9%Ni 鋼の連続鋳造(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 混合アルミナ粉末の粉度分布がスラリーの粘性に及ぼす影響
- 樋材のスラグ溶損に及ぼすSiC粒度の影響
- ジルコニア含有原料の微構造が耐火物の特性に及ぼす影響
- 溶銑脱りん中の脱炭反応に及ぼす気相条件の影響
- 気相への音波印加の溶鉄脱炭速度およびダスト粒径分布に及ぼす影響
- 気相への音波印加による浴面波立ち現象と気液間物質移動の促進
- ストレート単孔浸漬ノズルを用いた電磁力流動制御法の開発
- 溶鉄脱ロン処理におけるスラグフォーミング制御方法
- 酸化促進剤を用いたステンレス鋼板の熱間圧延ロールへの焼き付き抑制(第1報)
- オッシレーションマーク部表面偏析の発生機構
- 弾塑性変形解析による連鋳製冷延鋼板のゴーストライン発生機構解明
- 鋳型内溶鋼への薄鋼板添加による連鋳スラブの凝固組織および中心偏析の改善
- コークス炉安定操業のためのコークスケーキの収縮・強度の制御技術
- 焼結気孔構造に及ぼす原料充填密度の影響 (ホットステージX線CTによる焼結気孔構造解析-3)
- 磁気ブレーキ式装入装置の稼動状況 (磁力を利用した焼結機の偏析装入装置の開発-3)
- 304 底吹転炉における多孔質生ドロマイトの有効利用(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 226 底吹き転炉における羽口損耗速度の低減(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 148 溶銑脱硫剤の反応効率向上 : CaCO_3 系脱硫剤の開発 1(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 132 モールドパウダーのガラス化に関する 2, 3 の知見(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 140 拘束性ブレークアウトに及ぼすモールドパウダーの影響(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- コークスケーキと炉壁間に発生するクリアランスの数学モデル
- 708 静磁場印加による連鋳鋳型内の溶鋼流動(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- Si-Mn脱酸鋼の介在物形態に及ぼすREM, AI濃度の影響
- 銅を用いた連鋳初期凝固の直接観察
- 初期凝固シェルと鋳型壁面間の摩擦・潤滑現象
- 流し込み材に使用されるアルミナセメントとリン酸塩の反応について
- 各種骨材を添加したキャスタブルの破壊特性の変化
- 配合炭流動度およびコ-クス収縮量予測モデル--コ-クス炉における劣質炭多量配合操業 (製銑特集号)
- モールドフラックス熱伝達挙動に及ぼすフラックス凝固温度の影響
- 連続鋳造鋳型メニスカス近傍のフラックスフィルムを介した熱伝達,潤滑機構 (連続鋳造特集号)
- 極低炭素鋼の製鋼プロセスにおけるアルミナクラスターの挙動
- 600 高炭素鋼線材の中心偏析部における初析セメンタイトの析出について : 連鋳製直引き PC 鋼線用素材の開発第 1 報(線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 磁気ブレーキ式装入装置の実験室実験 (磁力を利用した焼結機の偏析装入装置の開発-1)
- ピソライト鉱石多配合焼結における融液流動現象のホットステージ X 線 CT による解析
- 焼結反応機構に及ぼす高結晶水鉱石の影響
- 焼結ケーキの強度に及ぼす基質強度と気孔構造の影響
- 210 連鋳鋳型/鋳片間摩擦挙動と鋳片表面欠陥(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 9 厚板向スラブの高速鋳造とその品質について(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 216 転炉-連鋳工程による高炭素クロム軸受鋼の製造(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 176 脱硫反応に及ぼす CaCO_3 の効果 : CaCO_3 系脱硫剤の開発 II(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 211 未凝固大圧下時のクレータ内溶質濃化の検討 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 3 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- No.33 マイクロ波加熱下における石炭膨張性の評価(研究発表)
- 連続鋳造時の鋳型と初期凝固シェル間の伝熱と摩擦潤滑現象 -ブレークアウトはなぜ発生するか-
- 連続鋳造スラブのバルジングによる内部割れに関する弾塑性応力解析