吻合部狭窄に対する内視鏡的切開拡張術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
吻合部狭窄により経口摂取不能となった19症例 (食道癌 : 1, 胃癌 : 12, 食道静脈瘤 : 1, 胃潰瘍 : 4, 十二指腸潰瘍 : 1) に対し,内視鏡的切開拡張術を施行した. このうち, 切開による拡張を行ったもの16例, 抜糸のみで拡張したもの3例で, これにより全例, 固形物の経口摂取可とすることができた. 重篤な合併症はなく, 胃・十二指腸吻合部狭窄切開の1例に切開後一過性の発熱をみたにすぎない. また, 胃癌で胃空腸吻合を行った1例に, 切開後6ヵ月で再狭窄をみたが, 再切開により嚥下障害は改善され, その後経過良好である. 吻合部狭窄に対する内視鏡的切開拡張率は, その治療法として安全かつ確実な方法と考えられる.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1982-01-01
著者
-
福田 健
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
徳田 一
京都第2赤十字病院外科
-
中島 正継
京都第二赤十字病院・消化器科
-
加藤 元一
京都第2赤十字病院外科
-
沢井 清司
京都第2赤十字病院外科
-
藤本 荘太郎
京都第2赤十字病院内科
-
藤本 荘太郎
京都第一赤十字病院 消化器科
-
藤本 壮太郎
京都第二赤十字病院消化器科
-
中島 正継
琵琶湖胃腸病院内科
-
福田 健
京都第2赤十字病院外科
関連論文
- 31. 消化性潰瘍緊急手術例の検討(第17回迷切研究会)
- 2. 当院における胆嚢総胆管結石症に対する治療方針(第26回日本胆道外科研究会)
- 24. 初回良性残胃癌のリンパ節転移経路 : 初回悪性残胃の癌との比較(第25回胃外科研究会)
- 動脈の分岐走行とリンパ節転移状況からみた結腸癌の部位別D_2郭清術
- V-45 当施設における皮下埋込型リザーバー留置術(第42回日本消化器外科学会総会)
- II-17. ERCP および US 上の局所炎症所見よりみた腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応(第21回日本胆道外科研究会)
- 21-P3-437 抗真菌剤使用量に及ぼす抗生物質製剤および化学療法剤使用量の影響に関する調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- メシル酸イマチニブによる neoadjuvant therapy にて肛門温存縮小手術が可能であった直腸原発GISTの1例
- 上部消化管用の細径超音波電子内視鏡の使用経験 -多施設検討 -
- 01P2-021 脳神経外科病棟において薬剤管理指導を通してバンコマイシン髄注施行により救命し得た術後MRSA脳炎の1例(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 98. 当院における先天性胆道拡張症例についての検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 自然破裂をきたした異所性肝細胞癌の1例
- 食道原発悪性黒色腫の1例と本邦報告例(193例)の検討
- 超音波内視鏡で術前診断し,内視鏡的摘除で治療しえた回腸末端部リンパ管腫の1例
- 顆粒球吸着療法が効果を示した回盲部単純性潰瘍の1例
- 示-122 Reservoir 間歇動注療法をおこなった胃癌肝転移再発の4例(第38回日本消化器外科学会総会)
- I-41. 乳頭部癌における所属リンパ節の群別規約に関する問題点(第21回日本胆道外科研究会)
- 456 内視鏡下胆摘術における問題点と対策(第39回日本消化器外科学会総会)
- 28. 原発性硬化性胆管炎 (PSC) と考えられた1症例(第20回日本胆道外科研究会)
- AFPが高値を示した十二指腸内分泌細胞癌の1例
- 嚢胞内出血を来し, 嚢胞腺癌と鑑別を要した巨大単純性肝嚢胞の1例
- 京都第二赤十字病院 (医学フォーラム 特集 タスキがけ方式による本学[京都府立医科大学]の卒後臨床研修の現状について)
- 京都第二赤十字病院 (医学フォーラム 特集 タスキがけ方式による本学の卒後臨床研修の現状について)
- 胆道内視鏡医の教育と現況
- EUS, IDUSを用いた膵管内乳頭腫瘍(IPMT)の鑑別診断
- 当科におけるStage IV 胃癌治療の現況
- 食道癌に対する放射線化学療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 悪性胆道狭窄
- 診断・治療技術講座 治療技術 ステント療法(膵・胆管)(3)内視鏡的膵管ステント留置術
- 診断・治療技術講座 治療技術 ステント療法(膵・胆管)(2)PTBD
- 診断・治療技術講座 治療技術 ステント療法(膵・胆管)(1)ERBD
- 急性多発根神経炎を合併した原発性硬化性胆管炎の1例
- II-1-1.食道癌に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)後の長期経過の検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 内視鏡検査後に発症し,初期の内視鏡像を観察しえたヘルペス食道炎の1例
- 膵石症に対する内視鏡的治療
- 精検に全大腸内視鏡検査を用いた10年間の地域大腸癌集検の評価
- 反復性出血を伴った胃・十二指腸の悪性リンパ腫に対し, 内視鏡的止血法が有用であった1例
- 270 ヒト大腸癌に対するモノクローナル抗体 NCS 複合体によるミサイル癌化学療法 : ヌードマウス移植ヒト大腸癌での検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 経口的胆膵間内視鏡法 (PCPS) における電子内視鏡システムの応用
- 各種画像診断にて診断しえた肝アミロイドーシスの1例
- 内視鏡的超音波検査法(EUS)による胆嚢隆起性病変の取り扱いに関する研究 - レトロスペクティブな検討による治療方針の設定とプロスペクティブな検討によるその評価 -
- 悪性胆道狭窄に対するCovered Strecker-stentの臨床的評価
- 悪性食道狭窄に対するpolyurethane-covered self-expanding metallic stentの評価
- 示-164 胃の Vanishing Tumor の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 83. 総胆管結石症をともなった細胆管性肝炎の2例(第12回日本胆道外科研究会)
- 8 胃癌進行度の術前診断 : 血管造影法及び超音波断層法を併用して(第22回日本消化器外科学会総会)
- SI-8 進行胃癌における腹部大動脈周囲リンパ節郭清術式(第33回日本消化器外科学会総会)
- 特集 11 胃癌・直腸癌に対する集学的治療
- 196 ヒト大腸癌に対するモノクロナール抗体 A7 の腫瘍集積性の検討 : ヌードマウス移植ヒト大腸癌における考察(第25回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸: 診断へのアプローチ胆道悪性疾患と黄疸
- 22.内視鏡的に整復しえた小児胃軸捻転症の1例(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 下血を繰り返した成人の広汎な小腸 reactive lymphoreticular hyperplasia の1例
- 42. 経口的胆道ファイバースコープにより診断し, 開腹手術にて切除し得た胆道腫瘍の2例(第9回日本胆道外科研究会)
- 吻合部狭窄に対する内視鏡的切開拡張術
- 127 消化管癌に対する血管造影診断の意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-C-5 腹部膨隆を主訴とした巨大水尿管症の一例
- 診療研究 ヘリコバクター・ピロリ除菌療法の実際--保険適用からみた診断と治療
- クローン病治療の最先端
- 29. 肝硬変合併胆石症41例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 29. 肝内結石症に対する内視鏡的治療(第14回日本胆道外科研究会)
- 26. 内視鏡的乳頭括約筋切開術 (EST) の臨床評価(第13回日本胆道外科研究会)
- 20. 肝内結石症24例の検討(第3回胆道外科研究会)
- 23. 当院における肝内結石症に対する外科的・内科的治療法(第25回日本胆道外科研究会)
- 消化器疾患診断における内視鏡的超音波診断法
- 10. 肝内結石症に対する外科的治療例の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 591 肛門括約筋補強術にて軽快し得た孤立性直腸潰瘍症候群の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 301 膵全摘症例5例の検討 : 特に術後の血糖管理の面より(第19回日本消化器外科学会総会)
- 233 十年間の胆嚢結石症888例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 結腸憩室症57例の検討
- 258 胆嚢内隆起性病変55例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 9 高位胃潰瘍に対する術式の工夫(第18回日本消化器外科学会総会)
- 処置具の歴史と進歩
- 内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)の今昔
- 内視鏡名人からの警告 : 4. 肝胆膵
- 膵原発横紋筋肉腫の1例
- 22. 当施設における瘢痕性胆管狭窄5例および術中胆道損傷2例について(第5回胆道外科研究会)
- 59. 乳頭形成術の適応と意義 : とくに乳頭部よりの截石例について(第4回胆道外科研究会)
- 350 大腸癌肝転移に関する臨床病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 12. 胃癌術後に発生した術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 胆管結石症 (特集 救急領域における内視鏡検査と治療の意義と実際) -- (消化器疾患における緊急内視鏡検査と治療)
- 小腸非上皮性腫病の検討
- 132 結腸憩室症57例の検討 : 手術適応の面から(第13回日本消化器外科学会総会)
- 82 胃癌術後の follow up における超音波検査の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- MEA type I と考えられる Zollinger-Ellison 症候群の1例
- 内視鏡的逆行性胆管ドレナージ法 (ERBD) の臨床的評価 : 経皮経肝的胆管ドレナージ法 (PTBD) との対比において
- 内視鏡的超音波断層法 (EUS) による膵癌の術前進展度診断 : 各種画像診断法との比較において
- SII-7 吐下血を主訴とした胃癌症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 172. 超選択的動脈造影法による胃癌の栄養動脈判読の意義について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 微粒子活性炭によるリンパ節染色からみた胃癌占居部位別郭清範囲の検討
- 胃癌リンパ節郭清指標としての微粒子活性炭 (CH44) 術前内視鏡下注入の有用性
- 急性胆嚢炎に対する経皮経肝胆嚢ドレナージ (PTGBD) の有用性と適応に関する検討
- 大腸癌におけるK-ras遺伝子の point mutation の検討
- 上部消化管内視鏡検診における細径高画質内視鏡の有用性
- 超高齢者の総胆管結石症における治療方針の検討
- The present situation and problems of colorectal cancer screening:From the standpoint of introducing total colonoscopy
- Ultrasonographic detection of carcinoma of the pancreas in periodic physical check for adult
- Evaluation of total colonoscopy as further examination on annual screening for colorectal cancer during 10 years
- タイトル無し
- 免疫組織化学的検討を加え得た Zollinger-Ellison syndrome の1手術例
- 消化器内視鏡─早期がん征圧に向けての歩み《II》胆膵疾患の内視鏡診療