自然破裂をきたした異所性肝細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は59歳男性, ショック状態にて緊急入院し, 超音波検査で腹腔内に液体貯留を認め, 腹腔穿刺にて血性腹水を得た. 腹腔内出血による出血性ショックと診断し, 緊急開腹手術を施行したところ, 腹腔内には約2,500ml の出血があり, 左三角靱帯内に破裂した腫瘤を認めた. 腫瘤は肝臓と連続性がなく, 組織学的に Edmondson II 型の肝細胞癌と診断された. 左三角靱帯内に発生した異所性原発性肝細胞癌が自然破裂したものと考えられた. 異所性肝細胞癌はきわめてまれであり, 本邦ではこれまで3例の報告がなされているのみである.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
豊島 隆
東北労災病院外科
-
福田 健
いわき市立総合磐城共立病院外科
-
小野地 章一
仙北組合総合病院外科
-
福田 健
仙北組合総合病院外科
-
浅沼 義博
秋田大学医学部保健学科
-
豊島 隆
独立行政法人労働者健康福祉機構東北労災病院外科
-
小山 研二
秋田大学医学部第一外科
-
中島 規道
中島内科医院
-
千田 禎佐緒
秋田大学医学部第1外科
-
豊島 隆
仙北組合総合病院外科
-
千田 禎佐緒
秋田大学第1外科
-
小野地 章一
仙北組合総合病院
-
小野地 章一
()
-
小野地 章一
東北大学病院 胃腸外科
-
浅沼 義博
秋田大学医学部
-
小山 研二
秋田大学医学部外科
関連論文
- O8-1.逆流防止弁形成食道胃吻合術を用いた腹腔鏡補助下噴門側胃切除術の治療成績(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 31. 消化性潰瘍緊急手術例の検討(第17回迷切研究会)
- ダブルバルーン小腸内視鏡にて術前診断し, 根治切除を行い得た大腸癌異時性多発小腸転移の1例
- 胃切除術後の膀胱カテーテル抜去時期の検討 --モルヒネによる硬膜外麻酔との関連において--
- SF-012-4 中高年潰瘍性大腸炎患者の外科治療の問題点(大腸(炎症疾患),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- グリセリン浣腸によって溶血, 血色素尿症を呈した1例
- 空腸の異所性膵に発生した腺癌の1例
- リスクマネジメント教育の効果に関する一考察 : 経管栄養剤の静脈内誤注入症例をもとに
- 看護教育における生体シミュレーター「イチロー」の活用と教育効果
- 周手術期看護実習における知識の習得状況に関する評価 -カンファレンスの有用性に着目して-
- 乳房モデルを用いた乳房検診法の効果的な学習方法について
- SF-063-3 逆流防止弁形成食道胃吻合術を用いた腹腔鏡補助下噴門側胃切除術の治療成績(胃癌手術1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 経腸栄養における誤接続防止の工夫
- P-2-373 腹腔鏡下胆管切開切石術を施行した左側胆嚢の一例(胆・膵 症例6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-3-9 腹腔鏡下総胆管結石手術の手技(ビデオシンポジウム3 指導者が提示する標準手術手技 : 鏡視下手術,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-005-3 急性胆嚢炎の腹腔鏡下胆嚢摘出術における早期手術,待機手術とPTGBD後手術の比較(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-4 播種性血管内凝固症候群を併発した潰瘍性大腸炎症例の外科治療のタイミング(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆石症による急性胆嚢炎・胆管炎と診療ガイドライン
- P-2-170 高度進行胃癌におけるTS-1/CDDP併用術前化学療法の病理組織学的効果(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-600 腸重積症にて発症した横行結腸癌に回腸原発悪性リンパ腫を合併した1例(大腸・肛門 腸重積,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2173 Dacarbazine, Sandostatin併用全身化学療法が奏効した非機能性悪性膵内分泌腫瘍の1例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1105 腹腔鏡下鼡径ヘルニア修復術の治療成績の検討(ヘルニア2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高度進行胃癌に対するTS-1/CDDP併用術前化学療法施行後の病理組織学的変化(食道・胃・十二指腸34, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下手術の成績からみた臨床的意義と問題点(鏡視下手術の今日的意義-その功罪, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 血液回路における多流量型三方活栓の安全性の検討(新しい体外循環治療を学ぶ)
- PPB-1-081 上腸間膜動脈閉塞症手術症例の検討(緊急手術)
- FDG-PETによる切除不能膵癌の治療効果判定 : CTとの比較検討
- 肝硬変合併肝癌手術適応拡大における門脈塞栓術の意義
- 膵腫瘍におけるFDG-PETの有用性 : 診断能および非切除例に対する治療効果の判定
- PGE1 SMA投与による障害肝切除後肝障害の軽減
- 11. アフェレシスとPGE1持続動注療法を併用した術後肝障害5例の検討(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- PP304058 肝胆膵手術後の肝動脈閉塞例の検討
- 11.アフェレシスとPGE1持続動注療法を併用した術後肝障害5例の検討(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- PP352 広範肝切除に対するプロスタグランディンE_1上腸間膜動脈内投与の意義
- Prostaglandin E_1経動脈的投与による術後肝不全の治療
- 塩酸ゲムシタビンによる空腸異所性膵癌の治療経験(肝・胆・膵38, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-071 短期間に急速増大した胃inflammatory fibroid polypの1例(胃症例5)
- PPS-2-140 食道癌術後に発生した難治性肺瘻に対し,大網充填術が有効であった一例(食道症例3)
- 15. 塩酸負荷胆道内圧測定法からみた乳頭形成術の適応(第13回日本胆道外科研究会)
- 166 胆道疾患における胆汁中アミラーゼ活性(第24回日本消化器外科学会総会)
- 逆流防止弁形成食道胃吻合術
- SF-008-3 胸骨切除再建の問題点と解決法
- 急性胆嚢炎の治療 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術の早期手術,待機手術,PTGBDと開腹手術
- 当科における大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術の現状と成績
- OP-086-2 Crohn病に対する新しい吻合法に関する無作為化比較試験 : 無盲端側々吻合vs機能的端々吻合(炎症性腸疾患-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-004-5 腹腔鏡補助下幽門測胃切除術(hemiDST)と腹腔鏡下幽門側胃切除術(デルタ吻合)の比較検討(鏡視下手術・胃-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-4 潰瘍性大腸炎外科治療の標準化における低侵襲手術としての用手補助腹腔鏡手術の意義(鏡視下手術・消化管良性,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-404 当施設における腹腔鏡下胆嚢摘出を施行した膵・胆管合流異常症9例についての検討(胆 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-207 急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術の検討(大腸感染1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-116 術前化学療法を施行し当科で手術を行った胃癌症例の検討(胃・十二指腸 化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-2-7 術前の栄養評価により大腸癌手術例の術後治療経過を予測できるか?(要望演題2-2 消化器外科領域の周術期栄養管理2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 20. 先天性胆管拡張症における肝内胆管拡張例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 示I-42 当科における早期胃癌症例の検討
- 示I-204 大腸sm癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-3-282 下部胆管に発生した腺扁平上皮癌の一例(胆 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- I-283 総胆管異所性膵組織の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- T2-2 腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-102 妊婦における虫垂切除例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-32 消化器平滑筋肉腫症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 561 腹壁瘢痕ヘルニア手術例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 348 腹腔鏡下胆嚢摘出時の感染について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-72 良性腹膜中皮腫の2例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-266 腹腔内ヘルニアの3例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 自然破裂をきたした異所性肝細胞癌の1例
- 32. 肝硬変症における黒色石の生成機序について(第15回日本胆道外科研究会)
- 464 黒色石の背景因子としての肝障害について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 24. 傍乳頭憩室と胆道疾患との関連性について(第14回日本胆道外科研究会)
- 227 過去23年間における教室の胆石症手術例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 111 ビリルビン石灰石の変遷とその背景(第22回日本消化器外科学会総会)
- 1654 著明な気腹を呈した腸管嚢腫様気腫症の1例(小腸良性13,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-155 肋骨転移を初発症状とした直腸カルチノイドの1例(示-大腸-10(症例))
- P-3-92 臍部膨隆を主訴に診断,治療をした腹膜偽粘液腫の2例(腹膜・後腹膜 腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-69 虚血性小腸炎の2例(小腸 虚血3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 小腸大量出血の2例
- まれな脾仮性嚢胞破裂の1例
- 270 ヒト大腸癌に対するモノクローナル抗体 NCS 複合体によるミサイル癌化学療法 : ヌードマウス移植ヒト大腸癌での検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 示-164 胃の Vanishing Tumor の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 特集 11 胃癌・直腸癌に対する集学的治療
- 196 ヒト大腸癌に対するモノクロナール抗体 A7 の腫瘍集積性の検討 : ヌードマウス移植ヒト大腸癌における考察(第25回日本消化器外科学会総会)
- 下血を繰り返した成人の広汎な小腸 reactive lymphoreticular hyperplasia の1例
- 42. 経口的胆道ファイバースコープにより診断し, 開腹手術にて切除し得た胆道腫瘍の2例(第9回日本胆道外科研究会)
- 吻合部狭窄に対する内視鏡的切開拡張術
- 127 消化管癌に対する血管造影診断の意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-C-5 腹部膨隆を主訴とした巨大水尿管症の一例
- 当院緩和ケアチームと薬剤科の取り組み
- 小腸大量出血の2例
- 外来化学療法の現状とあり方
- アルミマットを使用した下肢挙上車椅子の振動軽減の効果
- 症例 成人臍ヘルニア発症が発見契機となった腹膜偽粘液腫の1例
- 233 十年間の胆嚢結石症888例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 258 胆嚢内隆起性病変55例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 9 高位胃潰瘍に対する術式の工夫(第18回日本消化器外科学会総会)
- SF-107-1 ストーマ関連手術における適切な手術部位感染予防策の検討(サージカルフォーラム(107)大腸:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した出血性胆嚢炎の2例
- VD-023-4 左手細径鉗子併用TANKO-Laparoscopic cholecystectomy(Modified TANKO-LC)(VD-023 ビデオセッション(23)胆 良性,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-8-5 炎症性腸疾患手術例における切開創手術部位感染予防 : 有効な予防策と問題点の検討(SY-8 シンポジウム(8)Surgical Site Infection予防最新プラクティス,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-295-6 高齢者における腹腔鏡下胃切除術の治療成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-333-3 超高齢者に対する直腸脱手術:腹腔鏡下手術の有用性と問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-209-4 当院における大腸癌Oncologic Emergency症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)