132 結腸憩室症57例の検討 : 手術適応の面から(<特集>第13回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1979-02-01
著者
-
竹中 温
京都府立医科大学第1外科
-
徳田 一
京都第2赤十字病院外科
-
西岡 文三
京都府立医科大学第一外科
-
佐々木 義文
京都府立医科大学第一外科
-
藤田 佳宏
京都府立医科大学第一外科
-
間島 進
京都府立医科大学第一外科
-
春日 正己
京都府立医科大学第一外科
-
咲田 雅一
京都府立医科大学第一外科
-
小島 治
京都府立医科大学第一外科
-
山根 哲朗
京都府立医科大学第1外科
-
渡辺 信介
京都府立医科大学第一外科学教室
-
渡辺 信介
滋賀外科感染症研究会
-
山本 実
三菱三原病院外科
-
渡辺 信介
京都府立医科大学 内分泌乳腺外科
-
加藤 元一
京都第2赤十字病院外科
-
西岡 文三
京都府立医科大学第1外科
-
春日 正己
国立舞鶴病院外科
-
咲田 雅一
明治鍼灸大学外科学教室
-
咲田 雅一
京都府立医科大学
-
北川 直樹
松下記念病院外科
-
北川 直樹
京都第2赤十字病院外科
-
春日 正巳
国立舞鶴病院外科
-
原田 稔
高折病院
-
竹本 洋一
京都府立医大第一外科
-
竹本 洋一
宇治病院外科
-
田村 幸男
宇治病院外科
-
山本 実
高折病院外科
-
原田 稔
高折病院外科
-
沢井 晴司
京都第2赤十字病院外科
-
咲田 雅一
京都府立医大第一外科
-
春日 正己
京都府立医科大学第1外科
-
藤田 佳宏
京都府立医科大学第1外科
-
佐々木 義文
京都府立医科大学第1外科教室
-
間島 進
京都府立医科大学第1外科
-
小島 治
京都府立医科大学第1外科
関連論文
- 24. 初回良性残胃癌のリンパ節転移経路 : 初回悪性残胃の癌との比較(第25回胃外科研究会)
- 動脈の分岐走行とリンパ節転移状況からみた結腸癌の部位別D_2郭清術
- II-17. ERCP および US 上の局所炎症所見よりみた腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応(第21回日本胆道外科研究会)
- 43 胃切除術 (B-I, B-II) 後の消化管ホルモン細胞 (EC-cell, G-cell, D-cell) の免疫組織学的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 139 小腸広範切除と消化管ホルモン(第21回日本消化器外科学会総会)
- 21. ラットにおける幹迷切の胃内 G 細胞・D 細胞への影響および G 細胞の細胞動態について(第11回迷切研究会)
- 10 教室における消化性潰瘍に対する迷走神経切除術の治療成績(第20回日本消化器外科学会総会)
- 11 選択的近位迷走神経切離術後の胃酸と幽門洞ガストリン・ソマトスタチン細胞の動態と胃粘膜形態(第18回日本消化器外科学会総会)
- 339 胃・十二指腸潰瘍, 胃癌患者の切除胃の幽門洞におけるgastrin cellとsomatostatin cellの分布総数, 相関について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 幽門保存胃切除術とその機能的予後 (第16回日消外総会シンポ2 括約筋温存手術術式とその機能的予後)
- W_3-9 胃・十二指腸潰瘍, 胃癌の切除胃における幽門洞 G-cell Population(第16回日本消化器外科学会総会)
- S_2-4 幽門保存胃切除術とその機能的予後(第16回日本消化器外科学会総会)
- 163 大腸癌所属リンパ節の反応形態とその予後について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 125 家族性大腸ポリープ症についての臨床的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 51. 外科的処置を行った小児血管腫の 9 例(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 特集 3 進行胃癌における周囲臓器合併切除の意義 : とくに脾または膵脾合併切除の意義について
- II-50 胃癌リンパ管転移に対する選択的化学療法 : 制癌剤 Emulsion 胃壁内注入の試み(第6回日本消化器外科学会総会)
- I-38. 結腸穿孔の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 98. 当院における先天性胆道拡張症例についての検討(第11回日本胆道外科研究会)
- I-41. 乳頭部癌における所属リンパ節の群別規約に関する問題点(第21回日本胆道外科研究会)
- 456 内視鏡下胆摘術における問題点と対策(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-117 大腸癌における血清 tissue polypeptide antigen (TPA) 値及び組織内 TPA 局在に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- W(3)-12 スキルス胃癌における内分泌療法の適応決定に関する基礎的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌患者における糖鎖抗原 CA19-9 の臨床意義
- 9. Im 食道癌の治療方針と成績(第35回食道疾患癌研究会)
- 3. 幹迷切ラットにおける消化管内分泌細胞 (G-cell, D-cell, EC-cell) の動態に関する実験的研究(第12回迷切研究会)
- 83. 総胆管結石症をともなった細胆管性肝炎の2例(第12回日本胆道外科研究会)
- 8 胃癌進行度の術前診断 : 血管造影法及び超音波断層法を併用して(第22回日本消化器外科学会総会)
- SI-8 進行胃癌における腹部大動脈周囲リンパ節郭清術式(第33回日本消化器外科学会総会)
- 特集 11 胃癌・直腸癌に対する集学的治療
- P-I-4 選択的近位迷切術後の胃粘膜内G 細胞・D 細胞・EC 細胞の免疫組織学的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- P-I-4 選択的近位迷切術後の胃粘膜内G 細胞・D 細胞・EC 細胞の免疫組織学的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- S(2)-3 消化器癌の集学的治療 : 胃癌, 直腸癌(第25回日本消化器外科学会総会)
- 吻合部狭窄に対する内視鏡的切開拡張術
- 29. 肝内結石症に対する内視鏡的治療(第14回日本胆道外科研究会)
- 26. 内視鏡的乳頭括約筋切開術 (EST) の臨床評価(第13回日本胆道外科研究会)
- 20. 肝内結石症24例の検討(第3回胆道外科研究会)
- 10. 肝内結石症に対する外科的治療例の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 301 膵全摘症例5例の検討 : 特に術後の血糖管理の面より(第19回日本消化器外科学会総会)
- 275 直腸癌に対する術前 5-FU emulsion 経直腸投与の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における血清CEAの臨床的意義
- 263 教室の術後肝炎発生についての検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 55 大腸癌における血清CEAの臨床的意義 : 術前術後の推移及び組織一般演題との相関(第17回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における血清 CEA 上昇因子の分析 : 組織 CEA 濃度ならびに CEA の局在との関係
- 胃癌の血清学的診断 : 総シアル酸, CEAおよびHeXoseによる判別分析を用いて
- 47. 教室における食道癌 By-Pass 手術例の検討(第31回食道疾患研究会)
- 32 大腸癌患者の血清コレステロールについて : case-control study を用いて(第20回日本消化器外科学会総会)
- 402 大腸癌患者における Acute phase reactant proteins の意義(第19回日本消化器外科学会総会)
- 124 胃の良性・悪性境界病変 : Lauren の胃癌組織型と癌周囲粘膜との関連(第19回日本消化器外科学会総会)
- 360 胃癌における組織CEAの臨床的意義 : 酸素抗体法並びに R. I. 法による検討および血清CEAとの県連について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 9 胃癌手術に対する術前CT検査の意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 結腸憩室症57例の検討
- 55 教室胆嚢結石例の腹部超音波診断成績の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- I-19. 緊急手術を要した消化管出血(第2回日本消化器外科学会大会)
- 消化器癌の治療のあり方 : 下部胃癌(第22回日消外会総会シンポ : 消化器癌の治療のあり方)
- 胃癌における組織Carcinoembryonic antigen(CEA)染色性と予後との関係
- 64. 食道癌術後の栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 243 消化器癌患者のリンパ球 Adenosine deaminase 活性について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 154 大腸癌における脂質結合シアル酸の臨床的意義について(第22回日本消化器外科学会総会)
- S-3 下部胃癌の治療のあり方(第22回日本消化器外科学会総会)
- 69. 食道癌治癒切除後の再発例の検討(第32回食道疾患研究会)
- D-167 Manometric study からみた回腸肛門吻合及び回腸直腸吻合の術後排便機能の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 199 胃癌に対する我々の集学的補助療法 : 5-FU emulsion 術前経口投与と術前 Co^ 照射を中心として(第21回日本消化器外科学会総会)
- 182 胃癌組織 CEA 染色性と予後との関係(第21回日本消化器外科学会総会)
- 389 大腸穿孔42例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 142 教室における過去19年間の胃切除後の quality of life(第24回日本消化器外科学会総会)
- 63. 胃癌・大腸癌におけるリンパ球幼若化とくに所属リンパ節の免疫動態および組織学的変化の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 154. 家族性大腸ポリープ症の免疫学的検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 膵原発横紋筋肉腫の1例
- 290 胃癌患者末梢血単球の遊走能及び血清中の遊走抑制因子について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 22. 当施設における瘢痕性胆管狭窄5例および術中胆道損傷2例について(第5回胆道外科研究会)
- 59. 乳頭形成術の適応と意義 : とくに乳頭部よりの截石例について(第4回胆道外科研究会)
- 375 直腸癌における術前 CT 検査の意義(第23回日本消化器外科学会総会)
- 41 EEA 器械吻合における問題点と今後の応用について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 小児の胃軸捻転症について
- III-B-2 Hirschsprung病における直腸肛門内圧測定、組織化学的検査及び血清・赤血球AchE活性による診断
- S-II-7 鎖肛術後の排便障害に関する臨床的ならびに実験的研究
- WI-5 追加発言 Manometric study からみた直腸癌に対する括約筋保存手術の考察(第14回日本消化器外科学会総会)
- 350 大腸癌肝転移に関する臨床病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 12. 胃癌術後に発生した術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 23. 教室における過去10年間の術後イレウスについての検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 小腸非上皮性腫病の検討
- 294 Sero-submucosal single layer anastomosis についての実験的ならびに臨床的検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 149 小腸非上皮性腫瘍21例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- II-7. 教室の Risk 点数表よりみた胃, 結腸・直腸癌に対する手術浸潤の限界(第2回日本消化器外科学会大会)
- 132 結腸憩室症57例の検討 : 手術適応の面から(第13回日本消化器外科学会総会)
- 316 大量下血をおこした小児 entero Behcet 病に対する外科治療の経験(第20回日本消化器外科学会総会)
- 248 Reduction Surgery の遺残腫瘍細胞の増殖動態及び担癌宿主の生存期間に及ぼす影響についての実験的研究
- 21 肝細胞移植の小児外科領域への応用についての基礎的研究
- 先天性小腸閉塞症 34 例の検討, 特に治療成績を中心として
- 閉塞性黄疸の手術成績の検討 : 特に手術死亡例を中心に
- 107. 閉塞性黄疸の手術成績に関与する因子の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 46. 胃癌手術の補助化学療法としての術前 5-FU Emulsion 経口投与の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 82 胃癌術後の follow up における超音波検査の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 254 Hirschsprung症術後の排便機能について
- 吐血・下血を主訴とした胃癌症例の検討 (第12回 日消外総会シンポジウムII. 上部消化管出血)
- SII-7 吐下血を主訴とした胃癌症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 172. 超選択的動脈造影法による胃癌の栄養動脈判読の意義について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 微粒子活性炭によるリンパ節染色からみた胃癌占居部位別郭清範囲の検討
- 胃癌リンパ節郭清指標としての微粒子活性炭 (CH44) 術前内視鏡下注入の有用性