339 胃・十二指腸潰瘍, 胃癌患者の切除胃の幽門洞におけるgastrin cellとsomatostatin cellの分布総数, 相関について(<特集>第17回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1981-02-01
著者
-
安川 林良
松下病院外科
-
安達 弘
松下記念病院中央臨床検査部病理
-
中村 憲二
独立行政法人国立病院機構愛媛病院呼吸器外科
-
中村 憲二
松阪市民病院外科
-
野見山 世司
京都府立医科大学第一外科
-
西岡 文三
京都府立医科大学第一外科
-
中村 憲二
京都府立医科大学第一外科
-
間島 進
京都府立医科大学第一外科
-
石井 孝
京都府立医科大学第一外科
-
石橋 弘之
京都府立医科大学第1外科
-
鋳谷 周三
京都府立医科大学第1外科
-
安達 弘
松下病院病理
-
鋳谷 周三
済生会京都府病院外科
-
西岡 文三
京都府立医科大学第1外科
-
石井 孝
済生会滋賀県病院外科
-
野見山 世司
京都府立医科大学第1外科
-
石井 孝
京都府立医科大学
-
中村 憲二
京都府立医大第一外科
-
間島 進
京都府立医科大学第1外科
関連論文
- 縦隔内に重複発生した気管支性嚢胞の一例
- 158. 直腸原発と考えられる髄外性非分泌型IgG-k型形質細胞腫の一剖検例(消化器4 腸,胆,膵, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 170.皮膚原発汗腺癌の一例(第22群 皮膚・神経, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 170.合併型膵癌(腺癌,腺房癌,内分泌癌)の1症例 : 穿刺細胞所見と剖検所見について(消化器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 気管支分岐異常にみられた肺非定型抗酸菌症の一例
- 頸部に発生した気管瘻を伴う気管支嚢胞の一例
- 慢性膿胸に対する外科療法の検討
- 気管ステント留置および術前放射線療法が奏効し気管管状切除術を施行しえた原発性気管癌の1例
- 43 胃切除術 (B-I, B-II) 後の消化管ホルモン細胞 (EC-cell, G-cell, D-cell) の免疫組織学的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 139 小腸広範切除と消化管ホルモン(第21回日本消化器外科学会総会)
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍患者の切除胃における胃内分泌細胞の分布--特にGおよびD細胞の分布・総数および相関関係について
- 16. 先天性胆道拡張症に対する外科療法の選択とその治療成績について(第11回日本胆道外科研究会)
- 21. ラットにおける幹迷切の胃内 G 細胞・D 細胞への影響および G 細胞の細胞動態について(第11回迷切研究会)
- 10 教室における消化性潰瘍に対する迷走神経切除術の治療成績(第20回日本消化器外科学会総会)
- 8. われわれの教室における過去10年間の胆道癌症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 62. 教室における過去10年間の閉塞性黄疸の症例の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- 11 選択的近位迷走神経切離術後の胃酸と幽門洞ガストリン・ソマトスタチン細胞の動態と胃粘膜形態(第18回日本消化器外科学会総会)
- 339 胃・十二指腸潰瘍, 胃癌患者の切除胃の幽門洞におけるgastrin cellとsomatostatin cellの分布総数, 相関について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 127 胃癌の免疫化学療法の可能性(第17回日本消化器外科学会総会)
- 幽門保存胃切除術とその機能的予後 (第16回日消外総会シンポ2 括約筋温存手術術式とその機能的予後)
- 400 胃癌組織のリンパ球浸潤と細胞性免疫能(第16回日本消化器外科学会総会)
- W_3-9 胃・十二指腸潰瘍, 胃癌の切除胃における幽門洞 G-cell Population(第16回日本消化器外科学会総会)
- S_2-4 幽門保存胃切除術とその機能的予後(第16回日本消化器外科学会総会)
- Mycobacterium gordonaeによる肺感染症に対し肺切除を施行した一例
- 7.FDG-PETの検査が片側のみ陽性であった同時重複性肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 繰り返し気胸を発症した肺リンパ脈管筋腫症の1例 : 肺移植対象疾患での胸膜癒着術に関する考察
- P-237 Mycobacterium gordonaeによる感染症に対し肺切除術を行った一例(一般示説35 抗酸菌症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 163 大腸癌所属リンパ節の反応形態とその予後について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 125 家族性大腸ポリープ症についての臨床的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 特集 3 進行胃癌における周囲臓器合併切除の意義 : とくに脾または膵脾合併切除の意義について
- II-50 胃癌リンパ管転移に対する選択的化学療法 : 制癌剤 Emulsion 胃壁内注入の試み(第6回日本消化器外科学会総会)
- I-38. 結腸穿孔の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- HP-013-2 幽門側胃切除手術における手術困難度の評価(胃(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-81 生体材料を用いた腹壁再建手術の3例(ヘルニア2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-077-2 肥満患者における胃癌手術症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-354 膵頭部癌術後診断に苦慮した肝炎症性偽腫瘍の1例(肝 良性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 残胃癌切除後に発見された転移性膵癌の1切除例
- 202 教室における中心静脈栄養輸液施行症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- P-2-594 当院における緩和医療の現状(緩和・palliative surgery 1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 98 Endobronchial Hodgkin's disease の一例(気管支鏡所見の実際 3)
- 220. パラコクシジオイデス症の一例 : リンパ節穿刺吸引細胞診像について(リンパ・血液IV)
- 示-41 胃疾患合併食道癌の治療経験(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-117 大腸癌における血清 tissue polypeptide antigen (TPA) 値及び組織内 TPA 局在に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- W(3)-12 スキルス胃癌における内分泌療法の適応決定に関する基礎的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌患者における糖鎖抗原 CA19-9 の臨床意義
- 9. Im 食道癌の治療方針と成績(第35回食道疾患癌研究会)
- 巨大な肝転移を来した髄膜腫(haemangiopericytic variant)の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部IV
- 巨脾を呈したnon-Hodgkin's lymphoma,small cell typeの1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 血液・リンパ腫I
- 293 多数の炎症細胞を伴ったT細胞リンパ腫の1症例
- 113 頭蓋内転移で発症し術中診断で原発を推定したolfactory neuroblastomaの1例(脳・頭頸部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 206. 経過中、胸壁に浸潤し治療に抵抗性であったホジキン病(結節硬化型)の1例(リンパ・血液I)
- 233. 穿刺吸引細胞診で粘表皮癌を疑った耳下腺腫瘍の1例(特殊2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 203.子宮頸部上皮内腺癌(AIS)の一例(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 234.子宮内膜癌肉腫の一例(婦人科11:肉腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 195.角化型上皮内癌の細胞像とその組織像(婦人科11 : 子宮頸癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 156. 穿刺細胞診で診断した非機能性膵内分泌癌の1症例(消化器6:肝・胆・膵, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 巨脾を呈したnon-Hodgkin's lymphoma,small cell typeの1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 血液・リンパ腫I
- 巨脾を呈したnon-Hodgkin's lymphoma,small cell typeの1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 血液・リンパ腫I
- 巨脾を呈したnon-Hodgkin's lymphoma,small cell typeの1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 血液・リンパ腫I
- 巨脾を呈したnon-Hodgkin's lymphoma,small cell typeの1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 血液・リンパ腫I
- 3. 幹迷切ラットにおける消化管内分泌細胞 (G-cell, D-cell, EC-cell) の動態に関する実験的研究(第12回迷切研究会)
- 特集 11 胃癌・直腸癌に対する集学的治療
- P-I-4 選択的近位迷切術後の胃粘膜内G 細胞・D 細胞・EC 細胞の免疫組織学的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- P-I-4 選択的近位迷切術後の胃粘膜内G 細胞・D 細胞・EC 細胞の免疫組織学的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- S(2)-3 消化器癌の集学的治療 : 胃癌, 直腸癌(第25回日本消化器外科学会総会)
- W-III-4 迷走神経切離術と消化管ホルモン(第21回日本消化器外科学会総会)
- 73. 教室における過去10年間の胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 162 胃十二指腸潰瘍, 胃癌患者の切除胃における幽門洞の functional G-cell population の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胆石症における下部胆道附加手術例の検討(第4回胆道外科研究会)
- 原著 胃・十二指腸潰瘍における術式別にみた術後の減酸効果・胃内容排泄時間および遠隔成績について
- 107. Pituitoadrenal axis と血清ガストリンレベルの調節機序(第8回日本消化器外科学会総会)
- 109 胃低分化腺癌における充実型と非充実型の臨床病理学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 29.頸部扁平上皮内癌と体部腺類癌を重複した1症例(婦人科VI(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 17 胃切除後症候群と消化管ホルモン(第27回日本消化器外科学会総会)
- 493 幽門保存胃切除術後の消化管ホルモン細胞の動態(第26回日本消化器外科学会総会)
- 275 直腸癌に対する術前 5-FU emulsion 経直腸投与の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における血清CEAの臨床的意義
- 263 教室の術後肝炎発生についての検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 9 胃癌手術に対する術前CT検査の意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- 402 消化管器械吻合における吻合部狭窄発生の機序につての検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- P2-追加発言1 直腸癌における器械吻合による腹経肛門式直腸切除術についての検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌の治療のあり方 : 下部胃癌(第22回日消外会総会シンポ : 消化器癌の治療のあり方)
- S-3 下部胃癌の治療のあり方(第22回日本消化器外科学会総会)
- 389 大腸穿孔42例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 398 ラット MNNG 実験胃癌における低酸状態の影響(第26回日本消化器外科学会総会)
- 142 教室における過去19年間の胃切除後の quality of life(第24回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性結節性肺アミロイドーシスを合併したシェーグレン症候群の1例
- 軽症肺ランゲルハンス細胞組織球症の1症例
- 小児の胃軸捻転症について
- III-C-10 小児胃軸捻転症の経験
- 小腸非上皮性腫病の検討
- 294 Sero-submucosal single layer anastomosis についての実験的ならびに臨床的検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 149 小腸非上皮性腫瘍21例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 469 外科手術後の EGF の上昇とその意義について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 32. 教室における乳頭部形成術症例の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- 58. 教室における胆道癌の治療成績の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 高齢者医療の現状 : 呼吸器外科手術例をもとに
- N2-19 深達度 sm直腸癌のリンパ節転移と局所切除の適応について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 3. 幽門保存胃切除術後の減酸効果および遠隔成績について : 他術式と対比して(第5回日本消化器外科学会大会)
- 19. 胃捻転症の 1 例(第 8 回近畿地方会)