239 Zollinger-Ellison Syndrome の1治験例(<特集>第12回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-06-01
著者
-
安藤 博
愛媛県立新居浜病院外科
-
重松 授
愛知県立中央病院外科
-
川本 皓一郎
愛媛県立中央病院消化器外科
-
田尾 茂
愛媛県立中央病院病理
-
榊原 幸雄
松山城東病院
-
江里口 健次郎
愛知県立中央病院外科
-
榊原 幸雄
愛知県立中央病院外科
-
佐々木 文生
愛知県立中央病院外科
-
川本 皓一郎
愛知県立中央病院外科
-
田尾 茂
愛知県立中央病院病理
-
真野 博文
愛媛県立新居浜病院外科
-
佐々木 文生
徳島大学第1外科
関連論文
- I-42 健康成人のサイトメガロウイルス感染による胃病変の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-101 幽門部 T4 胃癌の姑息的胃切除後十二指腸断端閉鎖困難例に対する double tract 再建法の試み(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-68 75歳以上高齢者胃癌術後合併症の検討 : 75歳未満症例と比較して(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-341 開腹手術後合併症の春夏秋冬 : 胃癌の場合(第46回日本消化器外科学会)
- 示-17 同時性多発早期胃癌の臨床病理学的検討 : 単発早期胃癌との比較(示-胃-4(多発癌))
- 505 胃癌術後の早期ダンピング症状みに関する検討 : アンケート調査の結果から(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-125 胃癌術後の逆流症状に関する検討 : アンケート調査の結果から(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-25 胃平滑筋腫瘍の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 42. SPV の手術適応について(第6回迷切研究会)
- 40. 胃・十二指腸胃潰瘍に対する選択的手術法の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 13. 消化性潰瘍緊急手術における胃切除術と迷切術の比較・検討(第20回胃外科研究会)
- 11.睾丸類表皮嚢飽の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示-164 胆嚢 Winslow 孔ヘルニアの1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 261 小児腹部外傷症例の検討
- 示2-271 結腸腹膜垂炎の臨床像 : 症例報告と本邦報告28例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- F2-16 胃癌術後合併症の性別検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 159 リンパ節移転からみた粘膜下層 (sm) 浸潤胃癌の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-75 高齢者胃癌に対する手術適応 : 手術所見と予後からの検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 31.上行結腸潰瘍穿孔による後腹膜膿瘍の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示-126 皮膚手術瘢痕部に再発した胆嚢癌症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 29.興味ある臨床経過をたどった神経芽細胞腫マス・スクリーニング発見例(第31回中国四国小児がん研究会)
- 1.思春期早期発症を呈した HCG 産生縦隔奇形腫の1例(第31回中国四国小児がん研究会)
- 282 高齢者胃癌手術のリスクファクターと術後合併症(第37回日本消化器外科学会総会)
- II-331 膵臓原発の良性線維性組織球腫の1手術例(第49回日本消化器外科学会総会)
- E2-6 後腹膜脂肪肉腫の1手術例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-90 絞扼性腸閉塞を発症した成人回盲部消化管重複症 (分離型) の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 687 シスプラチン昇圧癌化学療法が有効であった胃癌骨転移再発の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 274. 高齢者胃癌に対する手術の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 392 大動脈冠動脈バイパス術後の消化器癌手術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-57 四国地区における肺癌登録症例の検討 : 第二報、昭和55、56年度症例の予後
- ロ-99 四国地区における肺癌登録症例の検討 : 昭和55,56,57年度の成績
- 26. 迷切後にみられた残胃癌の1例(第12回迷切研究会)
- 28. 迷切後再発潰瘍の検討(第10回迷切研究会)
- 7.気管原基迷入型食道狭窄症の1例(第13回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 175 十二指腸憩室からの急性大量出血例について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 各種胃手術術式と胃内容排出能の検討
- 95 胃分泌からみた胃潰瘍の胃切除範囲について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 5. Holoprosencephaly の 2 例(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 26. 迷切症例の術後の管理について(第7回迷切研究会)
- 239 Zollinger-Ellison Syndrome の1治験例(第12回日本消化器外科学会総会)
- III-7. 胃手術後にみられた消化性潰瘍再発例の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- I-9 迷切の合併症ならびに予後について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 選択的近位迷切併用分節胃体部切除術
- 35. 選択的近位迷切症例の検討(第5回迷切研究会)
- 126. 壁内胆石症の臨床病理学的検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 75. 高位胃潰瘍に対する迷切併用術式の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- I-B-55 新生児副腎大量出血の一治験例(外傷 V)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 133. 各種幽門形成術の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- P-15 肺内多発癌及び肺と他臓器重複癌の検討
- 382 胃悪性リンパ腫症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 171 進行胃癌に対するシスプラチン昇圧癌化学療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 572 残胃癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 181 進行, 再発消化器癌に対するシスプラチン昇圧癌化学療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- 710 消化器癌に対する昇圧癌化学療法(第28回日本消化器外科学会総会)
- 195 高齢者消化器癌手術における侵襲範囲とリスクファクター(第27回日本消化器外科学会総会)
- 母親と Basedow 病の経過中の娘にみられた甲状腺乳頭癌の家族内発生
- 1. 実験潰瘍と自律神経遮断の関係(第7回迷切研究会)
- 示-25 発症後7年を経過した慢性特発性偽性腸閉塞症(CIIPS)の1小児例
- 12.小児食道気管支嚢胞の1例(第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 後腹膜melanotic schwannomaの1例 : 第48回四国地方会
- 14.Embryonal carcinoma の2例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 18)急性心筋梗塞に伴う心臓破裂11例の臨床的検討 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 腎盂尿管粘膜上皮の病理組織学的研究 : 第2報 : 特に腎盂尿管腫瘍における非腫瘍性病変について
- 腎盂尿管粘膜上皮の病理組織学的研究 : 第1報 : 腎結石を有する腎盂粘膜上皮の検討
- 腎盂尿管粘膜上皮の組織変化に関する研究第2報 : 特に腎盂尿管腫瘍における非腫瘍性病変について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 2.最近当院で経験した先天性肺嚢胞症の2治験例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 1.4歳女児甲状腺癌の1例(第24回中国四国小児がん研究会)
- 撤分型陰影を呈す肺癌症例の臨床的検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 69)重症心筋梗塞症の臨床病理学的検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 77)原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 腎盂外にみられたangiofollicular hyperplasiaの1例 : 第18回四国地方会
- 22. 近位迷切における潰瘍再発例の検討(第14回迷切研究会)
- 33. 原発性肺癌に対するVP-16, cyclophosphamide, ACNU, procarbazine併用療法の治療成績 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 40. 当院における最近10年間の肺小細胞癌の検討 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 6. 非腫瘍マーカーとしてのCA-125の検討 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 45.肺癌と肺結核の合併についての検討(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 肺癌手術療法後の遠隔成績について : 中国・四国支部 : 第14回日本肺癌学会 中国・四国支部会
- 塵肺(珪肺)に合併した肺がん症例 : 中国・四国支部 : 第9回支部会
- 62. 噴門側胃切除術に対する幽門形成術付加の問題について(第19回胃外科研究会)
- 343 噴門側胃切除に対する幽門形成術付加に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 細菌性ショックをきたしたと思われる劇症型Fournier's gangrene の1例
- 44. 迷切後再発に対する再手術例の検討(第23回胃外科研究会)
- 301 上腸間膜静脈血栓症の診断と治療 : 最近の3経験例よりの検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 15. 当科における消化性潰瘍穿孔例およびその術式の再検討(第22回胃外科研究会)
- W8-3 穿孔性消化性潰瘍に対する術式選択の問題点(第42回日本消化器外科学会総会)
- 30. Innervated Antrum と幽門形成術について(第9回迷切研究会)
- 18. 迷切神経刺激に対するシメチジンの効果(第9回迷切研究会)
- 一般演題 17. 高位胃潰瘍に対する迷切併用術式の検討(第8回迷切研究会)
- 15. 各種幽門形成術の X 線学的検討(第4回迷切研究会)
- 57. 穿孔性十二指腸潰瘍手術症例の検討(第17回迷切研究会)
- 156. 絣様胆嚢 (無石例) の臨床病理学的再検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 4. 縦隔海綿様血管腫の 1 例(第 8 回中国四国地方会)
- C-224 小児の腹部嚢腫性腫瘍について
- B-17 新生児交換輸血後に発生した小腸穿孔(腹部一般)
- 30. 10 年間にとりあつかった鼠径ヘルニアの臨床的観察(第 6 回中国四国地方会)
- 両腎にangiomyolipomaを合併したBourneville-Pringle母斑症の1例
- 家族的に発現した血中ICG消失の遅延に関する研究 : 第3部 第2家系の研究ならびに本症の発生頻度と遺伝様式の検討
- 家族的に発現した血中ICG消失の遅延に関する研究 : 第2部 臨床生化学的ならびに肝の形態学的研究
- Staphylococcus aureusの敗血症によるrhabdomyolsisの1剖検例
- 慢性肝炎,肝硬変症に対するD-Penicillamineの試用成績とその考察