示I-376 術前, 胆石・胆嚢炎と診断された胆嚢癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
HP-145-4 進行胆嚢癌の新たな進行度分類についての検討(胆嚢(悪性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
68.消化器外科術後における20%脂肪乳剤を併用した末梢静脈よりの高カロリー輸液に関する検討(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
-
62.当センターにおける食道癌術前照射症例の検討(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
-
58.千葉がんセンターふれあい広場活動について(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
-
示2-232 下大静脈腫瘍栓合併肝細胞癌に対する bio-pump を用いた肝右葉切除(第41回日本消化器外科学会総会)
-
Clostridium perfringens による肝ガス壊疽の1剖検例
-
296 放射線腸炎症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
VP3-5 バイオポンプを用いた尾状葉切除(第40回日本消化器外科学会総会)
-
107 早期胃癌の長期予後に関する臨床病理学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
V2-4 幽門側亜全摘術に於ける 7, 8, 9 番リンパ節の廓清(第39回日本消化器外科学会総会)
-
CS3-2 区域切除による肝門部胆管癌手術(第39回日本消化器外科学会総会)
-
HP-045-7 術後肝梗塞についての検討(肝臓(良性疾患他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SY-2-4 大腸癌肝転移巣摘除のタイミングと適応(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SY-4-3 通常型膵癌に対する治療戦略の再考(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-2-353 通常型膵癌に対する主要血管合併切除の意義(膵 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-7 浸潤性膵管癌の再発膵癌に対し残膵全摘を施行した3例(膵 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-3-110 再発膵腫瘍に対する外科治療は予後を改善するか?(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
O-1-301 進行胆嚢癌の新たな進行度分類と手術適応,術式選択についての検討(胆嚢 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
SS-5-1 高いエビデンスを提案するために専門医は診療ガイドラインをどのように活用すべきか?(特別企画5 消化器外科領域の動向と日本の国際的役割 : 高レベルのエビデンスを提案できる国を目指して,第63回日本消化器外科学会総会)
-
重症度判定のコンセプトと搬送基準
-
DP-100-7 急性胆管炎・胆嚢炎診療ガイドライン出版後の臨床評価と新たなエビデンス(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-010-5 局所進行膵癌に対する動脈切除を伴った膵切除症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-12-2 進行胆嚢癌の長期生存のための必要条件(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
急性胆管炎, 胆嚢炎診療ガイドラインのアンケート調査報告 : 内容, 普及度, 臨床への影響調査
-
胆管結石による急性胆管炎に対しての Rendezvous technique
-
O-1-67 膵体尾部癌切除症例の臨床病理学的検討(膵 手術1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
OP-273-1 肝胆膵外科手術におけるSSI発生危険因子の検討(周術期管理-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-111-4 膵頭十二指腸切除術の周術期におけるシベレスタットナトリウム投与に関するRCT(膵癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-061-5 通常型膵癌診療におけるNCCN resectability statusの妥当性について(膵手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
急性膵炎の診断と診療 : 「急性膵炎診療のガイドライン」を中心に
-
WVI-6. 肝膵同時切除における肝動脈合併切除に対する artificial A-P shunt(第35回日本消化器外科学会総会)
-
15. 原発性硬化性胆管炎と胆管癌の鑑別が困難であった2切除例の検討(第17回千葉県胆膵研究会)
-
P-3-331 膵頭十二指腸切除術におけるLigaSure^ Vessel Sealing Systemの有用性について(新しい機器・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-465 重症急性胆嚢炎に対するENGBD下腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性(胆 腹腔鏡手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-565 胆嚢癌を併発した陶器様胆嚢との鑑別が困難だったGauzeomaの1例(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
PD-5-8 慢性膵炎に対する膵頭十二指腸切除術の長期成績(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
-
総胆管結石による急性胆管炎に対し Rendez-vouz technique で治療し得た症例の経験
-
重症急性膵炎における vasospasm と重症度評価の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPB-1-126 腸管虚血壊死を来した重症急性膵炎の一例(膵炎)
-
PS-216-2 胆石性重症急性膵炎に対する緊急内視鏡的処置とLapC
-
PS-144-2 脾動静脈切離によるSpleen Preserving Distal Pancreatectomyにおける血行動態の検討
-
79.消化器癌に対する術中照射の有用性について(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
-
54.肝Angiomyolipomaの2切除例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
-
27. 大腸早期癌の臨床病理学的特徴(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
肝嚢胞腺癌の2切除例
-
416 消化器術後MRSA感染症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
-
W7-5 肝門部胆管癌に対するRALS胆管腔内照射の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
-
示-114 術後合併症による死亡例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
-
177 大腸 sm癌の臨床病理学的特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
-
165 Borrmann 4 型胃癌にたいする集学的治療(第37回日本消化器外科学会総会)
-
R-28 気管・食道シャントによる喉頭全摘後音声再建術(第48回日本消化器外科学会総会)
-
急性胆道炎診療ガイドラインをめぐって
-
急性胆管炎・胆嚢炎の診療ガイドライン : ガイドラインが診療に与える効果の検証について : 2004年から2009年におけるわが国の急性胆嚢炎の診療パターンの変化
-
著明な骨・軟骨化生を伴った乳癌の1例
-
T1n0乳癌再発例の検討 : 乳房温存療法術後残存乳房再発に対する一考察
-
国際的な現状も含めた急性膵炎に対する治療概要と動注治療の位置付け : 急性膵炎のガイドラインを中心に
-
Low dose FP療法が奏功した高度進行胃癌の1例.
-
急性膵炎の診断における尿中 trypsinogen-2 の有用性に関する多施設研究
-
急性膵炎の診療ガイドライン
-
ガイドライン再版に際して浮かび上がった問題点
-
急性膵炎の画像診断 (特集 ここまできた急性膵炎の診断と治療)
-
7.日・米・欧における膵癌治療の動向(膵癌治療-最近の動向)
-
6. 幽門側胃切除再建法別術後消化管機能の検討(第25回胃外科研究会)
-
I-264 粘液産性膵腫瘍に対するDigital Rotational Pancreatography (DRP) の有用性の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
324 胃切除後の消化管機能からみた再建法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
540 進行膵癌に対する術中照射と術中太陽神経節ブロックの有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
-
膵癌に対する術前重粒子線治療の第I-II相試験
-
8.十二指腸温存膵頭全切除術ならびに膵頭十二指腸第二部切除(嚢胞性膵疾患の新展開 : IPMTを中心に)
-
急性膵炎の治療方針 (特集 ここまできた急性膵炎の診断と治療)
-
Evidenceにもとづいた急性膵炎の重傷度診断と搬送基準
-
ラット長期閉塞性黄疸に対する胆管内瘻術と胆管外瘻術の比較検討:肝組織血流量と動脈血中ケトン体比に及ぼす影響
-
膵・膵管と消化管吻合
-
急性膵炎 (特集 研修・当直医必携シリーズ(3)消化器救急) -- (疾患別にみた消化器救急診療)
-
CLASS Tokyo study--急性胆管炎の診断基準・重症度判定についての前向き観察研究 (特集 外科感染症領域の診療ガイドラインを検証する)
-
急性胆道炎の診療ガイドラインの検証--大規模アンケート調査 (特集 外科感染症領域の診療ガイドラインを検証する)
-
急性膵炎診療ガイドラインの検証--重症例に対する抗菌薬治療は? (特集 外科感染症領域の診療ガイドラインを検証する)
-
胆道炎ガイドラインの普及と診療の変化 (特集 肝・胆・膵外科における感染症に対する治療戦略)
-
特集にあたって
-
特集にあたって : 診療ガイドラインは本当に役に立っているか?
-
右門脈および肝動脈塞栓療法後に右三区域切除を施行した一例
-
OP-3-049 重症急性膵炎に対する治療 : 病因,病態に応じた治療法
-
ICG添加造影剤のERP-CTによる膵性胸水の瘻孔経路の診断
-
胆石性膵炎の重症度と治療法に関する検討 : 急性膵炎における位置付けと特徴
-
7.膵癌取扱い規約における新しいリンパ節群分類の提案 : とくにfirst stationについて(膵癌取扱い規約をめぐって)
-
Double catheter 法による膵酵素阻害剤・抗生剤持続動注療法が有効であった重症急性膵炎の1例
-
225 膵炎重症度判定基準を用いた急性膵炎症例の解析 : 厚生省, Ranson, APACHE II, SIRS
-
12 膵切除術式と残存膵機能 : 十二指腸温存術式の意義
-
肝内胆管癌切除例の画像診断学的特徴についての検討
-
示I-376 術前, 胆石・胆嚢炎と診断された胆嚢癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
急性胆道炎診療ガイドラインの日常診療への影響--大規模アンケート調査をふまえて (特集 消化器病診療ガイドラインと日常臨床)
-
診療ガイドラインの活用のための方策と評価法
-
膵中央切除 (特集 肝胆膵高難度手術のすべて) -- (膵臓手術)
-
PS-029-2 局所進行膵癌に対する動脈切除再建を伴った膵切除術の安全性と有効性についての検討(PS-029 ポスターセッション(29)膵臓:その他-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-176-4 通常型膵癌におけるPlanned Multidisciplinary Treatment(PMT)による治療成績と問題点(PS-176 ポスターセッション(176)膵臓:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
急性膵炎ガイドライン : 改訂の要点と今後の展望
-
急性胆炎 (特集 Emergency surgery)
-
経時的な観察により画像の変化を認めた黄色肉芽腫性胆嚢炎を合併した胆嚢癌の1例
-
腎機能異常に対する周術期管理 (特集 消化器癌併存症 : 周術期の対処法)
-
Low dose FP 療法が奏功した高度進行胃癌の1例
-
急性胆道炎・急性膵炎ガイドラインの検証と普及
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク