58.千葉がんセンターふれあい広場活動について(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高山 亘
千葉県立佐原病院外科
-
吉田 雅博
千葉県がんセンター
-
竜 崇正
千葉がんセンター
-
渡辺 一男
千葉がんセンター
-
吉田 雅博
千葉がんセンター
-
高山 亘
千葉がんセンター
-
広川 雅之
千葉がんセンター
-
竜 崇正
千葉県がんセンター消化器外科
-
竜 崇正
千葉県立佐原病院
-
渡辺 一男
千葉県立がんセンター外科
-
広川 雅之
千葉県がんセンター消化器外科 : 高知医科大学第2外科
-
吉田 雅博
帝京大学医学部付属病院外科
関連論文
- SF-019-1 門脈segmentationからみた肝後区域の再検討
- 59. 食道癌に対するCDDP-5FUを併用した術前化学・放射線療法の治療成績(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 48 食道癌における術前化学・放射線療法の有効性と問題点(第49回日本消化器外科学会総会)
- 61. 肝癌診断におけるCT Arterial Portographyの有用性(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 60. 消化器癌におけるTl-SPECTの有用性について(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 57. 当センターにおける転移性肝癌症例の検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 55. 術中照射を含めた肺癌の集学的治療(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 2. 滑膜肉腫膵転移の1例(第14回千葉県胆膵研究会)
- 示-22 機械吻合器を用いた順蠕動大彎側胃管による新しい食道バイパス術(第46回日本消化器外科学会)
- 示-114 ストーマの合併症とその対策について(示-大腸-1(ストーマ))
- 255 ss-胃癌の臨床病理学的検討(胃-15(臨床病理))
- II-6-2. 切除不能食道癌に対する治療(第47回食道疾患研究会)
- 329 ^Tl-^Tc サブトラクション法を用いた SPECT による肝胆道腫瘍の診断および治療効果判定(第43回日本消化器外科学会総会)
- 51 直腸癌におけるリンパ節転移陽性例の再発についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胆嚢底との鑑別が困難であった肉芽腫性胆嚢炎の1例(第13回千葉県胆膵研究会)
- CS-1. 胆嚢癌に対する胆嚢全層切除と RI+αリンパ節郭清(術中迅速病理診断を参考にした術式の選択) (第22回日本胆道外科研究会)
- 68.消化器外科術後における20%脂肪乳剤を併用した末梢静脈よりの高カロリー輸液に関する検討(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 62.当センターにおける食道癌術前照射症例の検討(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 58.千葉がんセンターふれあい広場活動について(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 315 進行胃癌に対する集学的化学療法 : 術前・術後化学療法および腹腔内投与併用療法(第42回日本消化器外科学会総会)
- VS1-6 胃癌における左上腹部内臓全摘術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-232 下大静脈腫瘍栓合併肝細胞癌に対する bio-pump を用いた肝右葉切除(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-176 胃癌における他臓器重複癌症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- W3-5 胆嚢隆起性病変の術前質的診断に対する Slow Injection Dynamic CT の有用性(第41回日本消化器外科学会総会)
- Clostridium perfringens による肝ガス壊疽の1剖検例
- 296 放射線腸炎症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- VP3-5 バイオポンプを用いた尾状葉切除(第40回日本消化器外科学会総会)
- 107 早期胃癌の長期予後に関する臨床病理学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- V2-4 幽門側亜全摘術に於ける 7, 8, 9 番リンパ節の廓清(第39回日本消化器外科学会総会)
- CS3-2 区域切除による肝門部胆管癌手術(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-1-533 特発性食道破裂術後,横隔膜ヘルニア,逆流性食道炎を合併し再手術を要した1例(食道 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌肺転移との鑑別が困難であったヒト肺犬糸状虫症の1例
- SF-086-3 新しい肝区域概念の肝切除への応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0579 直腸癌肺転移を疑われ同時肺切除で診断しえたヒト肺犬糸状虫症の1例(大腸悪性14,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-1 新しい肝区域概念に基づく拡大肝区域切除の工夫(肝切除手技の工夫(ビデオ),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MD-CT 3D再構成画像による肝門部胆管門脈の立体的解析
- 立体画像を用いた肝前区域門脈分岐に関する検討
- 長期予後から見た膵管胆道合流異常症の胆管拡張型別治療方針(胆道2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 門脈区域枝からみた肝後区域の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢癌に対する胆嚢静脈還流領域肝切除の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VSE-18-01 肝前背側区域切除の一例(肝臓2)
- VS-001-1 Anterior fissureアプローチによる肝前背側区域切除と前腹側区域切除
- 造影CTによる肝前下区域門脈枝の検討
- O-1-67 膵体尾部癌切除症例の臨床病理学的検討(膵 手術1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WVI-6. 肝膵同時切除における肝動脈合併切除に対する artificial A-P shunt(第35回日本消化器外科学会総会)
- 15. 原発性硬化性胆管炎と胆管癌の鑑別が困難であった2切除例の検討(第17回千葉県胆膵研究会)
- P-2-72 肝転移切除後6年無再発生存中の進行胃癌の1例-当院での胃癌肝転移切除症例12例の検討(胃・十二指腸 進行癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸アデノカルチノイド肝転移の1例
- 79.消化器癌に対する術中照射の有用性について(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 54.肝Angiomyolipomaの2切除例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 27. 大腸早期癌の臨床病理学的特徴(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 肝嚢胞腺癌の2切除例
- 416 消化器術後MRSA感染症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- W7-5 肝門部胆管癌に対するRALS胆管腔内照射の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-114 術後合併症による死亡例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 177 大腸 sm癌の臨床病理学的特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
- 165 Borrmann 4 型胃癌にたいする集学的治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- CTAPよりみた尾状葉門脈の検討
- APC (Adenomatous Polyposis Coli) 遺伝子 codon836セリンにナンセンス変異をもつ家族性大腸腺腫症の一家系(第105回日本外科学会定期学術集会)
- R-28 気管・食道シャントによる喉頭全摘後音声再建術(第48回日本消化器外科学会総会)
- 242 ^T1-^TC サブトラクション法を用いた SPECT による肝胆道腫瘍の診断(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-51 内視鏡的ポリペクトミー後の大腸 sm 癌切除例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 著明な骨・軟骨化生を伴った乳癌の1例
- T1n0乳癌再発例の検討 : 乳房温存療法術後残存乳房再発に対する一考察
- 6. 幽門側胃切除再建法別術後消化管機能の検討(第25回胃外科研究会)
- I-264 粘液産性膵腫瘍に対するDigital Rotational Pancreatography (DRP) の有用性の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 324 胃切除後の消化管機能からみた再建法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- P2膵-2 QOL と根治性を考慮した膵癌手術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 2. 癌と鑑別困難であった慢性膵炎の1治験例(第11回 千葉県胆膵研究会)
- 540 進行膵癌に対する術中照射と術中太陽神経節ブロックの有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌に対する術前重粒子線治療の第I-II相試験
- 499 Dynamic CT および血管造影による胆管癌血行動態の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌の治療に関する最新のデータ (特集 癌診療に役立つ最新データ 2007-2008)
- 膵癌に対する重粒子線照射治療 (特集 膵癌の診断と治療)
- 肝尾状葉切除 (最新 肝胆膵手術アトラス) -- (肝臓)
- W3-6 18F-fluorodeoxyglucose (FDG) PETによる胃粘膜下腫瘍の良悪性の鑑別診断(第48会日本消化器外科学会総会)
- I-2 MRIの撮像面を工夫した食道癌における頚部・上縦隔のリンパ節診断(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-1 Digital subtraction 法を用いた食道造影法の工夫(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-84 ^F-fluorodeoxyglucose PETを用いた腫瘍糖代謝評価による消化器癌悪性度判定の検討 : 食道癌を中心に(示-食道-1(悪性度判定))
- 5. 巨大肝血管腫の1切除例(第10回 千葉県胆膵研究会)
- 肝再切除により6年2か月生存している胆管細胞癌の1例
- 22. 胆道癌における肝切除例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- PL-64 肝予備能評価における肝蛋白合成率測定の有用性 : 特に閉塞性黄疸肝について(第43回日本消化器外科学会総会)
- S1(2)-5 肝門部胆管癌再発形式からみた術式選択とその為の術前診断・肝予備能把握(第43回日本消化器外科学会総会)
- 72. 膵菅胆道合流異常症術後合併症の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- I-232 ^11C-Methionine PETによる部分膵機能評価の試み(第48回日本消化器外科学会総会)
- 360 粘液産生癌11例の検討(膵臓-2(膵癌))
- 17. 経肝的胆道ドレナージに合併した胆道出血にTAEが有効であった3治験例の検検(第14回千葉県胆膵研究会)
- II-4. Mirizzi 症候群に対する胆管空腸吻合施行例の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- シネ胆管造影法による回転画像の胆管癌浸潤範囲診断への応用
- 緊急再手術例の検討 : 特に食堂・胃・大腸手術後について
- 115 膵内分泌腫瘍21例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除例の残肝再発に関する検討
- 633. 進行・再発消化器癌に対する LAK 細胞の Adoptive Immunotherapy の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 2. 大量肝切除における ^C-Metheonine PET を用いた予定残肝機能評価法の経皮経肝門脈塞栓術への応用 : 適応と切除時期判定(第25回日本胆道外科研究会)
- S-II-3 MRI による大腸癌リンパ節診断とその治療への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌に対する術前免疫合併療法 (nocardia rubra cell wall skelton/Lipiodol 肝動注)の遠隔成績に与える影響
- 4.尾状葉胆管細胞癌の1例(第9回千葉県胆膵研究会)
- Magnetic resonance imaging による大腸癌リンパ節診断とその治療法への応用(第34回日消外会総会シンポ2・消化器外科の新しい診断法とその治療への応用)
- Amyand ヘルニアの1例