穿孔性腹膜炎を来した高齢者 Crohn 病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
78歳の男性に発症した,穿孔性腹膜炎を来したCrohn病の1例を報告する.症例は腹痛を主訴に当院内科入院中,発熱と腹腔内遊離ガスが認められ緊急手術を施行された.開腹時,混濁した腹水を多量に認め,明らかな穿孔部位はなかったが回盲部から約80cmの回腸に,およそ20cmにわたり周囲と癒着し腸管壁が肥厚した個所が存在した.黄色のフィブリン膜が付着し明らかに炎症所見をともなっており,腹腔内洗浄ドレナージに加え小腸部分切除術が施行された.切除標本では縦走潰瘍が散在し,病理学的に小腸Crohn病と診断された.60歳以上の高齢者Crohn病の頻度は少なく,穿孔で発症する例もまれである.小腸のみの高齢者Crohn病の予後は比較的良好であるといわれ,本症例も術後2年を過ぎる現在,再発の徴候なく外来通院中である.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-04-01
著者
-
村上 勝
国立療養所肺癌研究会
-
田中 雄二
国立療養所村山病院整形外科
-
村上 勝
国立病院機構天竜病院外科
-
岸本 肇
国立療養所肺癌研究会
-
村上 勝
国立療養所天竜病院外科
-
村上 勝
国立療養所天竜病院
-
岸本 肇
国立療養所天竜病院内科
-
大石 俊明
国立療養所天竜病院外科
-
田中 雄二
国立療養所大竜病院
-
大石 俊明
総合青山病院外科
関連論文
- E-64 悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
- W-12 胸腺癌に対する治療内容の分析
- 胸腺癌の治療成績に関する臨床的検討
- E-75 びまん性悪性胸膜中皮腫の治療経験
- D-50 肺非小細胞癌治療に対する臨床医の個人的見解
- D-49 肺小細胞癌の治療に対する臨床医の個人的見解
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討一 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験
- 149 原発性肺癌に対する一側肺全摘術の予後に関する検討
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験(第2報)
- 77 慢性膿胸と悪性腫瘍
- 7.血中のセロトニン及びLDHが高値を示した縦隔原発ゼミノーマの一治験例(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 23.縦隔原発骨肉腫の1治験例 : 第51回肺癌学会関東支部
- 7.肺癌を外傷性膿血胸と診断した症例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- 490 肺小細胞癌の外科治療成績
- 肺癌に対する肺部分切除術の検討
- 81 瀰漫性胸膜中皮腫の病理組織学的検討
- 196 気管支断端の閉鎖における器機縫合の安全性に関する検討
- Pedicle screw fixation 法による合併症の検討
- 脊柱変形手術におけるハイドロキシアパタイトの有用性について
- 骨粗鬆症を伴う脊椎圧迫骨折にたいする自家腸骨を用いた脊柱再建術の成績
- 学校検診にて発見された Pulmonary Epithelioid Hemangioendothelioma の1例
- 結節影として発症し, 術後7年目に微細粒状影で再発した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 肺癌切除例における拡大手術の意義
- 223 転移性肺腫瘍の現況
- 142 肺癌切除例における血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討 : 第3報
- 112 呼吸器疾患に対する腫瘍マーカーの有用性の検討 : 特にSLX抗原の肺癌と他疾患との比較について
- 237 最近5年間の肺良性腫瘍(全国調査)
- 120 肺癌切除例における血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討 : 第2報
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- C-27 非小細胞癌(stage I)の術後早期再発例の検討
- 肺癌切除例に対する血清腫瘍マーカー測定の意義に関する検討
- 35 気管支断端癌陽性症例の検討
- P-289 切除例における肺癌心浸潤の検討
- 111 静岡県下の肺癌患者の実態 : 登録事業制度を中心として
- Ga-7 肺小型腺癌の予後
- 静岡県下の肺癌患者の実態 : 登録事業を中心として : 第3報
- 1. BAL 施行による呼吸不全症例の検討(第 26 回 東海気管支鏡研究会)
- 159 BAL 施行による呼吸不全症例の検討(BAL (3))
- 示-83 巨大肺嚢胞に合併した肺癌症例の検討
- G-11 集学的治療により長期生存の得られたIII期非小細胞肺癌症例の第二癌発生に関する検討
- 33. 胆石症に於ける下部胆道附加手術 : 経十二指腸的乳頭形成術と総胆管十二指腸吻合術の比較検討(第4回胆道外科研究会)
- 288 巨大肝嚢胞3例の経験(第14回日本消化器外科学会総会)
- 305 虚血性大腸炎の1治験例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 111 大腸癌手術前後の免疫動態と CEA 値の変動(第13回日本消化器外科学会総会)
- 肺小細胞癌2年以上生存例の検討
- 82 進行肺非小細胞癌に対するCDDP, ADM, VDS併用(CAV)療法
- Radioimmunoassay PRIST, Enzyme Immunoassay PRISTによる血清IgEの正常値に関する研究
- 96 Sjogren 症候群における気腔内病変の臨床的研究(その他 (I))
- 375 静岡県下の肺癌患者の実態 : 登録事業を中心として(第4報)
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌除菌に対する塩酸バンコマイシン吸入療法の効果について
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 35.開胸生検にて確診した悪性胸膜中皮腫の1例
- 114 気管支肺胞洗浄による悪化症例の検討(第 2 報)(BAL 2)
- 37.肺癌に対する非治癒手術の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 34.肺癌切除例における他臓器合併切除例の検討(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 示-132 3年6ヶ月生存中の非切除大細胞末分化癌の一例
- ロ-222 肺癌患者のCEA値 : 切除後の変動を中心として
- 58)ファロー5徴症を伴った胸部完全型ectopia cordisの1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- SUPS皮内テストからみた肺癌患者の術前免疫賦活と術後免疫能の変動 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 75才以上高令者肺癌手術例の術前臨床所見からみた術式の選択と術後合併症の検討 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 気管腫瘍の1手術例 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 肺癌患者におけるCEA値の術後変動
- 115)ノイキノン術前投与による心臓疾患手術後の経過に与える効果 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 108)慢性の食道通過障害を来した腹部嚢状動脈瘤の胸部後縦隔への破裂例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 260. 下肢の浮腫と静脈瘤を伴った巨大肝嚢腫の1例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 239. 切除不能な大腸癌症例の検討(第6回日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 84. 胆嚢癌症例の検討(第8回日本消化器外科学会大会)
- Session 8 A. 総胆管胆石症の外科的治療の検討 : とくに経十二指腸的乳頭形成術と, 総胆管十二指腸吻合術について(第2回日本胆道外科研究会)
- 34. 良性胆道手術 (胆摘術) 後の総胆管径の変化について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 71. 胆摘術後の総胆管径の変化について(第1回日本胆道外科研究会)
- 穿孔性腹膜炎を来した高齢者 Crohn 病の1例
- 43. 食道癌患者の栄養状態の評価(第33回食道疾患研究会)
- 肺癌の縦隔および肺門リンパ節転移に対するCTスキャンの診断能
- 17. 胃切除後逆流性食道炎における UDCA 投与の効果(第42回食道疾患研究会)
- 示-36 経内視鏡的 Colorlymphography による胃壁リンパ流およびリンパ節造影の試み (第1報)(第25回日本消化器外科学会総会)
- 93 胃全剔後の再建術式 : Hunt 法および Hunt 変法による再建法(第12回日本消化器外科学会総会)
- 248 胆道癌手術例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 192 腸間膜, 大網, および後腹膜腫瘍の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- VI-24. 良性胆道手術後の創感染とその対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 47 肺結核に対する気管支鏡検査の有用性について(気管・気管支結核のマネージメント)
- PII-1 胸部食道癌における拡大手術, 縮小手術(第24回日本消化器外科学会総会)
- ロ-125 小規模な地域における肺癌検診について
- 小規模な地域における肺癌検診について : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
- 12. 心タンポナーデを併発Lた肺癌 : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 遅延型皮膚過敏反応からみた肺癌患者の予後
- 示-25 原発性肺癌における肝、骨および^Gaシンチグラフィの意義について
- 転移性肺腫瘍の胸部レントゲン写真所見
- 3.胸水のLDHが高値を示した、縦隔原発のリンパ肉腫の1症例 : 第48回肺癌学会関東支部会
- 静岡県内の知的障害者施設における赤痢アメーバ症
- 胸腺異常の検索法並びに重症筋無力症その他自己免疫疾患例における胸腺剔出の意義
- I-D-35 肺癌手術におけるOK-432による術前免疫賦活と溶連菌多糖体皮内反応の変動
- 32 肺癌と鑑別を要した気管支結核の臨床的検討(気管支結核)
- 330 家兎の気管支随伴リンパ組織(BALT)の抗原sampling の検討
- A-C bypass 術中の心筋保護法の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 肥厚性骨関節症と尿中カテコーラミン排泄増加を伴った肺癌の1手術例 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 肺癌切除例の皮内反応からみた術前後の免疫動態の検討 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 12.術前CEA高値を示した肺癌症例の術後経過とCEA値の変動 : 第18回肺癌学会九州支部
- 心筋梗塞症に対する外科的治療
- 17.肋骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫(Aneurysmalbonecystの1例 : 第49回肺癌学会関東支部会
- 肺癌に対する経気管支動脈制癌剤注入法による腫瘍縮少率と臨床成績の検討
- 女性肺癌の検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録