159 BAL 施行による呼吸不全症例の検討(BAL (3))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1988-05-31
著者
-
秋山 仁一郎
浜松医科大学第二内科および協力施設
-
中野 豊
聖隷三方原病院呼吸器センター内科
-
中野 豊
島田市民病院呼吸器科
-
本多 淳郎
静岡県立総合病院呼吸器内科
-
安田 和雅
浜松医科大学第二内科
-
秋山 仁一郎
浜松医科大学第二内科
-
真島 武
国療天竜病院内科
-
レシャード カレッド
島田市民病院呼吸器科
-
和田 龍蔵
国療天竜病院内科
-
岸本 肇
国療天竜病院内科
-
早川 恒幸
国療天竜病院内科
-
松本 正広
国療天竜病院内科
-
鈴木 文雄
国療天竜病院内科
-
和田 竜蔵
国立療養所天竜病院
-
岸本 肇
国立療養所天竜病院内科
-
岸本 肇
浜松医科大学第二内科
-
安田 和雅
磐田市立総合病院呼吸器内科
-
秋山 仁一郎
浜松医科大学第2内科
-
安田 和雅
浜松医科大学第2内科
-
レシャード カレッド
島田市民病院呼吸器外科
関連論文
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 症例 2 気管支内病変を認めた B 細胞型悪性リンパ腫の 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 清心蓮子飲による薬剤性肺炎の2例
- MS5-#5 気管支喘息およびCOPD増悪の季節変動について(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 10.両側胸水を認めたサルコイドーシスの1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 非感染性血栓性心内膜炎による多発性脳梗塞が初発症状であった肺腺癌の1例
- 275 みかん農家に発症した過敏性肺炎3例の臨床的検討(職業アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P215 小児喘息の既往を有する成人喘息症例における両親の喫煙習慣の影響(気管支喘息管理2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-5 清心蓮子飲による薬剤性肺炎の3例(薬物アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 434 冠動脈れん縮性狭心症の合併を認めたAIAの3例(アスピリン不耐症,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 276 難治性喘息における細菌感染と急性増悪の関連性(気管支喘息-病態生理5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 249 慢性好酸球性肺炎(chronic eosinophilic pneumonia; CEP)53例の臨床的検討(臓器アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 500 急性増悪をきたした関節リウマチに伴う間質性肺炎症例の臨床的検討
- 362 churg-Strauss症候群における気管支喘息の臨床経過
- 611 急性期病院における呼吸理学療法の実施状況 : 10年間のデータベースから(内部障害系理学療法9)
- 対麻痺をきたした胸膜悪性Bリンパ腫の1例
- 経気管支生検にてmonoclonalityを証明し得た肺悪性リンパ腫の1例
- 示-105 Endobronchial metastasisをきたした皮膚基底細胞癌の2例
- 肺 Mycobacterium avium complex 感染症の予後に関する検討
- 非定型カルチノイドの経験
- MS5-5 全身性強皮症に伴う間質性肺炎の臨床病理学的検討(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- WS5-1 特発性肺線維症に合併した肺癌における治療と予後についての検討(肺線維症合併肺癌例の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 125 喀痰の有無からみた COPD 患者における臨床的背景の検討(気道生理)
- 原発性肺癌の化学療法におけるG-CSFの有用性についての検討 : 副作用とその対策
- 515 アレルギー性気管支肺真菌症の臨床的検討
- 388 進行非小細胞肺癌に対するCDDP、ADM、VDS の併用化学療法(CAV療法)--第2報--
- 急速に呼吸不全が進行した原発性シェーグレン症候群に伴った間質性肺炎の1例
- 74.当院における肺腫瘍症例の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 115 サルコイドーシスの自験例での気管支鏡による診断について(サルコイドーシス)
- 25. 心膜原発性腫瘍の1例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 24. 肺硬化性血管腫の1例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 260 原発性肺癌に対する腫瘍マーカーとしてのNeuron Specific Enolase (NSE)の臨床的意義
- 80 原発性肺癌における腫瘍関連抗原、TA-4の臨床的意義
- 59.高齢者の開胸手術の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 食道嚢腫の一例
- 50 気管支結核, 自験例の検討(気管・気管支結核のマネージメント)
- 93 小児気道内異物症例 7 例の検討(治療 (2))
- 72 経気管支的に診断し得た粟粒結核症例の検討(診断 (1))
- 11. CDDPを中心とした化学療法施行例の検討 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 5. 重症筋無力症における胸腺肥大3例の経験 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 276 癌性胸水における腫瘍マーカーと細胞診の相関について
- 胸水中CEA, TPA, ADAやβ_2MGによる悪性および結核性胸水の鑑別診断について。
- 127 術後持続気漏に対する経気管支鏡的処置の試み(新工夫)
- 肺癌の組織型からみたCAV療法(cisplatin, adriamycin, vindesine)の有効例・無効例の検討
- 示-94 肺多発癌の2例
- 1. BAL 施行による呼吸不全症例の検討(第 26 回 東海気管支鏡研究会)
- 159 BAL 施行による呼吸不全症例の検討(BAL (3))
- 484 間質性肺炎患者におけるステロイド治療後の理学療法効果の検討(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 606 周術期呼吸理学療法を施行した高齢肺癌手術症例の臨床的特徴(内部障害系理学療法16)
- 肺野末梢側に限局する陰影を呈したオウム病の1例
- 208 サルメテロールは喘息発作回復期の短時間作用型β刺激薬の気管支拡張効果を阻害しない
- M5-1 救急医療における気管支鏡の安全性について(内視鏡による救急患者の診断・治療の進歩)
- P252 気管支喘息増悪因子に関する年齢階層別解析(気管支喘息の管理と治療(2)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P19 みかん栽培農家に発症した過敏性肺炎の2例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 両側胸水を認めたサルコイドーシスの1例
- 82 進行肺非小細胞癌に対するCDDP, ADM, VDS併用(CAV)療法
- 322 肺癌患者における水負荷試験の検討 : ADH産生腫瘍のスクリーニングへの応用
- みかん農家に発症した職業性過敏性肺炎の3例
- 1692 COPD急性増悪患者のADLと理学療法早期介入との関係について(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 355 当院における誤嚥性肺炎患者の臨床的特徴(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 170 病態の進行ともにADL低下を示した特発性間質性肺炎患者への理学療法の経験(内部障害系理学療法1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 279 ミノサイクリンによる薬剤性肺炎7例の臨床的検討
- 137 原因不明の好酸球性肺炎の臨床的検討
- 398 薬剤性好酸球性肺炎の臨床的検討
- 31.当院におけるstage IVの化学療法について(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 2. 癌性胸膜炎における血中・胸水中腫瘍マーカーと胸水細胞診の陽性率の比較 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 33 BALF リンパ球分画高値(15% 以上)を示した各種呼吸器疾患の病態(BAL (1))
- 膠原病性肺臓炎における活動性の評価 : BAL, TBLB, ^Ga シンチを中心として(BAL か TBLB か, その適応と限界)
- S-II-3 膠原病性肺臓炎における活動性の評価 : BAL, TBLB, Ga シンチを中心として(BAL か, TBLB か, その適応と限界)
- 104 肺癌患者の尿中ポリアミン量
- X 線写真で計測困難な肺癌に対する内視鏡的効果判定の試み : 所見のスコア化と予後の検討
- 胸部CT上多発性のすりガラス影を示した胃癌肺転移の1例
- 皮4-6 重症喘息発作に対するNPPVの有用性の検討(重症喘息の治療,パネルディスカッション,皮膚科専門医コース4(内科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-234 MRSA 感染症発生報告書の導入による TDM 実施率の向上 : TDM はバンコマイシン投与症例の約 50% に貢献した
- 593 Castlemanリンパ腫の臨床的検討 : 自験2例と本邦報告例の文献的考察
- 34 ラット肺胞マクロファージ表面抗原に対する単クローン性抗体, AMR-1
- 意識障害患者に認められた経鼻胃栄養チューブ挿入時の医原性気胸の1例
- 胸部大動脈瘤の圧迫による気道狭窄のために喘息様発作を来した1例
- 92 原発性肺癌及び各種炎症性肺疾患におけるCA125と他の腫瘍マーカー(CEA, Ferritin, Calcitonin, TPA)の比較について
- 20.G-CSF産生肺腺癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 臨床病期からみた80歳以上高齢者肺癌の外科的治療の適応
- 80歳以上高齢者肺癌患者への外科的治療の適応についての検討(VATSによる適応の拡大)
- 35 ラット活性化肺胞マクロファージに対する単クローン性抗体(AMR-2)からみた遅延型アレルギー反応
- 4. BAL の生体に及ぼす影響(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 肺癌における細胞性免疫応答の検討 : リンパ球亜群の解析を中心に
- 128 肺癌の各組織からみた尿中ポリアミン分画
- 116 肺癌患者の尿中ポリアミン分画からみた臨床経過の推移
- 129 びまん性汎細気管支炎と気管支拡張症における気管支病変についての検討(感染 (2))
- 117 慢性気道感染症における喫煙の気道線毛系に与える影響について(喫煙と気管支)
- 100 高令者における局麻下気管支鏡検査の生体に及ぼす影響(気管支鏡-影響と対策 (1))
- 28 肺癌化学療法(CAV療法、VAM-NCV交替療法)時の副作用とその対策
- 91 肺胞蛋白症 (PAP) に対する気管支ファイバースコープ (BF) による頻回肺胞洗浄の試み(治療 (1))
- 112 診断基準からみた DPB における TBLB と開胸肺生検の有用性(TBLB (3))
- 50 BAL の生体に及ぼす影響(第 2 報) : 低酸素血症例の検討(BAL (1))
- BAL の生体に及ぼす影響(BAL の基礎と応用)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液の臨床的意義 : 回収率と肺胞マクロファージの形態像を中心として
- 174 計測困難な肺癌症例における内視鏡的な効果判定の試み(肺癌治療における内視鏡的効果判定)
- 128 副鼻腔気管支症候群における線毛の機能と形態学的研究(気管支粘膜線毛運動)