症例 2 気管支内病変を認めた B 細胞型悪性リンパ腫の 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1995-11-25
著者
-
新井 一守
静岡県立総合病院検査部病理検査科
-
綿貫 裕司
静岡県立総合病院呼吸器内科
-
藤井 雅人
静岡県立総合病院呼吸器内科
-
池原 邦彦
静岡県立総合病院呼吸器内科
-
橋爪 敏彦
静岡県立総合病院呼吸器内科
-
山川 博生
静岡県立総合病院呼吸器内科
-
秋山 仁一郎
静岡県立総合病院呼吸器内科
-
江藤 尚
静岡県立総合病院呼吸器内科
-
本多 淳郎
静岡県立総合病院呼吸器内科
-
枡澤 容子
静岡県立総合病院病理科
-
池原 邦彦
静岡県立総合病院呼吸器科
-
藤井 雅人
静岡県立総合病院呼吸器科
-
橋爪 敏彦
静岡県立総合病院呼吸器科
-
新井 一守
静岡県立総合病院
-
本多 淳郎
静岡県立総合病院呼吸器科
-
江藤 尚
静岡県立総合病院
-
秋山 仁一郎
静岡県立総合病院呼吸器科
-
山川 博生
静岡県立総合病院呼吸器科
-
藤井 雅人
静岡県立総合病院
-
新井 一守
静岡県立総合病院病理科
関連論文
- 成人呼吸器感染症患者から分離されたインフルエンザ菌の薬剤耐性と耐性遺伝子変異の経年的検討
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 院内肺炎に対する doripenem の有効性および安全性評価
- PCR法を用いたTTウイルスDNAの同定と遺伝子型判定の検討
- ELISPOT法による結核の診断および治療経過の評価法としての可能性
- シェーグレン症候群に合併し約13年間胸部CTで経過を追えたリンパ球性間質性肺炎
- 316 当院における妊婦気管支喘息の臨床的検討(気管支喘息-統計6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-597 高齢者肺癌に対する一次化学療法におけるPD以外で継続不能となった要因の検討(高齢者肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-593 急性・慢性膿胸と悪性腫瘍の関連についての当院での検討(肺病変合併肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-416 藤沢市肺癌個別検診発見の非小細胞肺癌における喫煙歴別診断後予後(予後因子2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-383 当院における藤沢市肺癌個別検診発見原発性肺癌の喫煙歴からみた治療成績(一般演題(ポスター)40 集団検診,第48回日本肺癌学会総会)
- P-130 既治療進行非小細胞肺癌に対するゲムシタビンとビノレルビン併用療法の経験(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 443 ステロイド剤の全身投与を要したサルコイドーシスの検討(膠原病と類縁疾患1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 15.膀胱直腸障害をきたしたG-CSF産生大細胞肺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 高度呼吸不全を呈した特発性肺線維症急性増悪におけるシベレスタットナトリウム使用成績と予後因子の検討
- 25. 気道病変を繰り返したWegener肉芽腫症の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 閉塞性細気管支炎に肺アスペルギルス症が続発したと考えられた母娘例
- MS6-2 若年成人気管支喘息患者における小児喘息の既往の影響について(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アマメシバ摂取による閉塞性細気管支炎が疑われた母娘例
- P-432 当院における藤沢市肺癌検診の精密検査で発見された小細胞肺癌の臨床的検討(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-245 当院における藤沢市肺癌個別検診で発見された転移性肺癌症例の検討(転移性肺腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 39.多発嚢胞性陰影を呈した肺腺癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 6.TBLBで血管炎を認めたSLEの1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 症例 2 気管支内病変を認めた B 細胞型悪性リンパ腫の 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 249 慢性好酸球性肺炎(chronic eosinophilic pneumonia; CEP)53例の臨床的検討(臓器アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 対麻痺をきたした胸膜悪性Bリンパ腫の1例
- 経気管支生検にてmonoclonalityを証明し得た肺悪性リンパ腫の1例
- 腫瘤影を呈した好酸球性肺炎の1例
- 9.当院における検診発見肺癌の成績
- 31.嚢胞内に腫瘤形成した肺癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 27.縦隔鏡にて診断困難であった縦隔初発悪性リンパ腫の2例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 悪性胸腺腫に発症し, 空洞と嚢胞性陰影を呈したニューモシスチス肺炎の1例
- C型肝炎ウイルス(HCV)第三世代抗体価と血中HCV-RNAとの関連
- 切除不能進行非小細胞肺癌に対する Gemcitabine/Carboplatin と Paclitaxel/Carboplatin の無作為化第二相試験(41 外来化学療法, 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PPB-3-063 下大静脈原発平滑筋肉腫の一切除例(消化器全般 : 症例3)
- 18.急性に経過し, びまん性肺胞出血を呈した肺原発男性絨毛癌の1例
- 13.喀血を契機に発見された診断に苦慮した肺分画症の1症例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- IA期非小細胞肺癌における腫瘍径と予後の関連
- 3.多発性肺硬化性血管腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR1-1 IA期非小細胞肺癌における腫瘍径と予後の関連(一般口演1 肺野小型病変の診断と治療1)
- 原発性滲出性リンパ腫の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 17.呼吸不全を呈した肺サルコイドーシスの1例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 1.好酸球増多を伴った大腸癌による癌性リンパ管症の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 18.器質化肺炎を合併したベーチェット病の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P7-7 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+Weekly Paclitaxel併用化学療法の治療成績(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
- MS5-5 全身性強皮症に伴う間質性肺炎の臨床病理学的検討(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- WS5-1 特発性肺線維症に合併した肺癌における治療と予後についての検討(肺線維症合併肺癌例の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 24時間循環風呂に関連したMACに対する hypersensitivity pneumonitis の1例
- 非小細胞肺癌の胸腔鏡による病期診断の意義
- 慢性呼吸器疾患患者における肺炎球菌23価ワクチンによる Streptococcus pneumoniae の薬剤耐性防止効果の検討
- 慢性呼吸器疾患患者における肺炎球菌ワクチンの認知度と接種状況
- 慢性の経過で進行したMPO-ANCA関連血管炎による肺胞出血の1例
- ゲフィチニブが著功した術後再発肺腺癌の1例(第136回関東支部)
- 2.リンパ節結核治療中に発症し診断に難渋するもマクロライド少量連投が奏効した細気管支炎の1例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 抗結核薬による薬剤性肝炎に対するグリチルリチン製剤の効果
- 13.癌性リンパ管症が発見の契機となった若年胃癌の1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 226 気管支喘息患者におけるpranlukastの長期投与の効果
- 12.DPBとして20年間経過観察後に,肺MAC症を合併した1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 14.初発時よりRFP耐性を認め,治療に難渋した気管支・肺結核症の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 20.肺炎球菌の定着・反復感染を認めた細気管支炎を伴うリウマチ肺の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 6. 肺芽腫の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 188 高解像CTにより細気管支病変を検索し得たSjogren症候群の臨床的検討
- 14.多発AAHを合併した多発肺腺癌の術後経過観察中の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 緑膿菌持続感染を合併した肺Mycobacterium Avium-intaracellulare Complex(MAC) 症の臨床的検討
- 慢性呼吸器疾患患者における肺炎球菌ワクチンの短期効果
- 在宅NPPV療法を導入した慢性呼吸不全80症例の検討
- SASとNPPV (特集 NPPV(非侵襲的陽圧換気法):最近の動向と今後の展開)
- 15.経気管支肺生検にて診断した血管内リンパ腫の1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 安定期気管支喘息患者におけるサルメテロール吸入後短時間での気管支拡張効果の検討
- 19.画像上多発性空洞陰影を呈し,ゲフィニチブが奏効した肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺炎球菌性呼吸器感染症迅速診断における尿中抗原検査と喀痰グラム染色検査の有用性の検討
- ゲフィチニブ奏功例の検討
- VNTR法を利用した結核菌の遺伝子型別
- 10.健診にて多発結節影で発見されたANCA陰性Wegener肉芽腫症の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- Wangiella dermatitidis の気道感染の1例
- 乳癌患者への放射線照射後に発症したBOOPにおける臨床的検討
- シクロホスファミドが奏効したステロイド抵抗性の特発性間質性肺炎の1例
- 多発結節影が亜急性に進行しリング状陰影に変化したサルコイドーシスの1例
- 対側肺にBronchiolitis obliterance organizing pneumoniaの合併が疑われた細気管支肺胞上皮癌の1例
- 横隔膜ヘルニアに対する胸腔鏡アプローチについて(第25回日本気管支学会総会)
- 局所麻酔下胸腔鏡(自験例)の臨床的検討 : 局所麻酔下胸腔鏡の手技と応用(第25回日本気管支学会総会)
- Nitinol Stent留置後に急性気道閉塞を来しうる肉芽組織を喀出した1例
- MW10-5 気管支喘息とCOPDにおける呼吸抵抗の呼吸周期依存性の差異(MW10 IOSによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O12-4 難治性喘息におけるフォルモテロール/ブデソニド配合剤(FBC)の有用性(O12 喘息吸入薬2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 子宮原発と考えられた血管肉腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部V
- P4-3 肺癌・甲状腺癌に合併した気管支腔内に多発する小隆起性病変を呈したMALTリンパ腫の1例(気管支腫瘍・腫瘤性病変,ポスター4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 病理組織診断が特発性肺線維症の予後におよぼす影響
- E228 縦隔原発未熟奇形腫の2例 : 化学療法の意義(胸腺腫瘍・治療,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 喀痰より分離されたβ-ラクタム系薬耐性インフルエンザ菌の起炎性に関する臨床的検討
- 緑膿菌感染症における治療の現状と展望 : 呼吸器科の立場から
- 11.気管支鏡による処置を必要とした気管支異物の4例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- O13-4 コントロール良好な成人喘息患者におけるGERD合併と咳関連QOLの関連(O13 咳喘息慢性咳嗽,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺炎診療の実際-外来治療から入院・ICU治療まで
- P020 喘息発症10年後に中枢性気管支拡張を呈したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P049 急性増悪により致死的な経過をたどった慢性夏型過敏性肺炎の一例(好酸球性肺炎・過敏性肺臓炎,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P017 胃食道逆流症合併喘息におけるrabeprazoleの効果(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O22-2 成人喘息における呼吸インピーダンスの3Dカラー画像解析の意義(バイオマーカー1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O5-2 気管支喘息およびCOPDにおけるGERDの合併と咳関連QOLの関連(喘息疫学2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O22-1 気管支喘息における呼吸メカニクスと末梢気道炎症および機能異常との関連(バイオマーカー1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 敗血症性肺塞栓症を呈した Lemierre 症候群の1例