339 胆道癌手術症例における術後腔内照射の検討(<特集>第33回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-02-01
著者
-
西尾 正道
国立札幌病院放射線科
-
小林 直樹
札幌北楡病院内科
-
笠井 正晴
札幌北楡病院内科
-
目黒 順一
札幌北楡病院外科
-
目黒 順一
札幌北楡病院
-
小林 直樹
特定医療法人北楡会札幌北楡病院血液内科
-
久木田 和丘
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 外科
-
米川 元樹
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 外科
-
川村 明夫
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 外科
-
比嘉 敏夫
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 内科
-
久木田 和丘
札幌北楡病院
-
有山 悌三
旭川医大第2外科
-
入江 達朗
愛育病院 内科
-
蒔田 圭子
北大第1外科
-
小林 直樹
特定医療法人北楡会 札幌北楡病院 血液内科
-
蒔田 圭子
旭川医科大学第二外科
-
阿部 信彦
札幌北楡病院 内科
-
瀬戸 一寿
札幌北楡病院 内科
-
入江 達朗
札幌北楡病院 内科
-
瀬戸 一寿
札幌北楡病院内科
-
笠井 正晴
特定医療法人北楡会 札幌北楡病院 血液内科
-
比嘉 敏夫
北楡会札幌北楡病院
-
笠井 正晴
札幌北楡病院
-
西尾 正道
国立札幌病院
-
比嘉 敏夫
札幌北楡病院
-
米川 元樹
札幌北楡病院
-
川村 明夫
札幌北楡病院
関連論文
- 司会のことば
- 7.Toxic-Shock Syndrome(TSS)に対して血液浄化治療併用が奏効した1例(一般論文,日本アフェレシス学会第28回北海道地方会抄録)
- 6.当科における血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)症例の検討(一般論文,日本アフェレシス学会第28回北海道地方会抄録)
- 下咽頭癌治療法の検討-N2梨状陥凹癌の治療戦略
- 北海道における特発性血小板減少性紫斑病治療の現況(Helicobacter pylori 除菌療法施行状況と成績の把握) : アンケート調査報告
- 造血幹細胞移植後サルモネラ菌による腎膿瘍を合併した重症再生不良性貧血の1例
- Cytokines Involved in Graft-versus-Host Disease (Nagano Symposium 9)
- 診療 声門上癌20年の治療成績--根治的放射線治療の位置づけ
- 総論にかえて (特集 放射線治療に伴う晩期有害事象)
- 中咽頭がんの放射線治療における予後と機能温存
- 限局型小細胞肺癌における放射線治療のタイミングの意義
- III-9-2. Surrogate Survey による食道癌治療法の集計結果(第47回食道疾患研究会)
- 中咽頭癌の小線源治療 : その適応と治療成績
- 舌癌頸部リンパ節転移の問題 : 放射線治療の立場から
- 局所進行頭頸部腫瘍における CDDP chemoradiation の治療成績
- 非密封アイソトープによる治療(3)[89]Srによる多発性骨転移の疼痛緩和治療
- 根治的同時化学放射線療法を施行した食道癌の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 頭頸部多重癌の臨床(放射線科の立場より)
- III-2-5.食道癌根治照射後の再発例に対する救済手術成績(第55回日本食道疾患研究会)
- 喉頭温存を目的としたCDDP単剤併用化学放射線治療 : 第2相試験の治療成績
- 中咽頭癌の機能温存療法の現状と将来 : 放射線科の立場から
- 中咽頭癌の機能温存療法の現状と将来(放射線科の立場から)
- II-6-3 sm癌に対する放射線治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- II-54.食道癌T4症例に対する放射線治療(第53回日本食道疾患研究会)
- D-6 Superior Sulcus Tumorの放射線治療成績:集学的治療の意義を考える(放射線治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-1 肺癌の化学療法同時併用放射線治療の検討(放射線治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- II-12. 根治照射後の再発に対する手術成績の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 舌癌に対する低線量率組織内照射治療
- 同種末梢血幹細胞移植後の感染症について : 移植前処置による比較
- 397 胆道癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 340 核 DNA ploidy pattern からみた実験肝癌の progression(第39回日本消化器外科学会総会)
- 肝不全治療に対する人工肝補助療法
- OP-042-4 透析患者の虚血性腸疾患(Abdominal Angina,壊死型虚血性腸炎,上腸間膜動脈血栓症)と上腸間膜動脈石灰化(虚血性腸疾患,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-097-2 閉塞性動脈硬化症に対する自己末梢血幹細胞移植による血管再生療法(末梢血管1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腸回転異常症を伴う右傍十二指腸ヘルニア嵌頓の1例
- 5.末梢血幹細胞による血管再生治療(一般演題,第27回日本アフェレシス学会北海道地方会抄録)
- O-3-1 維持透析患者における上腸間膜動脈石灰化と虚血性腸疾患(小腸 虚血性疾患,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-106-5 末梢血幹細胞による血管再生治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-4 イヌ虚血肢モデルを用いた末梢血幹細胞移植による血管再生療法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 10. 末梢血幹細胞による血管再生治療(日本アフェレシス学会第25回北海道地方会抄録)
- 末梢血幹細胞による血管再生治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝内結石症に総胆管十二指腸瘻,膵管十二指腸瘻を合併した1例
- 維持透析患者におけるrecombinant human erythropoietin(rHuEPO)投与と血清トランスフェリンレセプター値の変動
- 489 広域放射線治療データベースの構築 : 北海道放射線治療患者データベースについて
- 68 正常ドナー末梢血幹細胞アフェレーシス効率とCD34陽性細胞(CD34+)上の接着分子発現
- 本邦における血縁者間同種末梢血幹細胞移植の全国調査:現状と問題点
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第2報)
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第1報)
- ストロンチウム(89Sr)による多発性骨転移の疼痛緩和治療 (特集 ここまで進んだRI内用療法)
- 有痛性骨転移に対する^Sr治療の現状と課題
- 8.自家骨髄移植を施行した進行神経芽腫の1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 339 胆道癌手術症例における術後腔内照射の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 骨髄移植併用大量化学療法における心毒性について : 左室機能の変化とその評価法の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 食道癌の放射線治療 (特集 放射線治療 最近の話題)
- 同種骨髄移植時のdonorーrecipient disproportionに対する同種末梢血幹細胞移植の応用
- 末梢血幹細胞採取regimenによる採取効率の比較検討
- 脊椎硬膜外麻酔による骨髄採取後の疼痛緩和法
- 副腎原発悪性リンパ腫 : 症例報告及び本邦報告例の文献的検討
- 移植後再発に対するLDT(donor lymphocyte transfusion)の検討 : 日本アフェレシス学会第18回北海道地方会
- 15. 食道癌に対する放射線治療と化学療法 (Cis-platin,Methotrexate,Peplomycin) 併用の検討(第46回食道疾患研究会)
- 頭頸部多重癌の臨床(放射線科の立場より)
- 食道癌に対する放射線療法ガイドラインの根拠と問題点
- 3.食道癌の治療 : 6)放射線・化学療法(食道癌診療の現況と展望)
- 境界領域への取り組み -放射線治療-最近の進歩-
- 小線源治療と癌診療の問題点
- 舌癌に対する低線量率組織内照射治療
- がんの放射線治療
- P-174 非小細胞、肺癌 II期に対するHyperfractionationの検討 : 一日一回照射との比較
- Gc-37 切除後再発肺癌(非小細胞癌)に対する放射線治療の検討
- 舌癌頸部リンパ節転移の問題 : 放射線治療の立場から
- 149 血液悪性疾患における腹部手術症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 全国放射線治療施設の2001年定期構造調査結果
- 高ビリルビン血症における血液浄化の有効性の検討
- 自家末梢血造血幹細胞移植症例の検討 : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- 司会のことば
- 小線源治療と癌診療の問題点
- 現状の放射線治療の問題点 (特集 放射線治療の臨床応用)
- ll-L-2 T_1 N_0 食道癌の放射線治療成績(第49回食道疾患研究会)
- 舌癌の腫瘍減量後の組織内照射の治療経験
- 内用療法(ストロンチウム-89) ストロンチウム-89による多発性骨転移の治療--新しくはじめる施設へ (第5土曜特集 がん放射線治療UPDATE--知っておけばこんなに変わる放射線治療成績) -- (内用療法・緩和医療・良性疾患)
- 33. 低線量率腔内照射を併用した食道癌の放射線治療 : 至適線量と治療可能性について(第40回食道疾患研究会)
- 指-2. 腔内照射追加と型分類(第34回食道疾患研究会)
- 頭頸部癌の化学放射線療法 (特集 化学放射線療法の現状と将来)
- がんセンターから見る中小病院のがん診療体制に望むこと (中小病院は、がん「2015年問題」にいかに備えるか(Part 1))
- 医療羅針盤 私の提言(第15回)国民は声を上げ、社会保障制度の崩壊を防ぐべきだ
- 患者・市民の放射線治療への理解と課題 (総特集 最新の放射線治療の実力を知る)
- 局所大量療法をめざしたシスプラチンの血液透析およびクライオフィルトレーションによる除去
- 全国放射線治療施設の1995年定期構造調査結果
- 全国放射線治療施設の2007年定期構造調査報告 : 第2報
- 全国放射線治療施設の2007年定期構造調査報告 : 第1報
- 医療実態調査研究による放射線治療施設の基準化(案)の検証
- 原発事故と放射線診療 (原発被ばく--今、医師は臨床現場でなにをすべきか)
- その他の治療 ストロンチウム-89による骨転移の放射線治療 (前立腺癌(第2版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床 前立腺癌の治療)
- 放射線療法 根治療法 (食道癌--基礎・臨床研究の進歩) -- (食道癌の治療)
- 骨転移の放射線治療
- 膵リンパ管腫の1例
- 再発癌・超進行癌の治療をどこまでするか : 放射線科医の立場から
- 放射線治療と患者本位のがん医療に向けて (総特集 放射線治療は病院になにを与えるか)
- がん医療の均てん化と放射線治療
- 8.抗リン脂質抗体症候群による静脈血栓に対するcryofiltrationの検討(日本アフェレシス学会第20回北海道地方会抄録)