306 膵石を伴う膵管胆道合流異常3例の検討(<特集>第33回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-02-01
著者
-
加藤 紘之
北大第二外科
-
児嶋 哲文
函館厚生院 函館中央病院 外科
-
金谷 聡一郎
北海道大学第二外科
-
田辺 達三
北大第二外科
-
金谷 聡一郎
北大第二外科
-
下沢 英二
北大第二外科
-
坂入 隆人
岩内協会病院外科:北海道大学腫瘍外科
-
中村 豊
北大第二外科
-
坂入 隆人
北大第二外科
-
児嶋 哲文
北大第二外科
-
金谷 総一郎
北海道大学第2外科
-
中村 豊
北海道大学医学部第2外科
関連論文
- PP-1297 Appleby手術を応用した膵尾側切除術の除痛効果
- いわゆる後縦隔foregut cystの1例
- 重症弁膜疾患の外科治療経験 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- SJM弁による弁置換術後溶血の検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- CABG手術におけるretrograde cardioplegia法の検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 解離性大動脈瘤に対するアイバロンスポンジ閉鎖法5年経過症例の検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 1.MAPCAを合併した先天性心疾患の外科治療(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 24. 食道小細胞癌3切除例の経験(第43回食道疾患研究会)
- 示-119 膵 Arteriovenous Malformation の臨床的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- DeBakcy IIIb解離性大動脈瘤破裂の1治験例 : Marfan症候群,胸部・腹部グラフト置換後遠隔期破裂に対するCrawford法再建 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 8) 北海道における原発性肺高血圧症症例 : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 左心不全に対する循環補助法, 特に大動脈バルーン法の血行動態(II)
- 胸腔鏡下に切除した縦隔duplication cystの1例
- 2.部分肺静脈還流異常の手術経験(第20回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.無牌症を伴った複雑心奇型の1例(第19回日本小児外科学会北海道地方会)
- 18) ASDを伴ったVSDの検討 : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 196 血行再建を伴う胆管癌切除症例の検討 : 門脈部分動脈化術を含めて(第48回日本消化器外科学会総会)
- 431 門脈部分動脈化の実験的研究 : カテーテルを用いた至適シャント流量の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 26)僧帽弁交連切開術の遠隔成績 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 19)奇静脈接続を伴う中間型ECD : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 26. 中下部胆管癌切除例の遠隔成績と臨床病理学的検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 289 門脈圧亢進症に対するシャント手術術後遠隔期の血行動態と QOL(第41回日本消化器外科学会総会)
- CC-13 根治性と安全性の向上をめざした新しい膵頭十二指腸切除術 : 北大第2外科法(第22回日本消化器外科学会総会)
- 2.小児ペースメーカー植込みについて(第25回日本小児外科学会北海道地方会)
- 24. 胸部食道癌2期分割手術例の検討(第41回食道疾患研究会)
- 示-65 膵癌疑診例に対する各種診断法の限界と対策(第31回日本消化器外科学会総会)
- 404 再発型式からみた膵癌外科治療上の問題(第31回日本消化器外科学会総会)
- 307 膵頭部癌疑診例に対する膵頭部完全生検法(第31回日本消化器外科学会総会)
- 304 乳頭部癌切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 82 転移性肝腫瘍切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 402 超選択的遠位脾腎臓脈吻合術後の遠隔成績(第30回日本消化器外科学会総会)
- 249 高齢者 (65才以上) 膵頭十二指腸切除術施行例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 507 膵全摘術の適応と術後管理 : 膵尾側遊離法膵頭切除術と対比して(第29回日本消化器外科学会総会)
- 498 診断困難な膵病変に対する診断法の工夫と術式選択(第29回日本消化器外科学会総会)
- 470 肝門部胆管癌の治療 : 拡大か縮小か(第29回日本消化器外科学会総会)
- 388 転移性肝腫瘍切除例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- CS-6 門脈圧亢進症に対する超選択的遠位脾腎静脈吻合術(第29回日本消化器外科学会総会)
- 146 膵尾側遊離法膵頭切除術の内分泌学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 実験的急性心筋硬塞に対する早期冠血行再建の意義と有効性 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 20.小児門脈圧亢進症における脾摘の影響(第1回小児脾臓研究会)
- 示-6. 肝門部胆管癌における治癒切除の判定と治療成績 : 特に ew 因子について(第17回日本胆道外科研究会)
- 614 小児門脈圧亢進症の検討 : 手術術式とその治療成績を中心として(第32回日本消化器外科学会総会)
- 612 遠隔時血管造影所見からみた合理的なシャント術式の確立(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除の工夫 : Hemoclip を用いた肝内亜区域境界面の同定
- 569 肝門部胆管癌の治療成績(第34回日本消化器外科学会総会)
- 251 肝切除術の新しい工夫 : Surgiclip^[○!R] を用いた経肝門脈枝遮断術(第34回日本消化器外科学会総会)
- 328 胆石症として手術された胆嚢癌症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 306 膵石を伴う膵管胆道合流異常3例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- WVIB-10 慢性膵炎に対する新術式の開発 : 膵頭部分切除兼膵体尾部完全遊離ドレナージ法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 5. 食道と他臓器の重複癌症例10例の検討(第42回食道疾患研究会)
- 419 膵尾側遊離法膵頭十二指腸切除術の検討 : 乳頭部癌, 中下部胆管癌に対するリンパ節郭清と長期耐糖能からみた本術式の意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 374 乳頭部癌長期生存例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤に対するシャント手術と内視鏡的硬化療法の比較検討
- 369 Porta-systemic shunt を有する門脈圧亢進症症例に対する治療法の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 358 高齢者膵癌手術症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 175 十二指腸温存膵頭切除術後の膵内外分泌機能の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- W-II-10 膵島細胞腫瘍に対する PTPC 法の有効性と問題点および Gastrinoma の形態学的・生化学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 320 膵外ガストリノーマによるZollinger-Ellison 症候群の2例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下に診断し整復しえた大網裂孔ヘルニア嵌頓の1例
- 302 硬化療法後の胃食道静脈瘤再発例に対するシャント手術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 300 肝予備機能からみた門脈圧亢進症に対する選択的遠位脾腎静脈吻合術の適応(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-46 慢性膵炎に対する粭X頭部部分切除兼膵体尾部遊離法繧奄閧?體£蛯?闍Z(第36回日本消化器外科学会総会)
- 544. Spontaneous shunt を有する門脈圧亢進症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 179. Zollinger-Ellison 症候群の外科治療(第35回日本消化器外科学会総会)
- 146. 肝門部胆管癌における術後照射療法の治療効果の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 食道胃静脈瘤治療後の肝癌発生例の検討
- 急性虫垂炎にて発症したCrohn病の1例
- P4-8 食道静脈瘤に対するシャント手術と、内視鏡的硬化療法の適応と限界(第37回日本消化器外科学会総会)
- 348 IPHに対するシャント手術の適応と効果(第52回日本消化器外科学会総会)
- P3-3 食道・胃静脈瘤に対するシャント術の長期成績の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道胃静脈瘤に対する治療方法の選択
- P-4-4 食道胃静脈瘤に対するシャント手術施行時期と適応の再考 ( 食道静脈瘤に対する治療戦略の再考)
- 453 門脈血行動態からみた孤立性胃静脈瘤症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 176 肝硬変、食道 (胃) 静脈瘤合併消化器癌に対する治療方針(第45回日本消化器外科学会総会)
- 経内視鏡的マイクロバスキュラー・ドップラー血流計による食道・胃静脈瘤の血行動態の評価
- 挙上胃管にシャント術を加えた胃静脈瘤合併胸部食道癌の1例
- 539 シャント手術後肝癌合併肝硬変例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 マイクロバスキュラー・ドップラー血流計による食道胃静脈瘤の血行動態の評価とその意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 458 超音波ドップラー法による遠位脾腎静脈吻合術症例の門脈血行動態の解析(第37回日本消化器外科学会総会)
- 260 随伴合併症を伴う慢性膵炎症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- CP-17 消化器外科手術における門脉吻合の実際(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP-1089 肝様腺癌の肝細胞性発現機序に関する検討 : 特にliver-enriched transcription factorの検討
- P-731 膵癌細胞由来IL-6の腫瘍発育・転移形成への関与
- イレウス管による十二指腸水平脚憩室穿孔の1例
- 透析患者に発症した縦隔内異所性副甲状腺腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の一例
- 非閉塞性腸管虚血症(NOMI)の4例
- 透析患者に発症した縦隔内異所性副甲状腺腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の一例
- 257 慢性膵炎手術例の遠隔予後からみた適応の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 示-300 膵奬液性襄胞腺腫の診断と外科治療(第40回日本消化器外科学会総会)
- S2-6 慢性膵炎に対する膵頭部切除兼残膵周囲神経叢切断術(第37回日本消化器外科学会総会)
- 回腸stromal tumorの1例
- 示-106 異所合流胆管 (B_2) を合併した肝門部胆管癌症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 249 上部胆管癌治療の問題点(第11回日本消化器外科学会総会)
- 選択的遠位脾腎静脈吻合術における胃壁血行遮断の意義
- 122 中下部胆管癌及びファーター乳頭部癌に対する拡大郭清の意義について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 434. Nonocclusive Mesenteric Infarction の2例(第35回日本消化器外科学会総会)
- WI-9. 慢性膵炎に対する外科治療上の問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 22. 肝門部胆管癌肝切除例の検討 : 血管浸潤例を中心として(第18回日本胆道外科研究会)
- 食道胃静脈瘤治療の遠隔成績:-シャント術 (DSRS with SPGD) 症例を中心に-