再発形式からみた膵頭部癌の手術術式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
過去13年間に教室で経験した膵頭部癌切除症例43例のうち剖検および画像診断で再発の確認された18例を対象とし,再発形式からみた膵頭部癌の手術術式のあり方について検討した.剖検例12例のうち肝転移は8例(67%)であったのに対し,後腹膜再発・再燃は11例(92%)と高率に認められた.さらに切除標本の検索で膵周囲切離・剥離面に癌浸潤を認めなかった症例(ew(-))の4例中3例(75%)に後腹膜再発がみられた.また,肝転移をみた8例中7例(88%)に後腹膜局所再発・再燃を伴っていたことが注目された.非剖検例6例については5例(83%)に後腹膜再発が確認された.以上より,膵頭部癌治療成績向上には広範囲後腹膜郭清膵切除術が必要である.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-05-01
著者
-
神野 正博
石川県成人病予防センター大腸集団検診委員会
-
宮崎 逸夫
金沢大学医学部附属病院
-
萱原 正都
金沢大学医学部消化器・乳腺外科
-
太田 哲生
金沢大学医学部消化器・乳腺外科
-
永川 宅和
金沢大学医学部第2外科
-
小西 一朗
金沢大学医学部第2外科
-
上野 桂一
金沢大学医学部第2外科
-
秋山 高儀
金沢大学医学部第二外科教室
-
神野 正博
金沢大学医学部第2外科
-
上田 順彦
金沢大学医学部第2外科
-
前田 基一
金沢大学医学部第2外科
関連論文
- 注射薬処方オーダリングシステムを利用した注射薬個人別セット化の試み : [II] 注射薬個人別セットの運用と評価
- 注射薬処方オーダリングシステムを利用した注射薬個人別セット化の試み : [I] 注射薬処方オーダリングシステムの運用と評価
- 胃癌手術後10年以降の再発と異時性多発胃癌
- 胃癌患者の術前血清 CEA 測定の意義
- 肝内結石症治療の検討
- 胆嚢粘膜癌について
- 肝転移を伴った α-fetoprotein 生産性 IIa+IIc 型早期胃癌の1例
- 膵癌におけるリンパ節郭清の変遷
- 肝門部に発生した有茎性ポリープ型早期の胆管癌の1例
- I-316 癌間質から分泌される潜在型 MMPs の活性化因子としての癌細胞由来 cationic type pancreatic trypsinogen 分解酵素と酸 (proton) の役割について(第50回日本消化器外科学会総会)
- Protease inhibitor および proton pump inhibitor を用いた膵癌治療に対する新しい制癌治療戦略
- 肝内結石症に対する胆管空腸端側吻合術後の再発および再燃例の検討
- 消化管術後消化吸収不全の対策 : Elemental Dietによる社会復帰の可能性について
- 幽門側胃切除後の空腸パウチ間置(JPI)の意義
- W-VI-11 高齢者膵頭部領域癌手術の術前後栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 498 肝内結石症に対する術後胆道鏡下截石を前提とした胆肝空腸端側吻合術式の遠隔成績からみた問題点について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 大腸・直腸癌の診断における^In標識抗CEAモノクローナル抗体(^In-ZCE-025)のI/II相試験について
- 51 手術侵襲下におけるインスリン, グルカゴンの変化およびヘモグロビン A_1 の変動(第18回日本消化器外科学会総会)
- 455 Choledochocele の3例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 8. 先天性胆道拡張症(3 才男児)に対する ERCP の経験(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- VI-38. 胆石手術合併症 とくに遺残・再発の予防と対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 251 閉塞性黄疸時における胆道感染症が体液性免疫と下垂体・副腎機能に及ぼす影響についての実験的研究(第19回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝悪性腫瘍例の肝切除成績
- 30 先天性食道狭窄症の再手術症例の検討
- 242 原発性肝癌の外科的治療と遠隔成績(第25回日本消化器外科学会総会)
- 結腸癌のリンパ節転移様式の検討
- WIII-2 骨盤内臓全摘術の適応と限界について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 大腸早期癌の臨床病理学的特徴と治療方針について
- 75 大腸癌肝転移に対する肝合併切除例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- stage I・II胃癌における核DNA ploidy patternの解析
- 胃切除後胆石症の検討
- 胆石症における術中胆道内圧測定よりみた下部胆道付加手術の適応
- 膵頭十二指腸切除術後の骨障害の検討
- 高齢者における大腸癌検診
- 46. 早期胃癌に対する機能温存術式としての R2 変法郭清および空腸 pouch 間置再建術(第20回胃外科研究会)
- 107 胃癌の c-erbB-2 mRNA の RT-PCR法による特異的検出(第38回日本消化器外科学会総会)
- Ki-67 を用いた flow cytometry による胃癌の増殖活性の検討
- 420 胃癌治癒切除後の晩期再発に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 371 胃癌における c-erbB-2 産物の発現(第37回日本消化器外科学会総会)
- 286 再発再燃胃癌化学療法の好中球減少に対するrhG-CSFの効果(第37回日本消化器外科学会総会)
- 180 膵切除後の呼吸不良症候群と栄養管理(第25回日本消化器外科学会総会)
- 169 膵頭十二指腸切除術後の腸性呼吸能と膵内外分泌能よりみた栄養管理(第25回日本消化器外科学会総会)
- PII-4 拡大膵頭十二指腸切除術後の消化吸収障害に於ける自律神経因子の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- C-metアンチセンスDNAによるヒト胃癌細胞の増殖・浸潤抑制の検討
- 膵に対する蛋白合成阻害剤の実験的臨床的研究
- W-I-11 膵臓移植における臓器保存 : 凍結保存膵からのラ氏島分離(第22回日本消化器外科学会総会)
- 581 大腸癌腹膜播種に対する抗癌剤併用持続温熱腹膜潅流法の効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- 118 大腸癌における網膜芽細胞腫遺伝子産物の免疫組織化学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-73 腫瘍細胞内の粘液量の多寡, Ag-NOR 数, CEA 抗原の組織内局在からみた粘液性嚢胞腺腫の malignant potential についての病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-130 大腸癌生検組織における AgNOR 染色の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 46 大腸癌における血清中シアリル Tn 抗原測定の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- F4-1 大腸腫瘍における Nm23 の発現(第40回日本消化器外科学会総会)
- W1-14 大腸癌における p53 の異常発現と DNA ploidy pattern および増殖細胞率(第39回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移巣切除後の残肝再発とその対策
- 330 直腸癌治癒切除後における局所再発例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 321 大腸癌予後推定因子としての DNA ポリメラーゼαの検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- シII-6. 内視鏡的生検材料を用いた大腸癌のDNA indexおよびBrdU標識率の測定(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 517 大腸癌における腫瘍マーカー NCC-ST 439測定の臨床的意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 502 大腸腺腫、大腸癌における c-erbB-2 産物の免疫組織化学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 198 大腸癌肝転移切除後の残肝再発とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 固有筋層深達直腸癌症例の検討 : 特にリンパ節転移状況よりみた術式選択について
- 383 腹部低侵襲手術として腹腔鏡下法と小切開開腹法を症例に応じ使い分けることの有用性
- R-105 腹腔鏡下胆嚢摘出術の標準手技 : 通常胆摘例と急性胆嚢炎例における安全確実な方法とは何か
- 41. 胃癌大動脈周囲リンパ節郭清の功罪 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- 17. Stage II・III 中下部胆管癌治療成績からみた術式の問題点について(第26回日本胆道外科研究会)
- 膵頭部癌の神経周囲浸潤と外科治療
- II-251 肝阻血再潅流障害時の JNK の活性化と意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-223 非 B 非 C 型肝細胞癌の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-166 クローン病外科治療症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-284 集学的治療が奏功した下部胆管癌肝門部再発の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-178 直腸癌局所再発に対し仙骨合併切除を施行した1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-55 胃癌における very late antigen-2 (VLA-2) の発現(第50回日本消化器外科学会総会)
- 483 大腸癌腹膜播種に対する持続温熱腹膜灌流法の治療効果と問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- 420 ^Tc-GSA dynamic SPECT による肝予備能および肝再生率と背景肝疾患との関連(第50回日本消化器外科学会総会)
- 349 胃癌の予後因子としてのリンパ節転移個数(第50回日本消化器外科学会総会)
- 237 ラット小腸大量切除後の残存小腸の粘膜増殖に関する実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 235 小腸阻血、再潅流における転写因子 c-fos, c-jun 活性化に関する検討 : 特に粘膜増殖の面から(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-18 C 領域胃癌に対する double tract 法再建による噴門側胃切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- W8-9 T_1 膵癌と T_2、T_3 膵癌の進展状況と遠隔成績の比較検討よりみた T1 膵癌の治療の問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- 313 結腸癌腫瘍形態よりみた血行性転移の検討 : 特に pm 層腫瘍穿破形態よりの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-143 大腸癌における DNA index, BrdU 標識率と臨床病理学的因子に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 455. 大腸癌の転移と細胞回転(第35回日本消化器外科学会総会)
- 197 核 DNA 量よりみた大腸癌転移の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 195 FCM をもちいた大腸癌の heterogeneity の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 174.FCMによる大腸癌のheterogeneityの検討(消化器6 : 下部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 胆嚢転移をみとめた胃癌の1症例
- 膵管胆道合流異常を伴う胆嚢癌症例の臨床病理学的検討
- 10. 術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 5. 胆道癌長期生存例の検討 : とくに長期生存の条件について(第16回日本胆道外科研究会)
- 248 遠隔成績からみた膵癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-94 DNA/BrdUrd 二重染色法をもちいた大腸腺腫症症例の細胞回転の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-5. 病理組織学的進展様式からみた下部胆管癌の治癒切除における問題点について(第17回日本胆道外科研究会)
- 示-2. 肝門部胆管癌治癒切除の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- S1-10. 胆嚢癌における臨床病理学的にみた治癒切除の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 再発形式からみた膵頭部癌の手術術式の検討
- 403 膵癌の進展様式 : とくに膵頭神経叢内神経浸潤について(第31回日本消化器外科学会総会)
- WI-13 病理組織学的所見からみた T_1 膵癌の問題点について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 9. 胆道再建術の術式と治療成績 : 胆道系良性疾患を対象として(第16回日本胆道外科研究会)
- 2. 胆管癌と門脈浸潤(第15回日本胆道外科研究会)
- Screening for colorectal cancer in the elderly