胆嚢転移をみとめた胃癌の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胆嚢に悪性腫瘍が転移することはきわめてまれな病態とされ,本邦においては3例の異時性転移性胆嚢腫瘍が報告されているにすぎない.症例は44歳男性で,心窩部不快感,腹部膨減感を主訴に来院した.諸検査にて胃体部小弯前壁を中心とするボールマンIII型胃癌と小網内リンパ節転移,胆嚢内ポリープ様病変をみとめた.また,血液検査所見にて軽度貧血とCEA値の高値をみた.以上より進行胃癌および胆嚢ポリープの診断で開腹したところ,H_0P_2S_2N_4(+),Stage IV胃癌と胆嚢粘膜下腫瘍様病変をみとめた.病理組織学的に胃癌は低分化腺癌で,se,ly_2,v_0であり,胆嚢腫瘍は胆嚢壁内の間質間に腺癌細胞の浸潤をみた.ともにPAP法によるCEA染色は陽性であった.本例はN_4(+),P_2進行胃癌における多彩なリンパ管閉塞とそれに伴うリンパ行路の異常の存在により胆嚢壁の間質間に転移を認めたものと推察された.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-03-01
著者
-
神野 正博
石川県成人病予防センター大腸集団検診委員会
-
表 和彦
金沢大学がん研腫瘍外科
-
秋本 龍一
恵寿総合病院外科・胃腸科
-
秋本 竜一
浅ノ川総合病院
-
出口 康
金沢大学がん研究所 外科
-
秋本 竜一
金沢大学がん研究所
-
神野 正博
浅ノ川総合病院外科
-
出口 康
浅ノ川総合病院外科
-
表 和彦
浅ノ川総合病院外科
-
秋本 龍一
浅ノ川総合病院外科
関連論文
- O14-4.LigaSure Preciseを用いた胃癌リンパ節郭清(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- S10-2.残胃癌の再建法および深達度からみた治療法の検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- P-1-694 閉鎖孔ヘルニア12例の検討(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-074-1 深達度と再建法からみた残胃癌治療の個別化(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 305 胃癌組織における p53蛋白の過剰発現と予後に関する臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-316 胃癌における p53蛋白の過剰発現は悪性度の指標になりうるか(第46回日本消化器外科学会)
- 300. 低分化型大腸癌の臨床病理学的特異性と対応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 271. 遠隔転移を伴なったスキルス胃癌に対する術前化学療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 267. 超音波内視鏡 (EUS) による胃癌の間質量の術前診断とその臨床的意義 : 特に type oriented chemotherapy をめざして(第35回日本消化器外科学会総会)
- 452 領域別にみた胃癌の手術々式 : 特に上部胃癌について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 30 早期胃癌の臨床病理学的検討からみた縮小・拡大手術の可能性(第34回日本消化器外科学会総会)
- 563 A領域癌 12, 13, 14 リンパ節転移例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- SF-021-3 幽門温存手術(PPG・胃横断切除)の適用における,胃癌センチネルリンパ節生検の有用性 : 2つの胃癌専門施設を比較して(胃癌-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌腹膜播種形成におけるケモカインレセプターCXCR4発現とそのリガンドSDF-1aの果たす役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-11 IT活用を中心にした大腸癌化学療法均てん化の試み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-402 消化器外科術後における塩酸ランジオロール使用経験(術後合併症・DVT 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-338 食道癌周術期におけるオキシーパ投与の意義(栄養・漢方2 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-322 LigaSure Preciseを用いたD2胃切除術(新しい機器,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-556 膵癌に対する治療戦略(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-20-21 左側大腸癌イレウスに対する経肛門的減圧法の有用性について(要望演題20-5 大腸癌イレウスの治療方針5,第64回日本消化器外科学会総会)
- MRI診断が有用であった小腸間膜脂肪腫による小腸捻転の1例
- 肝内結石症に対する胆管空腸端側吻合術後の再発および再燃例の検討
- W-VI-11 高齢者膵頭部領域癌手術の術前後栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 498 肝内結石症に対する術後胆道鏡下截石を前提とした胆肝空腸端側吻合術式の遠隔成績からみた問題点について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 外科疾患の年齢による修飾と予後-16-胃癌
- 287 Borrmann 4 型胃癌における腫瘍マーカー測定の意義(第33回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者における大腸癌検診
- 46. 早期胃癌に対する機能温存術式としての R2 変法郭清および空腸 pouch 間置再建術(第20回胃外科研究会)
- 107 胃癌の c-erbB-2 mRNA の RT-PCR法による特異的検出(第38回日本消化器外科学会総会)
- 371 胃癌における c-erbB-2 産物の発現(第37回日本消化器外科学会総会)
- 286 再発再燃胃癌化学療法の好中球減少に対するrhG-CSFの効果(第37回日本消化器外科学会総会)
- 1221 胃癌腹膜播種成立機序の分子生物学的解明 : ケモカインの果たす役割とその分子標的制御(分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 結腸癌に対するPSK併用補助化学療法とβ-catenin の発現(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- スキルス胃癌の分子生物学的解析から分子標的治療へ向けた新たな取り組み(胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SAGE法を用いたヒト胃癌転移関連遺伝子のスクリーニング(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-082-5 胃癌におけるケモカインレセプター発現の検討
- PD-22-2 癌の個性, 特にダブリングタイムからみた, 肝転移の治療選択に関する検討
- CGによる腹腔鏡手術支援システム : 大腸および血管のVR再構成技術について(映像表現研究関連)(映像表現フォーラム映像表現に関する特別講演と学生作品・研究発表会)
- 手術手技 ダブルトラクトaboral pouch法--胃全摘術後の新しい再建法
- II-148 大腸癌予後決定因子の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 胃癌における再発形式を予測した、術中選択的免疫化学療法(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-32 胃粘液癌における術前腫瘍マーカー値の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- C2-15 多発胃癌症例の臨床病理学的検討と外科的治療上の問題点(第47回日本消化器外科学会総会)
- 304 2cm未満進行胃癌の臨床病理学的検討 : 特にp53蛋白異常発現との相関について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 24 リンパ節転移からみた早期胃癌に対する縮小手術の可能性(第40回日本消化器外科学会総会)
- 581 大腸癌腹膜播種に対する抗癌剤併用持続温熱腹膜潅流法の効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- 118 大腸癌における網膜芽細胞腫遺伝子産物の免疫組織化学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-73 腫瘍細胞内の粘液量の多寡, Ag-NOR 数, CEA 抗原の組織内局在からみた粘液性嚢胞腺腫の malignant potential についての病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-130 大腸癌生検組織における AgNOR 染色の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 46 大腸癌における血清中シアリル Tn 抗原測定の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- F4-1 大腸腫瘍における Nm23 の発現(第40回日本消化器外科学会総会)
- W1-14 大腸癌における p53 の異常発現と DNA ploidy pattern および増殖細胞率(第39回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移巣切除後の残肝再発とその対策
- 330 直腸癌治癒切除後における局所再発例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 321 大腸癌予後推定因子としての DNA ポリメラーゼαの検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- シII-6. 内視鏡的生検材料を用いた大腸癌のDNA indexおよびBrdU標識率の測定(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 517 大腸癌における腫瘍マーカー NCC-ST 439測定の臨床的意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 502 大腸腺腫、大腸癌における c-erbB-2 産物の免疫組織化学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 198 大腸癌肝転移切除後の残肝再発とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 固有筋層深達直腸癌症例の検討 : 特にリンパ節転移状況よりみた術式選択について
- 313 結腸癌腫瘍形態よりみた血行性転移の検討 : 特に pm 層腫瘍穿破形態よりの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-143 大腸癌における DNA index, BrdU 標識率と臨床病理学的因子に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 455. 大腸癌の転移と細胞回転(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-44 内視鏡的レーザー局所温熱療法およびCDDPを中心とした肝動注により著明な抗腫瘍効果と延命が得られた肝転移合併AFP産生胃癌の一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 43 80歳以上高齢者胃癌、大腸癌手術症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 366 胃低分化型髄様型腺癌における Tumor Infiltrating Lymphocyte (TIL) の存在意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 278 リンパ節転移を伴わない進行胃癌の臨床病理学的特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
- 267 胃癌肝転移症例における肝切除成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 370 高齢者胃癌 (80歳以上) の手術適応(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-413 大腸早期癌類似進行癌の4症例 : 早期癌から進行癌への進展経路に関する考察(第46回日本消化器外科学会)
- PP-1-368 大腸癌におけるβ-カテニンシグナル伝達の新規制御因子βTrCPの発現
- PL17-4 再発, 切除不能胃癌に対するlow dose CPT-11の検討
- 示-29 残胃早期癌、とくに微小癌の病理学的特徴からみた早期診断・治療へのアプローチ(第46回日本消化器外科学会)
- P-35 Borrmann 4型胃癌の肉眼形態上の特徴とその予後(第36回日本消化器外科学会総会)
- O2-21 大腸癌における肝転移切除症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の進行度と手術術式の選択
- 600 ボールマン4型胃癌に対する術中MMCおよびOK-432腹腔内投与の効果
- 45 若年者 (39歳以下) 胃癌の生物学的特性からみた治療上の問題点と対策(第31回日本消化器外科学会総会)
- P3-6 腹膜播種合併高度進行胃癌に対する術前、術中化学療法の意義(第46回日本消化器外科学会)
- 胆嚢転移をみとめた胃癌の1症例
- CGによる腹腔鏡手術支援システム--大腸および血管のVR再構成技術について
- PP1234 大腸粘膜下浸潤(sm)癌の形態学的指標と分子病理学的特性に基いた治療方針
- 膵管胆道合流異常を伴う胆嚢癌症例の臨床病理学的検討
- 10. 術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- VP13-6 咽頭食道憩室(Zenker′s diverticulum)に対するEndoscopic stapling diverticulostomyの経験
- VS4-10 Self-Guided Robotic Camera Control System for Laparoscopic Surgery
- 5. 胆道癌長期生存例の検討 : とくに長期生存の条件について(第16回日本胆道外科研究会)
- 248 遠隔成績からみた膵癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-94 DNA/BrdUrd 二重染色法をもちいた大腸腺腫症症例の細胞回転の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-5. 病理組織学的進展様式からみた下部胆管癌の治癒切除における問題点について(第17回日本胆道外科研究会)
- 示-2. 肝門部胆管癌治癒切除の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- S1-10. 胆嚢癌における臨床病理学的にみた治癒切除の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 再発形式からみた膵頭部癌の手術術式の検討
- 403 膵癌の進展様式 : とくに膵頭神経叢内神経浸潤について(第31回日本消化器外科学会総会)
- WI-13 病理組織学的所見からみた T_1 膵癌の問題点について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 9. 胆道再建術の術式と治療成績 : 胆道系良性疾患を対象として(第16回日本胆道外科研究会)
- 2. 胆管癌と門脈浸潤(第15回日本胆道外科研究会)
- S2-4 進行胃癌の転移の予知とその対策 : Type oriented chemotherapy の導入(第42回日本消化器外科学会総会)
- 生体外培養刺激系を用いた自家消化器癌特異的細胞傷害性T細胞の誘導
- Screening for colorectal cancer in the elderly