示1-73 腫瘍細胞内の粘液量の多寡, Ag-NOR 数, CEA 抗原の組織内局在からみた粘液性嚢胞腺腫の malignant potential についての病理組織学的検討(<特集>第41回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-02-01
著者
-
神野 正博
恵寿総合病院
-
神野 正博
石川県成人病予防センター大腸集団検診委員会
-
宮崎 逸夫
金沢大学第2外科
-
太田 哲生
金沢大学第二外科
-
吉光 裕
国立療養所敦賀病院外科
-
永川 宅和
金沢大学第2外科
-
萱原 正都
金沢大学第2外科
-
竹田 利弥
金沢大学第2外科
-
魚岸 誠
恵寿総合病院胃腸科
-
素谷 宏
恵寿総合病院胃腸科
-
上野 桂一
金沢大学第2外科
-
吉光 裕
金沢大学第2外科
-
福島 恒
金沢大学第2外科
-
竹田 利弥
恵寿総合病院外科・胃腸科
-
素谷 宏
恵寿総合病院外科・胃腸科
-
魚岸 誠
恵寿総合病院外科胃腸科
-
州崎 雄計
金沢大学第二外科
-
福島 恒
金沢大学第二外科
-
州崎 雄計
金沢大医学第2外科
-
太田 哲生
金沢大学第2外科
関連論文
- 電子カルテのオーディット
- 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1例
- 病院生き残り策としてのメディカルツーリズム (病院経営戦略とメディカルツーリズム)
- 巨大な左前腕部静脈性血管瘤の1治験例
- 17.胸骨直接浸潤が疑われた症例に対する胸骨正中経路手術(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 16.両側の巨大肺嚢胞と肺癌同時手術の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 2. 右上葉アスペルギルス症と右下葉空洞形成型扁平上皮癌合併症例の手術経験 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- MRI診断が有用であった小腸間膜脂肪腫による小腸捻転の1例
- 腹腔動脈起始部の高度狭窄に対し腹部大動脈-総肝動脈バイパス術を先行併施した膵頭部癌1切除例
- 胆管内ガスを伴う気腫性胆嚢炎の1例
- 肝内結石症に対する胆管空腸端側吻合術後の再発および再燃例の検討
- W-VI-11 高齢者膵頭部領域癌手術の術前後栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 498 肝内結石症に対する術後胆道鏡下截石を前提とした胆肝空腸端側吻合術式の遠隔成績からみた問題点について(第33回日本消化器外科学会総会)
- Granulocyte-colony stimulating factor 産生胃癌の1例
- 患者満足と職員満足
- 遠隔放射線治療計画システムの導入と実際 (特集 IT化とコンパクト化で広がるモダリティの可能性) -- (遠隔システムで広がるモダリリティの可能性)
- CureからCareまで--けいじゅヘルスケアシステムにおけるITの実際 (特集 地域医療連携、現状とそれからを問う) -- (地域医療連携システムの現状と課題)
- 診療情報IT化の可能性 (特集 医療IT化の行方)
- 病院再生へのいくつかの提言 (総特集 院長が示す病院再生への具体策)
- 2008年診療報酬改定とこれから (特集 2008年度改定の"影響"を検証する--医療機関タイプ別:改定の乗り越え方) -- (2008年度改定の乗り越え方)
- 病院の運営・経営におけるホームページの位置付けと可能性 (ホームページは病院活性化のツールとなるか)
- 病院経営に電子カルテはどのようにかかわるか (総特集 院長が語る電子カルテ有用論) -- (有効利用で進める経営・業務変革)
- 地域から発信する地域振興策とその意味--恵寿総合病院(石川県七尾市) (特集 地域の活性化に病院は貢献するか) -- (病院が主体となった地域振興事例)
- 患者の視点重視のための具体策 (特集 病院にとって「患者の視点」とは)
- 病院管理者の立場から (事務長・看護管理者セミナー--平成17年7月・東京都 シンポジウム 診療情報の活用と個人情報の保護)
- 質の話
- ITと病院のナレッジ・マネジメント (特集 医療におけるナレッジ・マネジメント)
- 顧客管理(コールセンターの開設) (特集 デフレ下における病院) -- (医療のデフレ下における対策)
- 高齢者における大腸癌検診
- 46. 早期胃癌に対する機能温存術式としての R2 変法郭清および空腸 pouch 間置再建術(第20回胃外科研究会)
- 107 胃癌の c-erbB-2 mRNA の RT-PCR法による特異的検出(第38回日本消化器外科学会総会)
- 371 胃癌における c-erbB-2 産物の発現(第37回日本消化器外科学会総会)
- 286 再発再燃胃癌化学療法の好中球減少に対するrhG-CSFの効果(第37回日本消化器外科学会総会)
- 幽門側胃切除後空腸 pouch を用いた Roux-en-Y 再建法の有用性
- 30. 幽門側胃切除後の空腸pouchを伴うRoux-en Y再建法の評価(Session5 幽門側切除・症例など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-2-098 幽門側胃切除後の空腸pouchを伴うRoux-en Y再建法(胃再建3)
- 慢性 Meckel 憩室炎による亜腸閉塞の1例
- 外科入院患者における抗菌剤関連性下痢症の検討
- PP-1-164 幽門側胃切除後空腸pouchを伴うRoux-en Y再建法の有用性
- OP-3-005 高度進行胃癌に対するlow dose TS-1+CDDP療法の検討
- 術後11年目に脳転移巣を摘出した大動脈周囲リンパ節転移陽性残胃癌の1例
- 虫垂炎症状を呈した盲腸癌の3例
- 腸重積にて発見された盲腸悪性リンパ腫の1例
- PP107116 結核病変が併存した大腸癌の1例
- 非機能性副腎皮質癌の1例
- 乳腺腫瘍における^Tc-MIBIシンチグラフィーの有用性の予備的検討
- 胃 gastrointestinal stromal tumor の検討
- P-4 乳腺腫瘍における^Tc-MIBIの有用性の検討
- 10.2回の肝転移巣切除後3年生存した原発性肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 胃癌治療における腫瘍マーカー測定の意義
- Electrolyte depletion syndrome を呈した直腸絨毛腫瘍の1例
- 付加価値サービス創造の視点 (特集 看護部が創り出す新患者サービス)
- リンパ節転移, 漿膜下浸潤をきたした micropapillary pattern を呈する早期癌類似進行直腸癌の1例
- 人工肛門閉鎖創との皮膚瘻形成にて発見されたS状結腸癌の1例
- 膵管ステント留置が奏効した膵性腹水の1例
- P-3-83 成人小腸間膜乳糜嚢腫の1切除例(小腸 症例,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 横行結腸が嵌頓し切除を要した食道裂孔ヘルニアの1例
- 0759 門脈ガス血症の検討(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0600 紅皮症を契機に発見された胃および大腸重複癌の1例(大腸悪性16,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1例
- 30 胃癌患者の予後因子としての細胞核 DNA 量の測定 : 内視鏡下生検材料を用いて(第41回日本消化器外科学会総会)
- 比較的早期に切除しえた原発性胆嚢管癌の1例
- 581 大腸癌腹膜播種に対する抗癌剤併用持続温熱腹膜潅流法の効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- 118 大腸癌における網膜芽細胞腫遺伝子産物の免疫組織化学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示1-73 腫瘍細胞内の粘液量の多寡, Ag-NOR 数, CEA 抗原の組織内局在からみた粘液性嚢胞腺腫の malignant potential についての病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-130 大腸癌生検組織における AgNOR 染色の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- 46 大腸癌における血清中シアリル Tn 抗原測定の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- F4-1 大腸腫瘍における Nm23 の発現(第40回日本消化器外科学会総会)
- W1-14 大腸癌における p53 の異常発現と DNA ploidy pattern および増殖細胞率(第39回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移巣切除後の残肝再発とその対策
- 330 直腸癌治癒切除後における局所再発例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 321 大腸癌予後推定因子としての DNA ポリメラーゼαの検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- シII-6. 内視鏡的生検材料を用いた大腸癌のDNA indexおよびBrdU標識率の測定(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 517 大腸癌における腫瘍マーカー NCC-ST 439測定の臨床的意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 502 大腸腺腫、大腸癌における c-erbB-2 産物の免疫組織化学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 198 大腸癌肝転移切除後の残肝再発とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 固有筋層深達直腸癌症例の検討 : 特にリンパ節転移状況よりみた術式選択について
- 313 結腸癌腫瘍形態よりみた血行性転移の検討 : 特に pm 層腫瘍穿破形態よりの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-143 大腸癌における DNA index, BrdU 標識率と臨床病理学的因子に関する検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 455. 大腸癌の転移と細胞回転(第35回日本消化器外科学会総会)
- 63. 肝内胆菅癌を合併した肝内結石症の問題点(第25回日本胆道外科研究会)
- O1-2 高齢者における胆石治療についての検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 医療の質向上と効率化経営は両立するか (特集 医療の質向上への取組み--安心な医療のために今,必要なこと)
- 感染症対策の現状と将来展望
- 内視鏡下生検材料を用いた胃癌細胞核 DNA 量の測定
- I-221 胃肉腫が主体を占めた後腹膜由来脱分化型脂肪肉腫の1切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-258 急性虫垂炎として発見された空腸腸間膜リンパ管腫の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 緊急内視鏡検査施行後に軽快した急性輸入脚症候群の1例 - 緊急内視鏡の有用性について -
- II-271 胆管十二指腸側々吻合術後に総胆管結石の再発をきわめて短期に繰り返した Sump 症候群の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢転移をみとめた胃癌の1症例
- 膵管胆道合流異常を伴う胆嚢癌症例の臨床病理学的検討
- 10. 術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 病院と地域の協働による地域振興を考える (特集 病院は経済成長に寄与するか)
- 5. 胆道癌長期生存例の検討 : とくに長期生存の条件について(第16回日本胆道外科研究会)
- 248 遠隔成績からみた膵癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 震災から見た今後のHIS構築のあり方を考える (総特集 災害に負けないHIS構築の方法)
- 示-94 DNA/BrdUrd 二重染色法をもちいた大腸腺腫症症例の細胞回転の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 特発性食道壁内血腫の1例
- 病院の個性化戦略について考える (総特集 院長に病院の”個性化”戦略を問う 今こそ必要な《他院との違い》)
- 恵寿総合病院 (特集 病院のBCP) -- (地域のBCPにおいて病院に求められる役割)