永川 宅和 | 金沢大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永川 宅和
金沢大学第2外科
-
宮崎 逸夫
金沢大学第2外科
-
太田 哲生
金沢大学第二外科
-
小西 孝司
金沢大学第2外科
-
上野 桂一
金沢大学第2外科
-
萱原 正都
金沢大学第2外科
-
泉 良平
金沢大学第2外科
-
小西 一朗
金沢大学第2外科
-
浅野 栄一
金沢大学第2外科
-
東野 義信
金沢大学第2外科
-
倉知 圓
金沢大学第2外科
-
神野 正博
金沢大学第2外科
-
秋山 高儀
金沢大学第2外科
-
八木 雅夫
金沢大学第2外科
-
木南 義男
金沢大学第2外科
-
森 和弘
黒部市民病院外科
-
前田 基一
金沢大学第2外科
-
森 和弘
金沢大学第2外科
-
中野 達夫
金沢大学第2外科
-
二上 文夫
金沢大学第2外科
-
中野 達夫
Ntt西日本金沢病院外科
-
米村 豊
金沢大学第2外科
-
角谷 直孝
金沢大学第2外科
-
北川 裕久
金沢大学第2外科
-
萓原 正都
金沢大学第2外科
-
小林 弘信
黒部市民病院外科
-
小林 弘信
金沢大学第2外科
-
二上 文夫
金沢大学医学部第2外科
-
三輪 晃一
金沢大学第2外科
-
上野 桂一
舩木・上野病院
-
上野 桂一
金沢大学
-
佐久間 寛
金沢大学第2外科
-
荒川 元
金沢大学第2外科
-
中村 隆
田仲北野田病院外科
-
中野 泰治
金沢医科大学消化器外科治療学
-
中野 泰治
金沢大学第2外科
-
竹田 利弥
金沢大学第2外科
-
月岡 雄治
金沢大学第2外科
-
長森 正則
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
竹下 八洲男
舞鶴共済病院
-
長森 正則
金沢大学第2外科
-
吉光 裕
国立療養所敦賀病院外科
-
関野 秀継
金沢大学第2外科
-
薬袋 俊次
金沢大学第2外科
-
竹下 八洲男
金沢大学第2外科
-
吉光 裕
金沢大学第2外科
-
山口 明夫
金沢大学第2外科
-
新村 康二
金沢大学第2外科
-
清水 康一
金沢大学第2外科
-
藤田 秀春
金沢大学第2外科
-
八木 治雄
金沢大学第二外科
-
二上 文夫
金沢赤十字病院外科
-
広沢 久史
金沢大学第2外科
-
高野 直樹
金沢大学第2外科
-
沢 敏治
金沢大学第2外科
-
上野 一夫
労働福祉事業団富山労災病院外科
-
二上 文夫
国立山中病院外科
-
広沢 久史
富山県立中央病院外科
-
沢 敏治
腹膜播種治療支援機構
-
沢 敏治
金沢大学 第2外科
-
菅原 正都
金沢大学第2外科
-
田島 秀浩
金沢大学第2外科
-
藤田 秀春
高崎市民病院外科
-
高島 茂樹
金沢大学第二外科
-
洲崎 雄計
金沢大学第2外科
-
佐々木 誠
国立長崎中央病院外科
-
神野 正博
石川県成人病予防センター大腸集団検診委員会
-
渡辺 俊雄
富山県立中央病院緩和ケア科
-
宮崎 逸夫
浅ノ川総合病院外科
-
高森 正人
金沢大学第2外科
-
渡辺 俊雄
金沢大学第二外科
-
小野田 秀樹
金沢大学第2外科
-
滝田 佳夫
北陸内視鏡下外科手術勉強会
-
伊藤 雅之
金沢大学第2外科
-
藪下 和久
金沢大学第二外科
-
加藤 真史
国立療養所敦賀病院外科
-
藪下 和久
富山県立中央病院外科
-
小野田 秀雄
金沢大学第2外科
-
伊藤 雅之
新湊市民病院外科
-
伊藤 雅之
福井総合病院外科
-
能登 啓文
富山県市中央病院外科
-
伏田 幸夫
金沢大学第2外科
-
福島 亘
金沢大学第二外科
-
磯部 次正
辰口芳珠記念病院外科
-
能登 啓文
金沢大学第二外科
-
佐々木 誠
国立長崎中央病院
-
広野 禎介
富山市立富山市民病院外科
-
広野 禎介
金沢大学第2外科
-
木下 元
福井医科大学第1外科
-
橋本 哲夫
金沢大学第2外科
-
藤村 隆
金沢大学第2外科
-
坂田 則昭
金沢医科大学一般消化器外科
-
大山 繁和
金沢大学第2外科
-
宮田 竜和
富山市立富山市民病院
-
井上 哲也
金沢大学第二外科
-
大堀 功
金沢大学第二外科
-
魚岸 誠
恵寿総合病院胃腸科
-
素谷 宏
恵寿総合病院胃腸科
-
倉知 円
金沢大学第2外科
-
井上 哲也
九州大学第二外科関連ssi研究会
-
宮田 竜和
金沢大学第2外科
-
西村 元一
金沢赤十字病院外科
-
谷 卓
金沢大学第2外科
-
宮崎 逸夫
金沢大学医学部附属病院
-
富田 寛
金沢大学第2外科
-
西村 元一
金沢大学第2外科
-
山崎 英雄
金沢大学第2外科
-
荻野 茂
金沢大学第2外科
-
荻野 茂
国立金沢病院外科
-
宮崎 逸男
農業水利学研究室
-
嶋 裕一
金沢大学第二外科
-
松田 祐一
金沢大学第2外科
-
富田 寛
国立療養所敦賀病院外科
-
竹川 茂
金沢大学第2外科
-
嶋 裕一
国立山中病院外科
-
素谷 宏
金沢大学第2外科
-
山崎 英雄
加賀市民病院外科
-
宮下 知治
金沢大学第2外科
-
杉山 和夫
金沢大学第2外科
-
大熊 勝治
金沢大学薬学部生化
-
安居 利晃
富山県立中央病院外科
-
高村 博之
金沢大学第2外科
-
木村 寛伸
金沢大学第2外科
-
桐山 正人
金沢大学第2外科
-
高橋 信樹
金沢大学第2外科
-
安居 利晃
金沢大学第2外科
-
北村 秀夫
金沢大学第2外科
-
宮崎 仁見
金沢大学第2外科
-
井関 尚一
金沢大学 院・医・組織発達構築学
-
片山 寛次
金沢大学第2外科
-
三輪 晃一
福井医科大学第1外科
-
村 俊成
金沢市医師会
-
上野 桂一
浅ノ川総合病院外科
-
鎌田 徹
金沢大学第二外科
-
太田 哲夫
金沢大学第2外科
-
福島 恒
金沢大学第2外科
-
素谷 宏
石川県成人病予防センター
-
北村 秀夫
福井総合病院外科
-
山本 精一
金沢大学第2外科
-
中川原 寿俊
金沢大学第二外科
-
中川原 寿俊
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
高島 茂樹
金沢医科大学一般消化器外科
-
神野 正博
恵寿総合病院
-
佐々木 誠
金沢赤十字病院外科
-
里村 吉威
富山県立中央病院内科
-
小坂 健夫
金沢大学第2外科
-
吉本 勝博
金沢大学大学院がん局所制御学
-
福島 亘
富山市民病院外科
-
吉本 勝博
金沢大学第2外科
-
小西 一朗
富山市民病院外科
-
松本 俊彦
順天堂伊豆長岡病院外科
-
松原 藤継
金沢大学中央検査部病理
-
河原 栄
金沢大第1病理
-
松原 藤継
石川県立中央病院病理科
-
松原 藤継
金沢大学中央検査部
-
中野 達夫
浅ノ川総合病院外科
-
河原 栄
金沢大学医学部第一病理学教室
-
河原 栄
金沢大学第1病理
-
河原 栄
福井総合病院
-
小山 文誉
金沢大学第2外科
-
広野 靖夫
金沢大学第2外科
-
木下 一夫
金沢大学第2外科
-
宮田 龍和
八尾総合病院 外科
-
村岡 恵一
金沢大学第二外科
-
坂本 浩也
金沢大学第二外科
-
西田 良夫
黒部市民病院外科
-
秋山 高儀
恵寿総合病院胃腸科
-
神野 正一
恵寿総合病院胃腸科
-
薮下 和久
金沢大学第2外科
-
伊藤 博
金沢大学第2外科
-
浅野 健
金沢大学第2外科
-
山岸 満
金沢大学第2外科
-
野口 昌邦
金沢大学第2外科
-
倉知 園
金沢大学第2外科
-
石黒 信彦
金沢大学第二外科
-
安積 宏明
金沢大学第2外科
-
安積 宏明
富山県立中央病院外科
-
野口 昌邦
金沢大学手術部
-
河原 太
金沢大学第二外科
-
広瀬 和郎
金沢大学第2外科
-
松木 伸夫
金沢大学第2外科
-
萩野 茂
金沢大学第2外科
-
橋本 哲夫
金沢社会保険病院外科
-
北村 昭洋
金沢大学手術部
-
宮田 龍和
金沢大学第二外科
-
石黒 信彦
小林病院
-
石田 哲也
金沢大学第2外科
-
宮田 龍帥和
金沢大学第2外科
-
吉光 祐
金沢大学第2外科
-
石田 哲也
加賀市民病院外科
-
高田 直明
金沢大学第2外科
-
加治 正英
浅ノ川総合病院外科
-
岡田 保典
金沢大学医学部第1病理学教室
-
長谷部 健
金沢大学第二外科
-
鯵坂 秀之
金沢大学第二外科
-
田島 秀治
金沢大学第二外科
著作論文
- 主II-10 術後紅皮症の3例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 追加発言 1 手術成績からみた乳頭形成術の問題点(第12回日本消化器外科学会総会)
- 126 拡大郭清膵切除術後の消化吸収障害に対する経腸栄養の効果(第31回日本消化器外科学会総会)
- 21 消化器外科術後合併症と血漿中 superoxide dismutase 活性(第31回日本消化器外科学会総会)
- 423 術後肝不全症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 407 悪性腫瘍による高齢者閉塞性黄疸症例の術後合併症の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 389 進行肝癌の治療成績 : 切除例および動注化学療法例の予後(第28回日本消化器外科学会総会)
- 69 肝切除術におけるヘパリン及び FOY の効果(第27回日本消化器外科学会総会)
- 129 肝悪性腫瘍に対する集学的治療の一つとしての RF 局所温熱療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- V1-7 膵頭部領域癌に対する腹腔神経叢、sma周囲神経叢温存拡大リンパ節郭清術(消化器外科における神経温存手術)
- 特集 5 再発形式からみた膵頭部領域癌切除症例の検討
- SI-8. 下部胆管癌, 乳頭部癌の術式について : リンパ節転移ならびに神経叢浸潤状況を中心に(第21回日本胆道外科研究会)
- 膵頭部領域癌に対する拡大郭清膵切除術の評価 : 郭清度別にみた根治性と術後 quality of life(第39回日消外総合シンポ2・根治性およびQOLからみた消化器癌各術式の評価(肝胆膵))
- S1-7 再発形式からみた膵頭部領域癌切除症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 562 膵頭十二指腸切除後 25cm H_2O 持続吸引ドレナージ法の有用性について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 547 腫瘍性膵襄胞の治療上の問題点について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 524 Argyrophilic Nucleolar organizer region (Ag-NOR) を用いた各種膵腫瘍性疾患の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 498 胆道癌における腫瘍マーカー測定の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- S-12 膵頭部領域癌に対する拡大郭清膵切除術の評価 : 郭清度別にみた根治性と術後 QOL(第39回日本消化器外科学会総会)
- 49. 良性胆道狭窄症例に対する経皮経肝的胆道ドレナージ, 胆道ファイバーの応用(第20回日本胆道外科研究会)
- SI-5 病理組織学的進展状況よりみた胆嚢癌に対する進行度別治療方針(第20回日本胆道外科研究会)
- PD1-2 膵癌における膵全摘の適応と拡大郭清膵全摘の術後管理(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胆石症再手術症例の検討 (第20回日本消外会総会シンポII 胆石症の再手術をめぐる諸問題)
- W1-2 術後吸収機能に及ぼす経腸栄養の影響(第27回日本消化器外科学会総会)
- ヒト膵癌の浸潤能に対するV-ATPaseの影響 : bafilomycin A_1による浸潤抑制効果
- I-316 癌間質から分泌される潜在型 MMPs の活性化因子としての癌細胞由来 cationic type pancreatic trypsinogen 分解酵素と酸 (proton) の役割について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-326 膵癌細胞における神経栄養因子の発現と神経組織への走化性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-312 ヒト膵癌細胞における bafilomycin A_1 によるアポトーシス誘導についての実験的研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- 158 膵癌におけるトリプシノーゲンの分泌とゼラチン分解能について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 32. 肝内結石症に対する肝切除術の適応について(第25回日本胆道外科研究会)
- 12. 組織学的肝内直接浸潤 (hinf) 陽性胆嚢癌に対する肝切除の意義(第25回日本胆道外科研究会)
- II-312 インスリノーマの高プロインスリン血症におけるプロトンポンプ (V-ATPase) の関与について(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-262 ヒト膵癌細胞における bafilomycin A1による増殖抑制効果について : 特にアポトーシス誘導による腫瘍抑制効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-250 膵癌における神経栄養因子 (Neurotrophin-3, NT-3) の発現について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 浸潤・再発様式からみた膵頭部領域癌に対する上腸間膜動脈周囲郭清の意義
- 教室における各種膵腸吻合法の合併症に関する一考察
- C1-7 動脈遮断肝の部分的門脈動脈血化法における至適体内シャント法に関する実験的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 260 膵癌における vacuolar type pump(V-ATPase) 発現の意義ならびに proton pump inhibitor を用いての膵癌治療戦略について : とくに, 癌細胞内 acidification と apotosis 誘導に関連して(第47回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胆嚢癌リンパ節転移状況からみた適切なリンパ節郭清範囲について( 第24回日本胆道外科研究会)
- 200 進展様式からみた胆嚢癌切除術式について(第46回日本消化器外科学会)
- 182 肝門部胆管癌切除例の治療成績と問題点 : とくに ewl の取扱いについて(第46回日本消化器外科学会)
- 肝内結石症に対する胆管空腸端側吻合術後の再発および再燃例の検討
- 拡大郭清膵切除術と栄養 : とくに膵頭十二指腸切除術症例の消化吸収障害と管理を中心に
- W_2-5 消化管癌廓清後におきた術後消化吸収障害の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 術式よりみた膵癌の治療成績と膵癌手術の根治性
- 312 膵頭部癌における門脈合併切除の意義 : 膵全摘、門脈合併切除症例の経験から(第14回日本消化器外科学会総会)
- 肝門部胆管癌切除例の臨床病理学的検討 : 治癒切除を得るための外科的問題点
- 327 ビリルビンカルシウム石生成過程における胆管壁内粘液腺の役割について : とくに肝内結石症モデル犬を用いた実験的検討を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- CS-1. 肝切除を伴う肝門部胆管癌の手術(第19回日本胆道外科研究会)
- Quality of life よりみた膵胆道系癌拡大手術の評価(第34回日消外会総会シンポ1・Quality of life からみた消化器癌の拡大手術の評価)
- 185. 胆道感染による肝内胆管枝障害に関する実験的検討 : 特に嫌気性菌の関与について(第35回日本消化器外科学会総会)
- PI-7. 拡大郭清膵頭十二指腸切除術における術前減黄術の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 6. 肝硬変合併胆石症の臨床像と治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 8. 胆嚢癌の治療成績と拡大手術の意義 : 肝切除 + 膵頭十二指腸切除 + 大動脈リンパ節郭清を中心に(第18回日本胆道外科研究会)
- CS-3. 門脈合併切除を伴う肝門部胆管癌手術(第18回日本胆道外科研究会)
- 膵頭部領域癌の進展様式よりみた広範囲拡大郭清膵頭十二指腸切除術の適応(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)
- 576 総胆管結石症截石例に対する一次閉鎖と T チューブドレナージの比較検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 240 膵頭十二指腸切除術後の膵腸吻合縫合不全と膵液漏出について : 膵腸吻合部ドレーン排液アミラーゼを中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 225 膵頭十二指腸領域癌に対する拡大手術例の Quality of life(第34回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-11 高齢者膵頭部領域癌手術の術前後栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 137 膵液分泌動態に関する検討 : 膵頭十二指腸切除術後の膵液分泌の日内変動について(第33回日本消化器外科学会総会)
- SII-1 膵頭部領域癌の進展様式よりみた広範囲拡大郭清膵頭十二指腸切除術の適応(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示I-363 膵胆管合流異常における胆嚢病変部でのp53蛋白発現について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 242 胆管細胞癌の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- インスリノーマにおける臨床・病理学的検討
- 419 胆管膵管合流異常にみられた胆膵疾患(第17回日本消化器外科学会総会)
- 24 硬変合併肝癌の手術成績と問題点(第17回日本消化器外科学会総会)
- WIII-4 旁乳頭部総胆管十二指腸瘻の治療(第14回日本消化器外科学会総会)
- 274 膵ラ氏島腫瘍の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 悪性閉塞性黄疸の治療
- 165. 悪性膵胆道系疾患手術に対する十二指腸ファイバースコープの役割(第5回日本消化器外科学会大会)
- 55. 総肝管以上に狭窄のある I or IE, RL 型肝内結石症の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- CC-4 肝内結石の治療 : 術後胆道内視鏡下截石を前提とした胆管空腸端側吻合術(第26回日本消化器外科学会総会)
- 177 肝内結石症に対する胆管空腸端側吻合術施行症例の検討 : とくに胆管形態の変化について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 41. 胆道内圧測定による下部胆道付加手術の適応の判定(第10回日本胆道外科研究会)
- 19 血管合併切除を伴う肝門部胆管癌症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 21. 良性胆道疾患における S-PTC (選択的経皮経肝胆嚢穿刺造影法) の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 61. 胆道癌の進展様式とくに神経周囲浸潤について(第12回日本胆道外科研究会)
- Session 5 A. 教室における総胆管結石症の外科的治療方針(第2回日本胆道外科研究会)
- 31. 外科的治療の行われた先天性総胆管拡張症癌化6例の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 胆嚢癌手術の根治性について (第19回日消外会総会シンポI 胆嚢癌の診断,治療の進歩)
- SII-9 胆石症再手術症例の検討 : 再手術症例の治療方針と胆管狭窄症例の検討を中心に(第20回日本消化器外科学会総会)
- 特集 2. 胆嚢癌の診断と治療
- 178 肝・胆道・膵の外科における術後肝障害の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- W-I-11 胆管膵管合流異常からみた合併疾患(第19回日本消化器外科学会総会)
- S-I-1 胆嚢癌手術の根治性について(第19回日本消化器外科学会総会)
- S-7. 胆道癌の肉眼的形態分類について(第9回日本胆道外科研究会)
- S2. PTCD 症例の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- 29. 胆石症再手術例 : とくに, 遺残再発症例を中心として(第7回日本胆道外科研究会)
- 154 内視鏡的胆道ドレナージの検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症に合併した肝内胆管癌7例と肝内胆管腺腫1例の臨床病理学的検討
- 慢性膵炎に対する外科的治療の予後
- W2-2 慢性膵炎の外科治療 : とくに膵直接手術例の遠隔成績を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
- 683 肝予備能の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 642 肝内結石症に対して選択的肝区域切除術を施行した2症例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 5. 悪性閉塞性黄疸の外科的治療成績と問題点 : とくに黄疸遷延因子について
- P2-7 膵頭十二指腸切除術後の吸収機能と残存膵機能(第30回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除後の再健法の消化吸収能よりみた検討とその栄養管理について
- S1-6 膵頭十二指腸切除術後の再建法 : PD II 法と PD III 法の消化吸収能よりみた検討とその栄養管理について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 460 膵頭十二指腸切除術後の消化吸収能 : 特に再建術式による差異について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 11. 先天性胆管拡張症の術後遠隔成績の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 15 先天性胆管拡張症の術後遠隔成績の検討
- 9 胆管癌に対する肝切除と胆管癌多発の可能性からみたその適応(第14回日本消化器外科学会総会)
- 243 閉塞性黄疸に関する実験的研究 : 特に走査電顕による形態を中心として(第12回日本消化器外科学会総会)
- 242 閉塞性黄疽と胆汁性状(第12回日本消化器外科学会総会)
- 233. 閉塞性黄疸の実験的研究 : 胆道感染と黄疸遷延因子について, 第1報(第10回日本消化器外科学会総会)
- 262 閉塞性黄疸と胆道感染(第11回日本消化器外科学会総会)
- CC-2 胃下部進行胃癌に対する膵頭十二指腸切除術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 446 腹部の深部悪性腫瘍に対する RF hyperthermia の効果(第27回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌, 膵内胆管癌, Vater 乳頭部癌切除症例の検討 : とくに, 進展様式と遠隔成績の相関について
- 311 膵癌拡大郭清切除症例における, リンパ節転移の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 299 肝門部胆管癌の臨床病理学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 38. 成因, 形成過程および遠隔成績からみた肝内コレステロール結石症の治療(第19回日本胆道外科研究会)
- 示1-73 腫瘍細胞内の粘液量の多寡, Ag-NOR 数, CEA 抗原の組織内局在からみた粘液性嚢胞腺腫の malignant potential についての病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 17. Stage II・III 中下部胆管癌治療成績からみた術式の問題点について(第26回日本胆道外科研究会)
- I-284 集学的治療が奏功した下部胆管癌肝門部再発の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- W3-7 膵胆道系悪性腫瘍における腫瘍マーカー CA19-9 測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 511 膵切除術後症例における骨障害とビタミンD代謝に関する臨床的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- W2-5 胆嚢結石症に対する新しいアプローチ : 非開腹的胆嚢粘膜破壊截石術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術の消化管再建法と術後消化吸収機能
- 140 膵頭十二指腸切除後の消化管再建術式と消化吸収機能(第28回日本消化器外科学会総会)
- 245 胆嚢癌と胆管癌の臨床病理学的差異について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸と胆道感染 : 第2報 胆道感染の胆道閉塞解除後に及ぼす影響について
- 閉塞性黄疸と胆道感染 : 第1報, 胆道閉塞時における胆道感染の肝におよぼす影響について
- II-4. 悪性閉塞性黄疸と胆道感染(第6回日本胆道外科研究会)
- 9. 胆嚢切除後症候群の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- R2-3 十二指腸・胆道温存膵頭切除術後に発生した乳頭狭窄の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 274 浸潤性膵管癌における MMP-2 および TIMP-2 の発現について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 273 浸潤性膵管癌における basic fibroblast growth factor (b-FGF) とその receptor (FGFR) の発現(第45回日本消化器外科学会総会)
- 230 胆嚢癌および肝門部癌に対する肝切除を伴う胆道再建例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 151 膵・胆道癌に対する広範囲大動脈周囲リンパ節郭清の検討 : QOL と手術成績からみた意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- W-I-10 膵切除術後の栄養障害と在宅経腸栄養の効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-194 十二指腸 Paneth 細胞における膵 trypsin の免疫組織化学的発現について(第45回日本消化器外科学会総会)
- P1-2 良性胆道疾患に対する胆道再建法の術式選択に関する検討(胆道再建をめぐる諸問題)
- PL-51 再発・浸潤形式からみた膵頭部領域癌に対する郭清の工夫 : とくに上腸間膜動脈周囲郭清(第43回日本消化器外科学会総会)
- I-27. 当科における肝外胆道走行異常症例と術中胆道損傷修復例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- SII-2. 胆嚢癌における拡大胆嚢摘出術の適応について(第22回日本胆道外科研究会)
- 219 膵・胆道癌の大動脈周囲リンパ節転移 : 郭清例における転移部位の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
- 479 病理組織学的進展様式からみた下部胆管癌の治癒切除における問題点について(第37回日本消化器外科学会総会)
- W6-5 病理組織学的進展状況からみた胆嚢癌に対する根治手術の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-396 肝硬変を伴う肝切除術以外の消化器手術症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 78 胆管膵管合流異常症に合併した小児急性膵炎の検討
- 330 拡大郭清膵頭十二指腸切除後の耐糖能に対する実験的・臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- S1-7 Protease inhibitor および proton pump inhibitor (PI・PPI 療法) を用いた膵癌治療に対する新しい制癌治療戦略 : マトリックス分解酵素の活性化阻害作用による浸潤・転移制御法(第46回日本消化器外科学会)
- 240 γ-GTP の消長より見た黄疸遷延因子の追求(第17回日本消化器外科学会総会)
- 187 黄疸肝切除後の残存肝機能に関する実験的研究, 特にインシュリン動態について (第一報)(第16回日本消化器外科学会総会)
- 112 十二指腸乳頭部癌症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 105 経皮経胆管的吸引膵細胞診の試み(第16回日本消化器外科学会総会)
- 249 後腹膜悪性腫瘍の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 204 良性閉塞性黄疸症例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- CC-16 高圧水流肝切除装置 (アクアジェットメス) を用いた肝切除術(第28回日本消化器外科学会総会)
- V4-3 経皮経肝的胆道細胞診と組織診の工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- W8-4 両葉肝内型肝内結石症に対する術後胆道鏡下切石を前提とした胆管空腸端側吻合術式の遠隔成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- 482 肝門部胆管癌の治癒切除を得るための外科的問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 321 胃切後胆石症の成因に関する実験的研究(第37回日本消化器外科学会総会)
- S-7. 肝内結石症の治療 : とくに胆管・空腸吻合術と胆道ファイバースコープ(第3回胆道外科研究会)
- 201 肝内結石症に対する治療方針 : 術後胆道ファイバースコープを前提とした胆管・空腸吻合術(第11回日本消化器外科学会総会)
- 155. 乳頭部切除にて長期生存せる乳頭部癌症例 : 教室における乳頭部癌35例の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- D-76 胆嚢癌切除症例の病理組織学的検討 : 進展様式と腸上皮化生を中心として(第21回日本消化器外科学会総会)
- 242 可変式負荷胆道内圧測定法の意義(第11回日本消化器外科学会総会)
- 393 ss 胆嚢癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 155 膵管・胆管合流異常とその外科的意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- W-III-8 膵大量切除后発症する糖尿病の病態とその対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- SI-1 膵癌広範囲拡大郭清術の意義と問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- 170 固有肝動脈遮断ならびに肝周囲組織郭清の肝に及ぼす影響について (第1報)(第20回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎の臨床的検討
- W-III-1 膵頭部領域癌における神経浸潤とリンパ節転移(第36回日本消化器外科学会総会)
- S3-8 膵癌に対する手術成績と問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 17. 傍乳頭憩室評価のための十二指腸内圧負荷胆道内圧測定法(第14回日本胆道外科研究会)
- 16. 良性十二指腸乳頭病変に対する下部胆道附加手術 : とくに胆道内圧測定からみた検討(第13回日本胆道外科研究会)
- 356 ランゲルハンス氏島腫瘍の免疫組織学的検(第24回日本消化器外科学会総会)
- SII-6 膵頭部領域早期癌, とくに臨床病理学的検討に基づく早期癌の定義とその診断, 治療について(第24回日本消化器外科学会総会)
- アクアジェットメスによる肝切除術の臨床応用(「手術器械の歴史と将来-現状と未来への展望-」)(第62回日本医科器械学会大会シンポジウムII)
- II-300 主膵管断裂を伴う膵外傷後の膵液瘻に対しステントによる膵管・膵管内瘻化を行った一症例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胆管損傷および術後胆管狭窄の検討(第5回胆道外科研究会)
- 34. 胆嚢摘除にともなう附属損傷とくに胆管損傷について(第1回日本胆道外科研究会)
- P1-7 閉塞性黄疸と胆道感染(第26回日本消化器外科学会総会)
- 181 ss 胆嚢癌に対する手術術式(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-7 遠隔成績からみた膵癌手術のありかた : とくに拡大手術について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-268 膵頭部領域癌の外科治療の問題点 : 進展・再発様式よりみた術式の選択(第48回日本消化器外科学会総会)
- D-152 高令者膵頭十二指腸切除例の術後管理面からの検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 76 膵癌手術症例の超音波所見の検討 : とくに 2cm 以下の小膵癌について(第21回日本消化器外科学会総会)
- P(2)-8 胆道再建術の方法と成績 : とくに教室症例の検討よりみた胆管空腸吻合術について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 315 胆管膵管合流異常症に合併した小児急性膵炎の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌の浸潤におけるcationic type trypsinogenの役割に関する実験的研究
- 膵管胆道合流異常を伴う胆嚢癌症例の臨床病理学的検討
- 10. 術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 134 膵癌切除例におけるリンパ節転移の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 104 胆管癌切除例におけるリンパ節転移の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- W4-6 膵胆道系疾患における細胞診の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- P-1 消化吸収能より見た膵頭十二指腸切除後の再建法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胆道癌長期生存例の検討 : とくに長期生存の条件について(第16回日本胆道外科研究会)
- 248 遠隔成績からみた膵癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸狭窄を主訴として発見された右腎盂癌の1例
- 473 膵頭部領域癌の再発様式からみた外科治療の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 621 膵胆道系悪性腫瘍の術前質的診断の成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- P2-8 消化器外科における真菌感染症に関する臨床的検討 : 現状の分析と対策について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 胆摘術後症候群 : 断端神経腫による閉塞性黄疸の1例
- S3-1 膵癌とくに膵頭部癌に対する拡大手術の評価(第46回日本消化器外科学会)
- 371 拡大郭清膵切除の術後病態(第31回日本消化器外科学会総会)