太田 哲生 | 金沢大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
太田 哲生
金沢大学第二外科
-
宮崎 逸夫
金沢大学第2外科
-
永川 宅和
金沢大学第2外科
-
萱原 正都
金沢大学第2外科
-
上野 桂一
金沢大学第2外科
-
三輪 晃一
金沢大学第2外科
-
西村 元一
金沢赤十字病院外科
-
西村 元一
金沢大学第2外科
-
北川 裕久
金沢大学第2外科
-
清水 康一
金沢大学第2外科
-
伏田 幸夫
金沢大学第2外科
-
藤村 隆
金沢大学第2外科
-
小西 一朗
金沢大学第2外科
-
小西 孝司
金沢大学第2外科
-
泉 良平
金沢大学第2外科
-
二宮 致
金沢大学第2外科
-
前田 基一
金沢大学第2外科
-
小林 弘信
黒部市民病院外科
-
小林 弘信
金沢大学第2外科
-
中村 隆
田仲北野田病院外科
-
森 和弘
黒部市民病院外科
-
浅野 栄一
金沢大学第2外科
-
中野 泰治
金沢医科大学消化器外科治療学
-
中野 泰治
金沢大学第2外科
-
八木 雅夫
金沢大学第2外科
-
二上 文夫
金沢大学医学部第2外科
-
安居 利晃
富山県立中央病院外科
-
北川 裕久
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
上野 桂一
舩木・上野病院
-
中野 達夫
Ntt西日本金沢病院外科
-
上野 桂一
金沢大学
-
長森 正則
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
吉光 裕
国立療養所敦賀病院外科
-
竹田 利弥
金沢大学第2外科
-
岩田 啓子
富山労災病院
-
安居 利晃
金沢大学第2外科
-
竹下 八洲男
金沢大学第2外科
-
寺田 逸郎
金沢大学第二外科
-
米村 豊
金沢大学第2外科
-
谷 卓
金沢大学第2外科
-
倉知 圓
金沢大学第2外科
-
二上 文夫
金沢赤十字病院外科
-
宮崎 逸夫
浅ノ川総合病院外科
-
八木 雅夫
金沢大学医学部附属病院第2外科
-
木南 義男
金沢大学第2外科
-
二上 文夫
国立山中病院外科
-
神野 正博
石川県成人病予防センター大腸集団検診委員会
-
米村 豊
NPO腹膜播種治療支援機構
-
大熊 勝治
金沢大学薬学部生化
-
氷川 宅和
金沢大学第2外科
-
西島 弘二
金沢赤十字病院外科
-
関野 秀継
金沢大学第2外科
-
木南 伸一
金沢大学第二外科
-
加藤 真史
国立療養所敦賀病院外科
-
芳炭 哲也
富山県立中央病院外科
-
吉本 勝博
金沢大学大学院がん局所制御学
-
吉本 勝博
金沢大学第2外科
-
米村 豊
静岡県立静岡がんセンター 胃外科 腹膜播種科
-
舟木 洋
金沢医科大学消化器外科治療学
-
福島 亘
金沢大学第二外科
-
大堀 功
金沢大学第二外科
-
魚岸 誠
恵寿総合病院胃腸科
-
素谷 宏
恵寿総合病院胃腸科
-
尾山 勝信
金沢大学消化器・乳腺外科
-
尾山 勝信
金沢大学第二外科
-
坂東 悦郎
静岡県立静岡がんセンター胃外科
-
津山 博
金沢大学第2外科
-
永井 昇
金沢大学大学院がん局所制御学
-
宮崎 逸夫
金沢大学医学部附属病院
-
大山 繁和
金沢大学第2外科
-
宮崎 逸男
農業水利学研究室
-
井口 雅史
金沢大学第二外科
-
津山 博
金沢大学消化器外科学
-
橋本 哲夫
金沢社会保険病院外科
-
広野 禎介
富山市立富山市民病院外科
-
山崎 徹
富山市立富山市民病院小児外科
-
橋本 哲夫
金沢大学第2外科
-
能登 啓文
富山県市中央病院外科
-
井上 哲也
金沢大学第二外科
-
能登 啓文
金沢大学第二外科
-
坂東 悦郎
金沢大学第二外科
-
沢 敏治
金沢大学第2外科
-
塩澤 邦久
金沢大学がん局所制御学
-
塩澤 邦久
金沢社会保険病院外科
-
塩澤 邦久
金沢大学第二外科
-
津山 博
富山市民病院外科
-
井上 哲也
九州大学第二外科関連ssi研究会
-
坂東 悦郎
静岡がんセンター胃外科・腹膜播種科
-
沢 敏治
腹膜播種治療支援機構
-
沢 敏治
金沢大学 第2外科
-
鯵坂 秀之
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
谷内江 昭宏
金沢大学小児科
-
浦山 博
金沢大学第一外科
-
谷内江 昭宏
金沢大学附属病院小児科
-
藤田 信一
金沢大 検査部
-
宮下 知治
金沢赤十字病院外科
-
岩田 啓子
金沢大学小児科
-
安居 利晃
金沢大学小児科
-
萱原 正都
金沢大学小児科
-
北川 裕久
金沢大学小児科
-
伏田 幸夫
金沢大学小児科
-
西村 元一
金沢大学小児科
-
藤村 隆
金沢大学小児科
-
清水 康一
金沢大学小児科
-
三輪 晃一
金沢大学小児科
-
浦山 博
金沢大学医学部第一外科
-
三輪 晃一
金沢大学 大学院医学系研究科がん局所制御学分野
-
若山 友彦
金沢大学血管分子生物学
-
秋山 高儀
恵寿総合病院胃腸科
-
神野 正一
恵寿総合病院胃腸科
-
広沢 久史
金沢大学第2外科
-
高野 直樹
金沢大学第2外科
-
薬袋 俊次
金沢大学第2外科
-
井関 尚一
金沢大学 院・医・組織発達構築学
-
片山 寛次
金沢大学第2外科
-
村 俊成
金沢市医師会
-
三輪 晃
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
広沢 久史
富山県立中央病院外科
-
湊屋 剛
金沢大学第2外科
-
永川 宅和
金沢大学保健学科
-
竹川 茂
金沢大学第2外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学臨床検査部病理
-
服部 隆則
滋賀医科大学第一病理学教室
-
神野 正博
恵寿総合病院
-
利波 紀久
金沢大学医学部核医学科
-
小西 孝司
富山赤十字病院外科
-
清水 康一
富山県立中央病院外科
-
藤田 信一
金沢大学医学部附属病院
-
佐々木 誠
国立長崎中央病院外科
-
佐々木 誠
金沢赤十字病院外科
-
利波 紀久
金沢大学大学院医学研究科バイオトレーサー診療科
-
里村 吉威
富山県立中央病院内科
-
藤田 秀春
高崎市民病院外科
-
湊 宏
金沢大学医学部付属病院病理部
-
山口 明夫
金沢大学第2外科
-
宮田 竜和
金沢大学第2外科
-
山下 純宏
金沢大学脳神経外科
-
服部 玲治
関西医科大学胸部外科
-
藤田 信一
金沢大学医学部付属病院中央検査部
-
今村 洋二
関西医科大学胸部心臓血管外科
-
Elnemr Ayman
金沢大学小児科
-
Elnemr Ayman.
金沢大学小児科
-
福島 亘
富山市民病院外科
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学病理部
-
九嶋 亮治
滋賀医科大学医学部附属病院 病理部
-
大迫 茂登彦
関西医科大学胸部外科
-
大谷 肇
関西医科大学胸部外科
-
藤井 弘史
関西医科大学胸部外科
-
小西 一朗
富山市民病院外科
-
久田 欣一
The Medical And Pharmacological Research Center Foundation
-
久田 欣一
金沢大学医学部
-
川原 範夫
金沢大学整形外科
-
川上 和之
金沢大学第一外科
-
坂田 則昭
金沢医科大学一般消化器外科
-
久田 欣一
金沢大学核医学教室
-
服部 玲治
関西医科大学心臓血管病センター胸部心臓血管外科
-
中村 万里
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
川上 和之
金沢大学心肺総合外科
-
湊 宏
金沢医科大学病理部
-
横山 邦彦
金沢大学核医学科
-
富田 寛
金沢大学第2外科
-
木下 一夫
金沢大学第2外科
-
木村 寛伸
金沢大学第2外科
-
宮田 竜和
富山市立富山市民病院
-
藤田 秀春
金沢大学第2外科
-
坂本 浩也
金沢大学第二外科
-
天谷 公司
富山県立中央病院外科
-
西田 良夫
黒部市民病院外科
-
桐山 正人
金沢大学第2外科
-
谷屋 隆雄
金沢大学第2外科
-
根塚 秀昭
金沢大学第2外科
-
伊藤 博
金沢大学第2外科
-
嶋 裕一
金沢大学第二外科
-
谷屋 隆雄
NTT金沢病院外科
-
板東 悦郎
金沢大学第二外科
-
河原 太
金沢大学第二外科
-
広瀬 和郎
金沢大学第2外科
-
永川 宅和
金沢大学医学部第2外科
-
佐々木 誠
国立長崎中央病院
-
板東 悦郎
静岡がんセンター胃外科・腹膜播種科
-
利波 紀久
金沢大学核医学
-
富田 寛
国立療養所敦賀病院外科
-
船木 健一郎
金沢大学第2外科
-
谷口 桂三
金沢社会保険病院外科
-
油野 民雄
Department Of Radiology Asahikawa Medical College
-
松村 昭宏
金沢大学第二外科
-
松本 尚
金沢大学集中治療部
-
小西 孝司
金沢大学
-
利波 紀久
Department Of Nuclear Medicine Kanazawa University Hospital
-
利波 紀久
金沢大学 核医
-
利波 紀久
金沢大学医学部附属病院 核医学診療科
-
横山 邦彦
金沢大学核医学
-
横山 邦彦
金沢大学 バイオトレーサ
-
横山 邦彦
金沢大学医学部附属病院放射線診療科
-
横山 邦彦
公立松任石川中央病院
-
嶋 裕一
国立山中病院外科
著作論文
- P-492 Sulfhydryl-reactive reagent (SH試薬)による癌細胞膜表面のphosphatidylserine表出と、その後のマクロファージの貪食による腫瘍免疫療法について
- 示I-327 N-ethylmaleimideによる消化器癌細胞膜のphosphatidylserine externalizationと、その後のマクロファージの貪食による腫瘍免疫療法について
- PP119020 食道癌におけるE-cadherin, APC遺伝子プロモーター領域hypermetylationの解析
- 大腸癌における Fas-ligand の発現について
- PP207002 大腸癌におけるFas-ligandの発現について
- PP1562 膵十二指腸動脈瘤破裂による後腹膜出血に対し緊急TAEを行い救命しえた2例
- PP1805 大腸癌におけるCD10の発現
- V1-7 膵頭部領域癌に対する腹腔神経叢、sma周囲神経叢温存拡大リンパ節郭清術(消化器外科における神経温存手術)
- SI-8. 下部胆管癌, 乳頭部癌の術式について : リンパ節転移ならびに神経叢浸潤状況を中心に(第21回日本胆道外科研究会)
- 膵頭部領域癌に対する拡大郭清膵切除術の評価 : 郭清度別にみた根治性と術後 quality of life(第39回日消外総合シンポ2・根治性およびQOLからみた消化器癌各術式の評価(肝胆膵))
- S1-7 再発形式からみた膵頭部領域癌切除症例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 562 膵頭十二指腸切除後 25cm H_2O 持続吸引ドレナージ法の有用性について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 547 腫瘍性膵襄胞の治療上の問題点について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 524 Argyrophilic Nucleolar organizer region (Ag-NOR) を用いた各種膵腫瘍性疾患の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 498 胆道癌における腫瘍マーカー測定の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- S-12 膵頭部領域癌に対する拡大郭清膵切除術の評価 : 郭清度別にみた根治性と術後 QOL(第39回日本消化器外科学会総会)
- 49. 良性胆道狭窄症例に対する経皮経肝的胆道ドレナージ, 胆道ファイバーの応用(第20回日本胆道外科研究会)
- SI-5 病理組織学的進展状況よりみた胆嚢癌に対する進行度別治療方針(第20回日本胆道外科研究会)
- PPS-1-186 結腸癌のリンパ節微小転移検出の意義(大腸リンパ節転移2)
- ヒト膵癌の浸潤能に対するV-ATPaseの影響 : bafilomycin A_1による浸潤抑制効果
- I-316 癌間質から分泌される潜在型 MMPs の活性化因子としての癌細胞由来 cationic type pancreatic trypsinogen 分解酵素と酸 (proton) の役割について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-326 膵癌細胞における神経栄養因子の発現と神経組織への走化性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-312 ヒト膵癌細胞における bafilomycin A_1 によるアポトーシス誘導についての実験的研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- 158 膵癌におけるトリプシノーゲンの分泌とゼラチン分解能について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 32. 肝内結石症に対する肝切除術の適応について(第25回日本胆道外科研究会)
- 12. 組織学的肝内直接浸潤 (hinf) 陽性胆嚢癌に対する肝切除の意義(第25回日本胆道外科研究会)
- II-312 インスリノーマの高プロインスリン血症におけるプロトンポンプ (V-ATPase) の関与について(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-262 ヒト膵癌細胞における bafilomycin A1による増殖抑制効果について : 特にアポトーシス誘導による腫瘍抑制効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 浸潤・再発様式からみた膵頭部領域癌に対する上腸間膜動脈周囲郭清の意義
- 教室における各種膵腸吻合法の合併症に関する一考察
- C1-7 動脈遮断肝の部分的門脈動脈血化法における至適体内シャント法に関する実験的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 260 膵癌における vacuolar type pump(V-ATPase) 発現の意義ならびに proton pump inhibitor を用いての膵癌治療戦略について : とくに, 癌細胞内 acidification と apotosis 誘導に関連して(第47回日本消化器外科学会総会)
- 2. 胆嚢癌リンパ節転移状況からみた適切なリンパ節郭清範囲について( 第24回日本胆道外科研究会)
- 200 進展様式からみた胆嚢癌切除術式について(第46回日本消化器外科学会)
- 182 肝門部胆管癌切除例の治療成績と問題点 : とくに ewl の取扱いについて(第46回日本消化器外科学会)
- 肝内結石症に対する胆管空腸端側吻合術後の再発および再燃例の検討
- PP207057 組織中TPおよびDPD値を指標とした大腸癌補助化学療法の個別化の可能性
- PP1038 大腸癌のリンパ節の大きさとリンパ節転移の関連性についての検討
- PP791 総胆管結石症治療における胆管横切開一次閉鎖術の検討
- 示II-305 Silo-closureが有効であったabdominal compartment syndromeの一例
- 肝門部胆管癌切除例の臨床病理学的検討 : 治癒切除を得るための外科的問題点
- 327 ビリルビンカルシウム石生成過程における胆管壁内粘液腺の役割について : とくに肝内結石症モデル犬を用いた実験的検討を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 4. 肝門部胆管癌の長期生存を得るための外科的問題点(第19回日本胆道外科研究会)
- CS-1. 肝切除を伴う肝門部胆管癌の手術(第19回日本胆道外科研究会)
- Quality of life よりみた膵胆道系癌拡大手術の評価(第34回日消外会総会シンポ1・Quality of life からみた消化器癌の拡大手術の評価)
- 185. 胆道感染による肝内胆管枝障害に関する実験的検討 : 特に嫌気性菌の関与について(第35回日本消化器外科学会総会)
- WIII-5. 膵頭部癌長期生存例の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- PI-7. 拡大郭清膵頭十二指腸切除術における術前減黄術の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 6. 肝硬変合併胆石症の臨床像と治療成績(第18回日本胆道外科研究会)
- 8. 胆嚢癌の治療成績と拡大手術の意義 : 肝切除 + 膵頭十二指腸切除 + 大動脈リンパ節郭清を中心に(第18回日本胆道外科研究会)
- CS-3. 門脈合併切除を伴う肝門部胆管癌手術(第18回日本胆道外科研究会)
- 膵頭部領域癌の進展様式よりみた広範囲拡大郭清膵頭十二指腸切除術の適応(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)
- 576 総胆管結石症截石例に対する一次閉鎖と T チューブドレナージの比較検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 240 膵頭十二指腸切除術後の膵腸吻合縫合不全と膵液漏出について : 膵腸吻合部ドレーン排液アミラーゼを中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 225 膵頭十二指腸領域癌に対する拡大手術例の Quality of life(第34回日本消化器外科学会総会)
- W-VI-11 高齢者膵頭部領域癌手術の術前後栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 498 肝内結石症に対する術後胆道鏡下截石を前提とした胆肝空腸端側吻合術式の遠隔成績からみた問題点について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 435 肝動脈遮断時における部分的門脈動脈血化に関する実験的研究(第33回日本消化器外科学会総会)
- 330 胆石症として手術された胆嚢癌の治療法の選択 : 深達度別にみた胆嚢癌の診断時期と治療成績(第33回日本消化器外科学会総会)
- 310 胆道感染による肝内胆管障害の実験的研究(第33回日本消化器外科学会総会)
- 137 膵液分泌動態に関する検討 : 膵頭十二指腸切除術後の膵液分泌の日内変動について(第33回日本消化器外科学会総会)
- SII-1 膵頭部領域癌の進展様式よりみた広範囲拡大郭清膵頭十二指腸切除術の適応(第33回日本消化器外科学会総会)
- PP346 食道癌におけるβ-cateninの発現状態及びβ-catenin, APC遺伝子変異の検討
- 774 肝内結石症に合併した肝内胆管癌の検討
- 直腸癌局所再発例の検討
- 示I-363 膵胆管合流異常における胆嚢病変部でのp53蛋白発現について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 活性型線維芽細胞における液胞型H^+ポンプ過剰発現が培養ヒト大伏在静脈内膜肥厚に関与する
- 55. 総肝管以上に狭窄のある I or IE, RL 型肝内結石症の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- CC-4 肝内結石の治療 : 術後胆道内視鏡下截石を前提とした胆管空腸端側吻合術(第26回日本消化器外科学会総会)
- 177 肝内結石症に対する胆管空腸端側吻合術施行症例の検討 : とくに胆管形態の変化について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 19 血管合併切除を伴う肝門部胆管癌症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 31. 外科的治療の行われた先天性総胆管拡張症癌化6例の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- SII-9 胆石症再手術症例の検討 : 再手術症例の治療方針と胆管狭窄症例の検討を中心に(第20回日本消化器外科学会総会)
- 178 肝・胆道・膵の外科における術後肝障害の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- W-I-11 胆管膵管合流異常からみた合併疾患(第19回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症に合併した肝内胆管癌7例と肝内胆管腺腫1例の臨床病理学的検討
- 642 肝内結石症に対して選択的肝区域切除術を施行した2症例(第26回日本消化器外科学会総会)
- VP87 進行膵頭部癌に対する門脈合切を伴う拡大郭清PpPD : 特にSMAクランプによる門脈再建時のpreconditioning操作について
- 18 膵鉤部癌に対する血行再建を伴った根治手術
- 19. 小児の膵管胆管合流異常症の治療(第16回日本小児外科学会北陸地方会)
- S1-6 膵頭十二指腸切除術後の再建法 : PD II 法と PD III 法の消化吸収能よりみた検討とその栄養管理について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 11. 先天性胆管拡張症の術後遠隔成績の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 15 先天性胆管拡張症の術後遠隔成績の検討
- PP133 肝硬変を合併した膵頭十二指腸切除術施行例の検討
- 腹腔動脈・上腸間膜動脈カテーテル同時留置による持続動注療法が奏功した重症急性膵炎の1例
- PP1822 消化器癌における腹膜播種診断 : 腹腔鏡検査と血中CA125値
- 発症後13日目の手術により救命しえた肝硬変合併の特発性食道破裂の1例
- 大腸癌組織における肥満細胞浸潤の臨床病理学的意義について : 腫瘍血管新生との関連から
- PP427 早期胃癌に対する小範囲幽門側胃切除術の評価
- PP426 早期胃癌に対するリンパ節郭清を伴う胃局所切除術
- PP-1124 大腸癌肝転移切除例における残肝再発例の検討
- PP-95 大腸癌脳および脊椎転移に対する外科的切除の意義
- PP-82 大腸癌組織における肥満細胞(mast cell)浸潤の役割について : 腫瘍血管新生との関連から
- 胆道内圧で評価した乳頭機能からみた胆管結石治療
- PP304123 切除不能・再発膵癌に対するQOLを考慮した化学療法
- PP207069 大腸癌におけるSentinel Lymph Nodeの同定
- PP594 大腸癌における血清抗p53抗体測定の臨床的意義
- PP-46 大腸癌における血清抗p53抗体測定の臨床的意義
- P-1190 大腸癌細胞株における5-フルオロウラシルに対する感受性とTSおよびDPDに関する検討
- 299 肝門部胆管癌の臨床病理学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 38. 成因, 形成過程および遠隔成績からみた肝内コレステロール結石症の治療(第19回日本胆道外科研究会)
- 184. 肝内コレステロール結石症の成因と形成過程について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示1-73 腫瘍細胞内の粘液量の多寡, Ag-NOR 数, CEA 抗原の組織内局在からみた粘液性嚢胞腺腫の malignant potential についての病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 17. Stage II・III 中下部胆管癌治療成績からみた術式の問題点について(第26回日本胆道外科研究会)
- I-284 集学的治療が奏功した下部胆管癌肝門部再発の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- W8-9 T_1 膵癌と T_2、T_3 膵癌の進展状況と遠隔成績の比較検討よりみた T1 膵癌の治療の問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- W3-7 膵胆道系悪性腫瘍における腫瘍マーカー CA19-9 測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- W2-5 胆嚢結石症に対する新しいアプローチ : 非開腹的胆嚢粘膜破壊截石術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における血清CEA・CA19-9・CYFRA21-1・IAP測定によるcombination assay の臨床的意義
- 245 胆嚢癌と胆管癌の臨床病理学的差異について(第26回日本消化器外科学会総会)
- II-4. 悪性閉塞性黄疸と胆道感染(第6回日本胆道外科研究会)
- PP-1189 大腸癌培養細胞株におけるバフィロマイシン A1の抗腫瘍効果に関する検討
- PP-1040 消化器癌におけるtrypsinogen-1マトリックス分解酵素の発現とその役割
- PP-58 大腸癌細胞におけるトリプシノーゲンの発現について
- 膵頭部癌に対する拡大郭清膵切除術の評価
- 1418 液胞型プロトンポンプインヒビターによるアポトーシスを介した膵癌の増殖抑制効果について
- 305 大腸癌におけるPPAR-γ核内受容体の特異的リガンド(TZD)による増殖抑制効果について
- 278 大腸癌における神経周囲浸潤に関する臨床病理学的検討
- 274 浸潤性膵管癌における MMP-2 および TIMP-2 の発現について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 273 浸潤性膵管癌における basic fibroblast growth factor (b-FGF) とその receptor (FGFR) の発現(第45回日本消化器外科学会総会)
- 230 胆嚢癌および肝門部癌に対する肝切除を伴う胆道再建例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 151 膵・胆道癌に対する広範囲大動脈周囲リンパ節郭清の検討 : QOL と手術成績からみた意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- W-I-10 膵切除術後の栄養障害と在宅経腸栄養の効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-194 十二指腸 Paneth 細胞における膵 trypsin の免疫組織化学的発現について(第45回日本消化器外科学会総会)
- P1-2 良性胆道疾患に対する胆道再建法の術式選択に関する検討(胆道再建をめぐる諸問題)
- PL-51 再発・浸潤形式からみた膵頭部領域癌に対する郭清の工夫 : とくに上腸間膜動脈周囲郭清(第43回日本消化器外科学会総会)
- I-27. 当科における肝外胆道走行異常症例と術中胆道損傷修復例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- SII-2. 胆嚢癌における拡大胆嚢摘出術の適応について(第22回日本胆道外科研究会)
- 219 膵・胆道癌の大動脈周囲リンパ節転移 : 郭清例における転移部位の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
- 479 病理組織学的進展様式からみた下部胆管癌の治癒切除における問題点について(第37回日本消化器外科学会総会)
- W6-5 病理組織学的進展状況からみた胆嚢癌に対する根治手術の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 78 胆管膵管合流異常症に合併した小児急性膵炎の検討
- P-941 Bafilomycin A_1による大腸癌細胞株の増殖抑制効果について
- 示II-213 液胞型プロトンポンプインヒビターによる大腸癌細胞株の増殖抑制効果に関する検討
- S1-7 Protease inhibitor および proton pump inhibitor (PI・PPI 療法) を用いた膵癌治療に対する新しい制癌治療戦略 : マトリックス分解酵素の活性化阻害作用による浸潤・転移制御法(第46回日本消化器外科学会)
- PPB-1-044 腸管手術術後の感染症に対するシプロフロキサシン(CPFX)の有用性についての検討(感染症2)
- PP104032 腫瘍細胞の肝転移形成における肝阻血再灌流障害の影響
- PP407 腫瘍細胞の肝転移形成における肝阻血再灌流障害の影響
- PP269 食道癌における予後規定因子としての転移関連分子S100Aの発現
- 大腸癌組織におけるトリプシノーゲン蛋白の発現について
- VP1-13 門脈塞栓・肝動脈塞栓術併施後の拡大肝右葉切除術
- W8-4 両葉肝内型肝内結石症に対する術後胆道鏡下切石を前提とした胆管空腸端側吻合術式の遠隔成績(第38回日本消化器外科学会総会)
- CM3-2-1 膵頭部領域眼に対する手術-PDvsPpPD
- D-76 胆嚢癌切除症例の病理組織学的検討 : 進展様式と腸上皮化生を中心として(第21回日本消化器外科学会総会)
- 393 ss 胆嚢癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 251 先天性胆道拡張症の画像診断による検討
- W-III-1 膵頭部領域癌における神経浸潤とリンパ節転移(第36回日本消化器外科学会総会)
- S3-8 膵癌に対する手術成績と問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- PP1316 PPAR-γ核内受容体を標的にした大腸癌治療の可能性について
- PP1026 組織中TPおよびDPD値はフッ化ピリミジンによる大腸癌化学療法の効果推測の指標になるか?
- PP624 大腸癌におけるEts-1の発現
- 真菌症の血清診断
- 17. 傍乳頭憩室評価のための十二指腸内圧負荷胆道内圧測定法(第14回日本胆道外科研究会)
- 16. 良性十二指腸乳頭病変に対する下部胆道附加手術 : とくに胆道内圧測定からみた検討(第13回日本胆道外科研究会)
- SII-6 膵頭部領域早期癌, とくに臨床病理学的検討に基づく早期癌の定義とその診断, 治療について(第24回日本消化器外科学会総会)
- PP846 PPAR-γ核内受容体分子を標的にした新しい膵癌治療
- PP-922 胃癌におけるCOX-2およびPPARγの発現とNSAIDsによる増殖抑制効果の検討
- P1-7 閉塞性黄疸と胆道感染(第26回日本消化器外科学会総会)
- VS4-4 胆嚢癌に対する手術術式 : リンパ節転移状況からみた pd の適応について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 181 ss 胆嚢癌に対する手術術式(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-7 遠隔成績からみた膵癌手術のありかた : とくに拡大手術について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-268 膵頭部領域癌の外科治療の問題点 : 進展・再発様式よりみた術式の選択(第48回日本消化器外科学会総会)
- P(2)-8 胆道再建術の方法と成績 : とくに教室症例の検討よりみた胆管空腸吻合術について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 13.先天性総胆管嚢胞壁にみられた迷入膵の1例(第13回日本小児外科学会北陸地方会)
- 315 胆管膵管合流異常症に合併した小児急性膵炎の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 膵管胆道合流異常を伴う胆嚢癌症例の臨床病理学的検討
- 10. 術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 134 膵癌切除例におけるリンパ節転移の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 104 胆管癌切除例におけるリンパ節転移の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- W4-6 膵胆道系疾患における細胞診の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌における免疫回避のための FAS-ligand の発現について
- WS3-13 分子生物学的特性からみた膵癌の悪性度評価について
- Sulfhydryl-reactive reagent(SH 試薬)による消化器癌の腹膜播種予防効果について
- 1409 インテグリンを標的にした活性型ランソプラゾールによる膵・胆道癌の腹膜播種予防
- P7-1 肝内結石症の治療 : 術後胆道鏡下除石(POC)を前提とした胆管空腸吻合術
- 5. 胆道癌長期生存例の検討 : とくに長期生存の条件について(第16回日本胆道外科研究会)
- 248 遠隔成績からみた膵癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸狭窄を主訴として発見された右腎盂癌の1例
- 621 膵胆道系悪性腫瘍の術前質的診断の成績(第26回日本消化器外科学会総会)
- O-90 膵臓の神経分布について
- S3-1 膵癌とくに膵頭部癌に対する拡大手術の評価(第46回日本消化器外科学会)
- 44. 肝門部胆管癌症例の診断と治療(第13回日本胆道外科研究会)
- 426 高令者膵頭十二指腸切除例の検討よりみた同手術の適応(第29回日本消化器外科学会総会)
- 膵体尾部癌に対する膵切除 : 姑息的膵切除の意義はあるのか?
- CS-5 肝門部胆管癌の外科治療(第27回日本消化器外科学会総会)
- Pancreas disease.Advances in diagnosis and treatment.3.Pancreas cancer.2.Surgical cure and prognosis of cancer of the pancreas.