473 虚血性心疾患を合併した胃癌の2治験例(<特集>第26回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1985-06-01
著者
-
松峯 敬夫
東京都立墨東病院外科
-
松尾 聰
東京都立墨東病院外科
-
今関 隆雄
東京都立墨東病院心臓血管外科
-
田辺 貞雄
東京都立墨東病院
-
十九浦 敏男
都立墨東病院心臓血管外科
-
松峯 敬夫
都立墨東病院外科
-
喜和知 靖之
東京都立墨東病院外科
-
北爪 秀政
東京都立墨東病院内科
-
岩間 徹
東京都立墨東病院内科
-
足立 山夫
東京都立墨東病院内科
-
十九浦 敏男
東京都立墨東病院心臓血管外科
-
田辺 貞雄
東京都立墨東病院 胸部心臓血管外科
-
田辺 貞雄
獨協医科大学附属越谷病院
-
田辺 貞雄
武蔵野赤十字病院 心臓血管外科
-
足立 山夫
都立墨東病院
-
北爪 秀政
東京都立豊島病院循環器科
-
岩間 徹
東京都立墨東病院循環器科
-
足立 山夫
東京都立墨東病院
-
喜和知 靖之
東京医科歯科大学第2外科
-
岩間 徹
東京都立墨東病院 循環器科
関連論文
- 463 陶器様胆嚢の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 胃, 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療法の適応について
- 特発性胆嚢穿孔の1例
- 2350 重症下部消化管穿孔の治療戦略(救急医療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆石性膵炎に対して緊急内視鏡治療 (ERCP/ES) は必要か?(肝・胆・膵17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前腹水貯留量からみた下部消化管穿孔の救命率(大腸17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-024 胃癌穿孔の治療方針について(胃感染)
- ME 機器・その他1
- 既存構造の破壊を伴わず,肺胞・気道腔内を埋める特異な発育進展をみた肺腺癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 103.右側胸壁に発生した顆粒細胞腫の穿刺吸引細胞像(呼吸器VII(胸壁,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹膜垂による絞扼性イレウスの1例
- PP307114 S 状結腸癌, 直腸癌イレウスにおける虫垂瘻を用いた術中腸管洗浄一期吻合術の有用性の検討
- PP1231 穿孔大腸癌23例の臨床病理学的検討
- PP561 直腸癌局所再発症例の臨床病理学的検討と外科治療の意義
- 217 全都立病院における緊急開腹症例の検討 : 特に悪性腫瘍に関連して (第1報)(第30回日本消化器外科学会総会)
- ECMOの臨床応用 -窒息状態の気管分岐部腫瘍のInterventionに関する2治験例-
- 右肺全摘後肺水腫に対する veno-venous extrcorporeal membrane oxygenation (v-v ECMO) の1治験例
- 397 胸腺腫の集学的治療に関する検討
- 22.薄壁空洞を呈した肺腺癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- I-182 潰瘍性大腸炎の外科的治療 : 病態と術式について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 両葉多発肝転移に対する手術療法の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腸閉塞大腸癌と創感染
- PP208033 細径器具を用いたminimally invasiveな腹腔鏡下虫垂切除術
- PP109009 肝転移を有する高度進行大腸癌に対する肝切除例の検討
- PP833 浸潤性膵管癌3年以上生存例の検討
- PP251 当院における腹腔鏡補助下胃切除術と開腹幽門側胃切除術施行症例の比較検討
- WS6-11 腹腔鏡下胆摘における予防的抗菌薬投与の意義 : 待期手術に予防的投与は不要である
- PP-185 minimally invasiveを目指す総胆管結石の治療方針
- 1301 大腸原発の腺扁平上皮癌の2例
- 370 大腸癌に対する腹腔鏡補助下手術症例の検討
- I-275 胃切後骨障害の診断および発生時期と治療に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-240 胆嚢腺扁平上皮癌9切除例の検討(示-胆道-11(悪性腫瘍))
- 267 Double Stapling Techniqueによる直腸癌超低位前方切除症例の検討(大腸-10(術後機能障害))
- 224 肝門部悪性胆道閉塞黄疸肝に対する肝切除症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 87 胃, 十二指腸潰瘍穿孔に対する穿孔部単純閉鎖術の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-178 直腸小細胞癌の一例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-61 術前肝動注化学療法が奏功した閉塞性黄疸の2症例(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-107 家族性膵炎の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 297. 原発性びまん浸潤型大腸癌の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 162. 膵癌切除症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 566 中・下部胆管切除例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-1 腐触性食道狭窄に対する治療法の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- WIII-1 胆石症として手術された胆嚢癌症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 36. 術後急性胆嚢炎 : 特に食道癌術後の1症例について(第15回日本胆道外科研究会)
- 示-130 消化管に於ける動静脈瘻症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 593 開放性胆嚢穿孔5例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 609 非外傷性大腸穿孔例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 473 虚血性心疾患を合併した胃癌の2治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-152 無症状胆石症の分析(第25回日本消化器外科学会総会)
- 8. 教室における良性胆道疾患に対する附加手術(第13回日本胆道外科研究会)
- 25. 教室における肝管癌および上部胆管癌について(第13回日本胆道外科研究会)
- 547 胃癌穿孔13例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 392 非外傷性消化管穿孔の臨床的検討 : 特に胃, 十二指腸, 小腸, 大腸について(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-48 膵頭十二指腸切除後の吻合部潰瘍についての検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- A-28. 腸重積を生じた回腸末端部重複腸管症の一治験例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 357 急性腹膜炎の治療成績 : 特に腹腔内洗浄の意義について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 33. 小児腸重積症 215 例の検討(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 339 腸型胆襄癌について : 癌巣と非癌粘膜の化生(第13回日本消化器外科学会総会)
- 52 総胆管拡張症の診断と病型分類について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 158 小腸及び腸間膜腫瘍による腸閉塞の型分類について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 203. 高位胃潰瘍に対するわれわれの術式(第7回日本消化器外科学会大会)
- II-25. 胃全摘症例の手術死亡および縫合不全に影響する因子と手術前対策について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 肺高血圧が改善した気管支肺異形成兼動脈管開存例
- H1-2 大腸癌の血管構築像の特性と予後因子としての評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者多発性骨髄腫における骨病変の臨床的検討
- 診療情報管理と開示の現況 : 東京都病院協会アンケート調査の解析
- 人工心肺使用による抗リン脂質抗体陽性患者の血液凝固線溶系への影響
- 4.トリクロルエチレン吸入により全身のアレルギー性皮疹と肝機能障害をきたした一例(事例報告,第14回有機溶剤中毒研究会)
- 20) 救命にIABP,PCPSを要した重症たこつぼ心筋症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 26) 血漿交換によりCABGを施行し得たマクログロブリン血症の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 60) WPW症候群に合併した, 肝静脈への側副血行路をもつ下大静脈欠損症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 両室ペーシングが奏効したアドリアマイシン心筋症の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47) 悪性症候群に合併した,たこつぼ心筋症の一例
- P495 冠動脈形成術における血管内超音波法 (IVUS) とステント留置術 (ST) の併用効果
- P295 冠動脈形成術後再狭窄に対する再拡張反複の意義、最終臨床経過と悪化因子
- 冠動脈形成術後再狭窄病変に対する複数回再拡張の意義
- Magnum Meier wire と Crag Fx wire catheter による完全閉塞病変に対する冠動脈形成術
- P703 血管内超音波法(IVUS)により最適化された拡張外径のballoonによる形成術の予後
- 冠動脈形成術における血管内超音波法の効用 : 拡張結果と最適バルーン選択の指標としての病変遠位部外弾性板径
- P507 冠動脈形成術における血管内超音波診断法の有用性
- Double Perfusion SYstemによる前下行枝入口部病変の冠動脈形成術 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠動脈形成術で開存病変の長期予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 完全閉塞病変拡張成功例の長期予後と臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 10. 右 B_6 扁平上皮癌切除 6 年後左 B_3 に発生した多発性クロム扁平上皮早期癌の 1 手術例(第 25 回関東気管支研究会抄録)
- 57)完全閉塞を含む二枝病変のPTCA成功例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 禅問答
- 見えずともよし
- Ga-68 嚢胞性病変内腫瘤性肺癌の診断法の検討
- 6. 胸部大動脈瘤肺瘻により気管支狭窄をきたした 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
- 全結腸切除,直腸粘膜切除,回腸肛門吻合術後の排便機能 (第16回日消外総会シンポ2 括約筋温存手術術式とその機能的予後)
- 279 全結腸切除・直腸粘膜切除・回腸肛門吻合術 : 術後早期の成績(第14回日本消化器外科学会総会)
- 278 大腸全摘術後の病態生理 : 水分・電解質の変動について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 5. Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 2 例(第 30 回関東気管支研究会抄録)
- 特発性胆嚢穿孔の1例
- 示-138 大腸癌肝転移に対する肝切除症例の検討(示-大腸-6(肝転移))
- 416 大腸癌肝転移肝切除後の残肝再発症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 130. 乳児肝間葉性過誤腫の1例(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- Sjögren症候群を合併した大動脈炎症候群の1剖検例
- 慢性胆嚢炎粘膜の化生 : 特に胆嚢粘膜の十二指腸化について
- A case report of intrapericardial malignant pheochromocytoma.