示-178 直腸小細胞癌の一例(<特集>第40回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-06-01
著者
-
松峯 敬夫
東京都立墨東病院外科
-
真栄城 剛
東京都立墨東病院外科
-
鈴木 不二彦
東京都立墨東病院検査科病理
-
青木 幹雄
東京都立墨東病院検査科病理
-
福留 厚
東京都立墨東病院外科
-
粟根 康行
東京都立墨東病院外科
-
松峯 敬夫
都立墨東病院外科
-
真栄城 剛
東京都立墨東病院 胸部心臓血管外科
-
青木 幹雄
東京都立墨東病院検査科
関連論文
- 463 陶器様胆嚢の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-088 腹腔鏡下外瘻術/内瘻術が有用であった膵仮性嚢胞の1例(膵良性)
- 胃, 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療法の適応について
- 膵頭十二指腸切除207例の検討
- 大型進行胃癌の臨床病理学的検討
- 特発性胆嚢穿孔の1例
- HP-075-4 乳癌手術における真皮脂肪片移植による一期的乳房再建20例の経験(乳がん(治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胆石性膵炎に対して緊急内視鏡治療 (ERCP/ES) は必要か?(肝・胆・膵17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前腹水貯留量からみた下部消化管穿孔の救命率(大腸17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- V01. 胃上部早期胃癌に対する腹腔鏡下胃全摘術(ビデオI : 腹腔鏡(補助)下手術)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-3-033 十二指腸乳頭部癌手術症例の臨床病理学的検討(十二指腸)
- PPS-3-024 胃癌穿孔の治療方針について(胃感染)
- 6. 標本作製法の標準化 : その1-尿の検体処理(標本作製法の標準化 : その1-検体処理)
- 58.尿道結石嵌頓により偶然発見された尿膜管癌の1例(泌尿器5 : 尿道・その他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 既存構造の破壊を伴わず,肺胞・気道腔内を埋める特異な発育進展をみた肺腺癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 128.特殊な進展形式を示した乳頭管状腺癌の一例(第27群 呼吸器(2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 92.尿中に出現した膀胱ブドウ状肉腫の1例(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 52.胸水中に出現した甲状腺癌の1例(D群 : 胸・腹水, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 52.髄膜腫の細胞診的検討 : 各種型及び異型度分類について(神経1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PP-2-110 胃癌穿孔における術式の選択について
- PP217106 高度腹膜転移胃癌における術式の選択について
- PP117106 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除術の検討
- PP435 残胃癌手術症例の検討
- 示I-96 胃癌穿孔症例の検討
- III-49 リンパ節転移陽性早期胃癌の検討
- 353 大腸疾患の Emergency Care(第28回日本消化器外科学会総会)
- PP561 直腸癌局所再発症例の臨床病理学的検討と外科治療の意義
- ECMOの臨床応用 -窒息状態の気管分岐部腫瘍のInterventionに関する2治験例-
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 24.多発空洞性肺転移を示した膵癌の1例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 47.肺転移により局所再発が判明した卵巣顆粒膜細胞腫の1例
- 397 胸腺腫の集学的治療に関する検討
- 22.薄壁空洞を呈した肺腺癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- PP204027 胃癌肝転移例の治療法に関する検討
- 317. Catheter Duodenstomy
- 両葉多発肝転移に対する手術療法の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP833 浸潤性膵管癌3年以上生存例の検討
- PP251 当院における腹腔鏡補助下胃切除術と開腹幽門側胃切除術施行症例の比較検討
- WS6-11 腹腔鏡下胆摘における予防的抗菌薬投与の意義 : 待期手術に予防的投与は不要である
- 1301 大腸原発の腺扁平上皮癌の2例
- 370 大腸癌に対する腹腔鏡補助下手術症例の検討
- 示-240 胆嚢腺扁平上皮癌9切除例の検討(示-胆道-11(悪性腫瘍))
- 224 肝門部悪性胆道閉塞黄疸肝に対する肝切除症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 87 胃, 十二指腸潰瘍穿孔に対する穿孔部単純閉鎖術の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-178 直腸小細胞癌の一例(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-107 家族性膵炎の一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-1 腐触性食道狭窄に対する治療法の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 36. 術後急性胆嚢炎 : 特に食道癌術後の1症例について(第15回日本胆道外科研究会)
- 示-130 消化管に於ける動静脈瘻症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 593 開放性胆嚢穿孔5例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 609 非外傷性大腸穿孔例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 473 虚血性心疾患を合併した胃癌の2治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 52 総胆管拡張症の診断と病型分類について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 158 小腸及び腸間膜腫瘍による腸閉塞の型分類について(第11回日本消化器外科学会総会)
- P-1-238 腎細胞癌からの肛門管転移の1切除例(大腸癌転移再発2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-051-3 膀胱浸潤大腸癌についての検討 : SIN0症例での新規約StageIIは妥当か?(大腸がん(臨床),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-129 空腸動脈末梢枝の動脈瘤破裂,その後十二指腸狭窄をきたした一例(胃 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-682 急性虫垂炎,Delayed Appendectomyは本当に不可能か(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-287 当科で手術を施行した絞扼性イレウス症例の検討(イレウス1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-270 下行結腸穿孔術後に発症したcritical illness polyneuropathyの1例(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-246 肝外門脈閉塞時に異所性左胃静脈が求肝性の側副血行路として機能していた一例(門脈・脾1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-236 当院における浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の検討(要望演題12-3 浸潤性膵管癌の長期生存例,短期再発例の特徴3,第63回日本消化器外科学会総会)
- 手術手技 腹腔鏡下虫垂切除術の工夫
- 胆嚢炎と胆嚢癌の鑑別困難例に対する手術 (特集 最新 胆嚢癌手術)
- 非大腸癌肝転移に対する肝切除における長期生存症例の検討
- W4-8 総胆管結石症に対するIVE併用の治療方針
- 16.重篤な経過を辿った Helicobacter 陽性十二指腸潰瘍の2例(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 盲腸癌による成人腸重積症の6例
- 10. 右 B_6 扁平上皮癌切除 6 年後左 B_3 に発生した多発性クロム扁平上皮早期癌の 1 手術例(第 25 回関東気管支研究会抄録)
- 子宮頸部原発neuroendocrine carcinomaの1例
- 26 子宮頚部原発neuroendocrine carcinomaの1例(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワIII-8. Papanicolaou染色標本から中皮腫を推定した5症例の検討(ワークショップ〔III〕 : 中央細胞,中央腫細胞,腺癌細胞の鑑別)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 130.尿中に出現する細胞集団について(泌尿器2, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- I-2尿細胞診が診断上有用であったCarcinoma in situ症例(示説I-泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体部ミューラー管混合腫瘍の3例
- 5. Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 2 例(第 30 回関東気管支研究会抄録)
- 胸部食道癌に対する完全内視鏡下食道切除術の低侵襲性について
- 救急医療と外科医の役割 : 東京ER塁東開設後の現状
- 特発性胆嚢穿孔の1例
- 胃噴門部浸潤をきたした直腸癌肝転移の1例
- 示-138 大腸癌肝転移に対する肝切除症例の検討(示-大腸-6(肝転移))
- 416 大腸癌肝転移肝切除後の残肝再発症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 226.子宮体部ミューラー管混合腫瘍の3例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 220. 悪性転化した髄膜黒色症の1例(脳1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 159.肺に転移した卵巣顆粒膜細胞腫の1例(婦人科18:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- PP-2-125 食道癌手術における胸腔鏡下食道切除と腹腔鏡下胃管作成における再建の工夫
- HIV感染者の血小板減少症に対し腹腔鏡下脾摘出術を施行した1例
- 289 大腸癌H_3肝転移に対する肝切除の治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- 381 胆石症として手術された胆嚢癌症例の検討
- 腹腔鏡補助下胃切除術の適応と限界
- Allergic granulomatous angitisの1例
- PS-175-1 消化器癌を同時合併切除した肝細胞癌の治療方針と成績(PS-175 ポスターセッション(175)肝臓:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Sjögren症候群を合併した大動脈炎症候群の1剖検例
- 慢性胆嚢炎粘膜の化生 : 特に胆嚢粘膜の十二指腸化について
- 急性虫垂炎のより良い治療法を求めて
- PS-136-8 当科で経験した虫垂腫瘍21例の検討(PS-136 大腸 病理,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-021-4 大腸癌穿孔の治療方針の検討(PS-021 大腸 手術適応,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-1 分子標的療法のtargetとしてのリゾリン脂質メディエーター : 大腸癌組織においてLPA2受容体とSphK1の発現が亢進している〜市中病院からの研究発表(SF-050 サージカルフォーラム(50)大腸 分子標的療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A case report of intrapericardial malignant pheochromocytoma.
- PS-137-5 当院における高齢者乳癌の術後補助療法の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 下腸間膜静脈腫瘍塞栓を伴った左側多発大腸癌の1例