OP-3-036 In Vivo Electroporationを用いたhFlt3L遺伝子導入によるサイトカイン遺伝子治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
田原 秀晃
東京大学医科研先端医療研究センター外科
-
榎本 克久
東京大学医科学研究所先端医療研究センター外科
-
高山 卓也
東京大学医科学研究所外科・臓器細胞工学分野
-
田原 秀晃
東京大学医科学研究所先端医療研究センター外科・臓器細胞工学
-
高山 卓也
東京大学医科学研究所臓器細胞工学分野・外科
-
島尾 一也
東京大学医科学研究所先端医療研究センター外科
-
島尾 一也
西新井病院外科:東京女子医科大学附属第二病院外科
-
田原 秀晃
東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 外科・臓器細胞工学分野
関連論文
- DL-9-06 cDNAマイクロアレイを用いた新規大腸癌抗原の包括的探索(要望演題9 : 再発大腸癌に対する集学的治療)
- WS-9-02 GET-MAP法によって同定された新規胃癌抗原(ワークショップ9 : 分子生物・遺伝子研究の消化器癌補助療法への応用)
- WS-6-06 包括的ゲノム解析による新規腫瘍抗原の同定と特異的がんワクチン療法の開発(ワークショップ6 : 消化器癌に対する免疫療法の最前線)
- SF-095-1 GET-MAP法による新しい胃癌抗原の同定
- SF-052-5 次世代の外科先進医療としてのペプチド癌ワクチン療法 : マイクロアレイ法による新規腫瘍関連抗原RNF43の同定とRNF43由来のエピトープペプチドを用いた腫瘍特異的ワクチン療法の第I臨床試験
- ゲノム情報を利用したがんワクチン療法の開発
- ポストゲノム時代の癌ワクチン療法の開発にむけて
- 日大外科の手術力 : 2007年度外科学系手術統計
- 日本大学医学部における外科学系再編は成功したか? : 乳腺内分泌外科の立場から
- P-202 12歳の小児甲状腺癌術後20年目に再発を認めた一例(ポスター 悪性腫瘍3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- HP-152-1 乳癌原発巣におけるCYP 3 A 4の発現と転移・再発時におけるDocetaxelの効果予測は可能か?(乳がん(化学療法2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺 Tubular Carcinoma の超音波所見について
- 乳腺カルチノイド腫瘍の一例
- 乳癌原発巣組織における5-FU代謝関連酵素は5-FUの感受性予測に有用か? (特集 抗癌剤感受性試験--第46回日本癌治療学会総会シンポジウムより)
- 急速に増大した若年者嚢胞内乳癌の1例
- 初回乳癌術後33年目に髄様癌が発生した異時性多発癌の1例
- 甲状腺乳頭癌と鰓性癌の重複癌の1例
- HLA拘束性エピトープペプチドを用いた悪性黒色腫に対する腫瘍特異的ワクチン療法の第I相臨床試験
- P-208 探索型臨床研究におけるコーディネーターによるインフォームド・コンセントの評価
- DP-023-4 炎症性腸疾患モデルにおけるinodoleamine 2,3-dioxygenaseの発現(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 症例報告 乳癌との鑑別が困難であった特発性血小板減少性紫斑病に合併した非外傷性乳房内血腫の1 例
- エレクトロポレーションを用いた樹状細胞へのRNAトランスフェクション条件の検討
- OP-203-2 ホルモン受容体陽性閉経前乳癌における化学内分泌療法終了後のホルモン環境の変化について(乳癌治療・他-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-189-2 針生検でDCISと診断されるも,手術検体において浸潤の認められた症例の検討(乳癌診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-1-3 癌ペプチドワクチン療法 : セミ・オーダーメイド化治療に向けて(シンポジウム1-1 消化器癌の発生機序から見た治療戦略-消化管癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- マイクロアレーを用いた網羅的遺伝子発現解析により同定された3種の新規肺癌抗原(第105回日本外科学会定期学術集会)
- IL-18遺伝子治療に生体内の樹状細胞の動員を組み合わせた新しい癌免疫遺伝子療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-046-2 IL-23併用投与によるDNAワクチンの臨床応用への検討(免疫-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-3 IL-23の全身投与による抗腫瘍効果とその免疫反応誘導の機序(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-004 IL-23のin vivo抗腫瘍効果とその免疫活性化機構の解明(免疫)
- 急性骨髄性白血病治療中の骨髄抑制期に発症し上行結腸と瘻孔を形成した虫垂炎の1例
- 手術症例報告 重症AIDS患者に対する胃癌手術の経験
- メラノーマに対する第I相gp100ペプチド・ワクチン臨床試験における抗原特異的免疫反応の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術前診断に難渋した乳腺 adenomyoepithelioma の1例
- PPS-3-020 重症AIDS患者に対する胃癌手術の経験(胃感染)
- PS-164-5 進行がん患者由来樹状細胞の機能不全とそれを補完する培養法の開発
- PS-161-6 ペプチドワクチン療法施行患者における臨床効果と免疫モニタリング
- 外科的切除無効の進行癌患者に対する放射線照射と樹状細胞の局所投与併用による癌免疫療法
- c-kit陰性悪性線維性組織球腫腹膜転移に,ifosfamideおよびdoxorubicinが有効であった症例
- 進行食道癌患者に対する放射線照射と樹状細胞投与の併用による免疫療法 : 第1相臨床試験(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-2-176 Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の腹膜転移,肝転移にImatinibが有効であった症例
- OP-3-036 In Vivo Electroporationを用いたhFlt3L遺伝子導入によるサイトカイン遺伝子治療
- In vivo electroporation 法を用いた Flt3-Ligand 遺伝子導入による宿主樹状細胞の動員と成熟化
- 大腸リンパ管腫の1例
- SF20-6 新しいLipoplexを用いた細胞増殖抑制遺伝子tobの膵癌遺伝子治療への応用
- 1150 腫瘍新生血管ワクチン療法の基礎的検討(分子生物学5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- CCL21による抗腫瘍効果のメカニズムの解析
- 腫瘍新生血管内皮細胞を標的としたがんワクチン療法の検討
- Development of cancer vaccine against tumor angiogenesis
- 血管内皮増殖因子受容体 (1型) を標的とした新規がんワクチン療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍新生血管を標的としたがんワクチン療法における作用機序の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-09 腫瘍細胞の免疫学的エスケープを克服し得る新規がんワクチン療法の開発(ワークショップ6 : 消化器癌に対する免疫療法の最前線)
- 遺伝子治療用国産初アデノウイルスベクターの開発
- 穿孔性腹膜炎をきたした悪性黒色腫小腸転移の1例
- PP-1329 n0乳癌症例におけるHER-2/neu遺伝子増幅の有無と予後の検討
- SF-076-5 血行性転移の抑制を目指した新しいがんワクチン療法の開発
- 腫瘍新生血管を標的とした新しいタイプのがん免疫療法の開発
- 腫瘍新生血管を標的としたがんワクチン療法の開発
- P-174 OK-432 を利用した癌ペプチドワクチン療法に好適な DC の誘導
- OK-432を利用した癌ペプチドワクチン療法に好適なDCの誘導
- がんワクチン療法のHLA-tetramerによる新しい評価法の確立
- 生体内樹状細胞機能の制御を目指した新しい癌免疫遺伝子治療の開発
- マウス皮下腫瘍モデルにおけるOK-432と樹状細胞併用療法の抗腫瘍効果の検討 : Nitric Oxide(NO)の影響について
- vIL-10とmIL-10遺伝子導入樹状細胞はそれぞれ異なる免疫反応を誘導する
- SF8-7 vIL-10遺伝子導入樹状細胞による拒絶反応の制御
- PS-164-1 マウス皮下腫瘍モデルにおけるOK-432による活性化樹状細胞の抗腫瘍効果の検討
- PP-1608 樹状細胞(Dendritic Cell)の免疫反応に対する放射線照射の影響に関する検討
- PP747 経橈骨動脈的肝動脈造影の有用性
- IS-3-3 Development of immuno-therapy as an adjuvant to the surgical intervention against cancer
- 癌の免疫療法
- 多発皮膚・皮下転移をきたした大腸癌の1例
- サイトカインの腫瘍免疫における役割とその利用 (特集 がんワクチンの展望)
- 樹状細胞を用いた癌免疫療法のトランスレーショナルリサーチ
- 司会のことば
- 7. ゲノム解析と癌治療(先端技術の外科学への応用)
- 樹状細胞を用いた癌免疫療法 (特集 樹状細胞の基礎と臨床)
- S12-k 遺伝子診療における基礎研究と臨床の接点
- サイトカイン遺伝子導入樹状細胞を用いた癌免疫療法
- NML1 包括的癌免疫療法の戦略
- 腫瘍免疫に基づくがんの遺伝子治療
- 新しい分子標的治療
- エピトープペプチドを用いたがんワクチン療法の前臨床試験における新しいin vivo評価法の開発
- 膵頭十二指腸切除術9年後に生じた肝炎症性偽腫瘍の1例
- PP258 内視鏡的胃粘膜切除術(EMR)後の遺残再発に関する検討 : 追加外科切除例を中心に
- PP-1446 胃癌組織におけるOPRT活性, DPD活性, TS酵素量測定の臨床的意義
- PD-21-6 早期胃癌に対する迷走神経温存腹腔鏡補助下幽門輪温存胃切除術
- 筋肉内転移をきたした胃癌の1例
- 門脈圧亢進症に伴う小腸静脈瘤破裂の1例
- PP1092 胃癌患者の骨密度に関する検討
- PP236 長期的予後からみた胃静脈瘤出血例に対する治療の選択について
- PP-1325 長期的予後からみた経頸静脈的肝内門脈静脈短絡術(TIPS)の有用性について
- 細胞自動培養システム
- 甲状腺悪性リンパ腫の治療の実際 (特集 甲状腺外科の進歩)
- SF-048-2 閉経前乳癌における化学内分泌療法後の投与薬による月経回復状況の差違について(SF-048 サージカルフォーラム(48)乳腺:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-039-7 乳癌に対する低侵襲治療への試み(PS-039 ポスターセッション(39)乳腺:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 日大外科の手術力(第4報) : 2010年外科学系手術統計
- 術前化学療法中に急速増大した乳腺紡錘細胞癌の1例
- PS-161-10 Paclitaxel不応になった転移・再発乳癌におけるDocetaxel有効性の検討(PS-161 乳腺 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-117-6 乳癌(固形癌)に対する抗腫瘍効果の検討(SF-117 サージカルフォーラム(117)乳腺 基礎-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 肺癌遺伝子治療の現状と展望 (特集 肺癌の診断と治療 : 知っておきたい最近の進歩) -- (肺癌診療のトピックス)