甲状腺乳頭癌と鰓性癌の重複癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-02-25
著者
-
田原 秀晃
東京大学医科研先端医療研究センター外科
-
三村 芳和
東京大学病院手術部
-
大山 健一
東京大学医科学研究所外科
-
小西 寿一郎
東京大学医科学研究所外科
-
別宮 好文
東京大学医科学研究所外科
-
小柳津 直樹
東京大学医科学研究所病理
-
三村 芳和
東京大学手術部
-
小西 寿一郎
東京大学医科学研究所臓器細胞工学分野・外科
-
小柳津 直樹
東京大学医科学研究所附属病院 検査部病理
-
小柳津 直樹
東京大学医科学研究所付属病院 検査部
-
別宮 好文
東京大学医科学研究所臓器細胞工学分野・外科
-
田原 秀晃
東京大学医科学研究所先端医療研究センター外科・臓器細胞工学
-
別宮 好文
東京大学医科学研究所
-
三村 芳和
東京大学医学部附属病院 材料管理部・手術部
-
田原 秀晃
東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 外科・臓器細胞工学分野
関連論文
- DL-9-06 cDNAマイクロアレイを用いた新規大腸癌抗原の包括的探索(要望演題9 : 再発大腸癌に対する集学的治療)
- WS-9-02 GET-MAP法によって同定された新規胃癌抗原(ワークショップ9 : 分子生物・遺伝子研究の消化器癌補助療法への応用)
- WS-6-06 包括的ゲノム解析による新規腫瘍抗原の同定と特異的がんワクチン療法の開発(ワークショップ6 : 消化器癌に対する免疫療法の最前線)
- SF-052-5 次世代の外科先進医療としてのペプチド癌ワクチン療法 : マイクロアレイ法による新規腫瘍関連抗原RNF43の同定とRNF43由来のエピトープペプチドを用いた腫瘍特異的ワクチン療法の第I臨床試験
- ポストゲノム時代の癌ワクチン療法の開発にむけて
- 当手術部における眼科手術症例の検討
- 新しい滅菌用コンテナーの検討
- 洗浄・消毒・滅菌における最近の動向と話題(洗浄・消毒・滅菌における最近の話題)
- 酸化エチレンの規制と現場の状況
- 甲状腺乳頭癌と鰓性癌の重複癌の1例
- HLA拘束性エピトープペプチドを用いた悪性黒色腫に対する腫瘍特異的ワクチン療法の第I相臨床試験
- 第IV期腎癌に対する免疫遺伝子治療臨床研究結果報告
- P-208 探索型臨床研究におけるコーディネーターによるインフォームド・コンセントの評価
- 血清VEGFと相関する著明な全身浮腫を認めた angioimmunoblastic T-cell lymphoma
- エレクトロポレーションを用いた樹状細胞へのRNAトランスフェクション条件の検討
- SY-1-1-3 癌ペプチドワクチン療法 : セミ・オーダーメイド化治療に向けて(シンポジウム1-1 消化器癌の発生機序から見た治療戦略-消化管癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- マイクロアレーを用いた網羅的遺伝子発現解析により同定された3種の新規肺癌抗原(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-216-4 鋼製小物破損の実態と手術のリスクに関する検討(医療安全 その他-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- IL-18遺伝子治療に生体内の樹状細胞の動員を組み合わせた新しい癌免疫遺伝子療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-046-2 IL-23併用投与によるDNAワクチンの臨床応用への検討(免疫-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-047-2 FDG腫瘍PETを含めた複数パラメータスコアによる甲状腺濾胞癌の診断(内分泌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 手指による腸管操作(Finger manipulation)の侵襲反応への影響について : ブタ腹腔鏡補助下胃切除術モデルを用いて
- Toll-like receptor 刺激によるIRAK-1およびIRAK-4の down regulation
- ヒト初代培養肝細胞におけるHO-1の虚血再灌流障害に対する保護効果
- ブタ腹腔鏡補助下胃切除術の侵襲評価モデルの作成
- SF-049-3 IL-23の全身投与による抗腫瘍効果とその免疫反応誘導の機序(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-004 IL-23のin vivo抗腫瘍効果とその免疫活性化機構の解明(免疫)
- PP118050 ヘリコバクターピロリ : 尿素呼気試験の残胃患者への応用
- 急性骨髄性白血病治療中の骨髄抑制期に発症し上行結腸と瘻孔を形成した虫垂炎の1例
- メラノーマに対する第I相gp100ペプチド・ワクチン臨床試験における抗原特異的免疫反応の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術前診断に難渋した乳腺 adenomyoepithelioma の1例
- PPS-3-020 重症AIDS患者に対する胃癌手術の経験(胃感染)
- PS-164-5 進行がん患者由来樹状細胞の機能不全とそれを補完する培養法の開発
- PS-161-6 ペプチドワクチン療法施行患者における臨床効果と免疫モニタリング
- 72.新しいビデオ喉頭鏡の有用性 : VLP-100(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 術中人工鼻の湿度と抵抗の変化
- 72 新しいビデオ喉頭鏡の有用性(医療安全I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 進行食道癌患者に対する放射線照射と樹状細胞投与の併用による免疫療法 : 第1相臨床試験(第56回日本食道疾患研究会)
- 706 HIV感染者の消化器外科手術における創傷治癒遅延と手術適応基準について
- イヌ同種腎移植におけるバクトボラミンのグラフト生着延長効果についての実験的検討
- HLAクラスI遺伝子移入マウス(TGM)を用いた特異的免疫寛容の誘導
- I-347 比較的稀な膵 lymphoepithelial cyst の1切除例(第49回日本消化器外科学会総会)
- Combination indexによるtacrolimusとmizoribineの併用効果の検討
- 食道癌術後,甲状腺転移再発の1切除例
- 示-548 抗 ICAM-1抗体、抗 LFA-1抗体とドナー血輸血併用によるラット肝移植での寛容誘導(第46回日本消化器外科学会)
- 643 HPD (拡大肝右葉切除 + 膵頭十二指腸切除) + 結腸合併切除にて切除し得た進行胆嚢腺扁平上皮癌の1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 56 肝細胞癌破裂症例に対する待期的肝切除(第36回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-176 Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の腹膜転移,肝転移にImatinibが有効であった症例
- OP-3-036 In Vivo Electroporationを用いたhFlt3L遺伝子導入によるサイトカイン遺伝子治療
- In vivo electroporation 法を用いた Flt3-Ligand 遺伝子導入による宿主樹状細胞の動員と成熟化
- SF20-6 新しいLipoplexを用いた細胞増殖抑制遺伝子tobの膵癌遺伝子治療への応用
- 手術侵襲による経時的腫瘍増大モデルの作成
- endotoxinの生物学的活性測定の試み
- PS-006-6 エンドトキシン活性に及ぼすToll like receptor刺激薬によるcross toleranceの効果
- PS-002-6 虚血再潅流後のno reflow現象に対するischemic preconditiningの効果
- 虚血再潅流時のグルタチオン代謝とN-acetylcystein 投与の効果
- 癌化学療法モデルにおける急性炎症反応と消化管粘膜傷害 : Endotoxin/Bacterial translocation の関与
- Euthyroid sick syndrome の生体に対する意義
- 1150 腫瘍新生血管ワクチン療法の基礎的検討(分子生物学5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- CCL21による抗腫瘍効果のメカニズムの解析
- 腫瘍新生血管内皮細胞を標的としたがんワクチン療法の検討
- Development of cancer vaccine against tumor angiogenesis
- 血管内皮増殖因子受容体 (1型) を標的とした新規がんワクチン療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-09 腫瘍細胞の免疫学的エスケープを克服し得る新規がんワクチン療法の開発(ワークショップ6 : 消化器癌に対する免疫療法の最前線)
- 医療材料の滅菌と再使用(ディスポ製品をめぐる諸問題)
- 手術部看護師適正定員算出方法の検討
- 人工呼吸器関連のトラブル(信じられない医療機器の事故事例-報告例と今後の対策,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- HP-211-8 外科治療の効率化に影響する因子の検討(外科臨床2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 遺伝子治療用国産初アデノウイルスベクターの開発
- 穿孔性腹膜炎をきたした悪性黒色腫小腸転移の1例
- 洗浄方法による吸引管の洗浄効果の比較 : ATP拭き取り検査による検討
- PP-1329 n0乳癌症例におけるHER-2/neu遺伝子増幅の有無と予後の検討
- SF-076-5 血行性転移の抑制を目指した新しいがんワクチン療法の開発
- 腫瘍新生血管を標的としたがんワクチン療法の開発
- P-174 OK-432 を利用した癌ペプチドワクチン療法に好適な DC の誘導
- OK-432を利用した癌ペプチドワクチン療法に好適なDCの誘導
- がんワクチン療法のHLA-tetramerによる新しい評価法の確立
- 虚血・再潅流傷害 : 活性酸素の役割を見なおす
- 生体内樹状細胞機能の制御を目指した新しい癌免疫遺伝子治療の開発
- マウス皮下腫瘍モデルにおけるOK-432と樹状細胞併用療法の抗腫瘍効果の検討 : Nitric Oxide(NO)の影響について
- vIL-10とmIL-10遺伝子導入樹状細胞はそれぞれ異なる免疫反応を誘導する
- PS-164-1 マウス皮下腫瘍モデルにおけるOK-432による活性化樹状細胞の抗腫瘍効果の検討
- PP-1608 樹状細胞(Dendritic Cell)の免疫反応に対する放射線照射の影響に関する検討
- 外科侵襲の生体反応を修飾する酸素分子
- IS-3-3 Development of immuno-therapy as an adjuvant to the surgical intervention against cancer
- 癌の免疫療法
- 多発皮膚・皮下転移をきたした大腸癌の1例
- 樹状細胞を用いた癌免疫療法のトランスレーショナルリサーチ
- 司会のことば
- 7. ゲノム解析と癌治療(先端技術の外科学への応用)
- S12-k 遺伝子診療における基礎研究と臨床の接点
- サイトカイン遺伝子導入樹状細胞を用いた癌免疫療法
- NML1 包括的癌免疫療法の戦略
- 腫瘍免疫に基づくがんの遺伝子治療
- エピトープペプチドを用いたがんワクチン療法の前臨床試験における新しいin vivo評価法の開発
- 解説レビュー(2)各種滅菌 ドイツの洗浄・消毒・滅菌マニュアル『器械の正しいメンテナンス法』(第8版)
- 原発性副甲状腺機能亢進症の周術期管理
- 術後のグリセロール輸液は血中の急性相反性蛋白濃度を上げる
- 細胞自動培養システム
- 術後腸管麻痺と防御機能