C-9. 胃癌細胞診断の臨床的再評価(胃 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1973-10-30
著者
-
石垣 実弘
石垣クリニック
-
山田 喬
国立がんセンター
-
藤森 勲
県西部浜松医療センター病理検査室
-
室久 敏三郎
静岡県浜松医療センター
-
内村 正幸
静岡県浜松医療センター
-
石垣 実弘
静岡県浜松医療センター
-
笹木 信朝
静岡県浜松医療センター
-
土井 久平
静岡県浜松医療センター
-
藤森 勲
静岡県浜松医療センター
関連論文
- β-Cateninと甲状腺乳頭癌およびその臨床病理学的因子との相関
- 16. Cystic Hygroma について(第 8 回長崎地方会)
- 49. 原発性肺癌症例における放射線治療による細胞像の変化と効果判定(第11群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 2. 食道原発性悪性黒色腫の2例(第1群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 148.腫瘍陰影無所見肺癌例の臨床的,細胞学的検討(呼吸器35, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 分化度が変化することなく肺へ転移した膀胱癌(分化型乳頭状移行上皮癌)の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器V
- 312. 門脈への侵入を認めた膵のsolid and cvstic tuiorの1症例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 49.胃良性異型細胞の形態 (第2報) (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 3. 胃細胞診における偽陽性診断の病理組織学的背景(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 1. 胃良性異型細胞の細胞内構造(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 肺抗酸菌感染症に認められた異型細胞の検討 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 呼吸器II
- 190.外陰部にPaget様現象(表皮向性癌)を呈した膀胱癌の一症例 : 泌尿器II
- 呼吸器細胞診における特殊腫瘍の細胞形態とその臨床病理学的背景
- 4. 上部尿路および前立腺の剥離細胞診(E.口腔・泌尿器・脳に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 3. 膀胱腫瘍の細胞診による Follow-up(E.口腔・泌尿器・脳に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 39.鼻咽頭腫瘍の細胞診の病理組織学的背景について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 予期せざる転帰を示した膵石を伴う微小膵頭部癌の1症例 : 膵癌の多発性に関する考察
- 18.上腹部腫瘍の細胞学的診断 : 超音波ガイド穿刺吸引細胞診の評価(第5群:消化器〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 胆嚢穿刺吸引細胞診 : 胆嚢癌4例の細胞像と組織像
- 141.胃切除後10年,残胃に再発した悪性リンパ腫とその細胞診(K群 リンパ・中皮, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 膀胱腫瘍の細胞電気泳動度の特性 : 臨床経過との関係
- 予後から見た膀胱腫瘍の臨床と病理 : 第3報. 術後5年以内に腫瘍死した症例群の所見 : 第347回東京地方会
- 細胞診・試切併用螢光膀胱鏡ユニツトの開発 : 第38回東部連合地方会
- 予後からみた膀胱腫瘍の臨床と病理 : 第2報.5年間再発なき症例群の所見(附・乳頭腫おそぴその周辺病変の組織学的判定基準) : 第346回東京地方会
- 予後からみた膀胱腫瘍の臨床と病理・第1報. : 臨床経過の統計的観察 : 第345回東京地方会
- 28.細胞診で良性と診断した低分化型腺癌(胃)の核の立体像及びクロマチン・ヒストグラムについて(消化器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 6.核クロマチンの定量化についての試み(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 176.胃内視鏡生検組織診とその捺印細胞診及び擦過細胞診との比較検討とその意義について(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 246. 異型細胞が周期的に尿に出現した非乳頭状移行上皮癌の一例(総合11:泌尿器, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 140. Barrett食道に発生した早期食道癌症例(消化器1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 114. 胃癌細胞における光学的断層像による核形態の研究(第二報)(消化器3, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 160. 胃癌細胞における光学的断層像による核形態の研究(第一報)(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 109. 細胞診からも原発巣(胃癌)が推定できた転移性乳癌の興味ある1症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 168. 末梢神経性腫瘍の剥離細胞像(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 59. 診断困難であった肺の良性多発性腫瘍の1症例(第13群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 216.細胞学的に肺癌を疑われた気管支結石症の一例(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 82.ATP由来と考えられる細胞が共存していた早期胃癌(IIa型)の1例(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 81.約4年間フォローアップして発見された微小胃癌の1例(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 細胞診により2年間follow-upした後に発見されたいわゆる早期の原発性胃細網肉腫の1例
- 140.微小胃癌と胃集団検診(消化器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 洗浄細胞診で発見された微小胃癌の2症例
- 手術8ヵ月前に細胞診のみ陽性であったII_b型早期胃癌の一例
- II-14.膵・胆道・十二指腸の細胞診 : その剥離細胞像と病理組織学的背景(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 膵・胆道・十二指腸癌の細胞診 : その剥離細胞像と病理組織学的背景
- 8.剥離細胞診上興味ある膵胆道十二指腸癌およびその周辺病変とその意義(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 37.Epithelioid Sarcomaの一症例(第10群:総合〔肉腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 遠隔転移を来した膀胱腫瘍の4症例 : 転移例における病理組織的背景
- N-2 Mycosis Fungoides(菌状息肉症)の細胞像と組織学的検討(体腔液, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 128. 胆道系疾患における胆汁内細菌の薬剤耐性について(第1回日本消化器外科学会総会)
- 45.多彩な細胞像を呈した肺腺癌の1例(第12群:呼吸器〔5〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 64.喀痰細胞診を用いた肺癌集検について(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 205 細胞診断が困難であった、両側乳腺(乳房)転移性腫瘍の一例
- 73.ERCP胆汁細胞診で診断し得た膵胆管合流異常を有する胆嚢癌の1例(第17群 消化器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 12.胃洗浄細胞診でClassIIIとしたため2年間経過をみた胃悪性リンパ腫の1例(消化器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- B-7 胆管癌の診断と細胞診(消化器その(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 102.経皮的胆汁細胞診の臨床的意義(消化器3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 16.PS細胞診で診断し得た,肉眼的に認識困難な,いわゆる早期胆管癌症例(B群 : 胆・膵, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 144.経皮経肝的胆管ドレナージ法による胆管癌症例の細胞診(消化器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 65. 胆のう形態異常と胆石症(第7回日本消化器外科学会大会)
- VII-13. 全身状態よりみた高令者の開腹術後合併症(第9回日本消化器外科学会総会)
- VI-31. 胆道内遺残結石とその対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 3.甲状腺癌における判定困難な細胞像(甲状腺癌および乳腺癌領域における判定困難な細胞像, ワークショップ(II-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 86.Paget病の剥離細胞診(体腔液,乳腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- Paget病の剥離細胞診 : 特に悪性黒色腫との鑑別
- 212. 超高令者 (80才以上) の胃切除術と縫合不全の対策(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- C-11 P-Sテスト細胞診の随伴所見の臨床的意義について(消化器その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- C-6洗浄細胞診のみで発見されたIIb型,早期胃癌症例(示説I-消化器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 胆のうの Hourglass Deformity 症例, とくに胆のう形態の相異 (X 線上) とその成因および胆石との関係について
- 277. 先天性総胆管拡張症の術式について : とくに肝内胆管拡張合併症例を中心に(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 262. 胆嚢形態異常 : Phrygin cap 症例(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 嚢胞状病変の切除が可能であった先天性肝内胆管拡張症例の報告
- 178. 胆のう形態異常 : 二房性胆のう (Hourglass Gallbladder) 症例(第5回日本消化器外科学会大会)
- 7. 胆剔後遺症に対する胆道系再手術と術後経過(第5回日本消化器外科学会大会)
- III-40 上腹部消化管穿孔と術後膵機能について(第3回日本消化器外科学会)
- 16.Aspiration biopsy による甲状腺疾患の診断(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 甲状腺機能亢進症患者における骨代謝マーカーの検討
- 11. 先天性食道閉鎖症の 3 例(新生児消化管 I)
- D-17. 経時的検査による膀胱乳頭状腫瘍の剥離細胞診(泌尿器 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 細胞電気泳動法による膀胱腫瘍の悪性度判定について(第1報)
- バセドウ病患者における骨塩量および骨代謝マーカーの検討
- 85.表面構造の変性からみた細胞固定(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 74.細胞電気泳動度測定による悪性細胞の認識(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- Chymotrypsin 全身投与の胸管内癌細胞遊出に及ぼす影響 : ラット腹水肝癌 AH 66F を用いた基礎実験
- 42. Chymotrypsin 全身投与の胸管内癌細胞遊出におよぼす影響 : ラット腹水肝癌 AH66F を用いた基礎実験 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 12.甲状腺癌の剥離細胞像 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-21.膀胱乳頭状癌と初期癌の合併例の剥離細胞像(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- D-18. 膀胱潜在癌と初期癌診断における剥離細胞診の役割(泌尿器 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 43.ゼミノームの剥離細胞像(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 非上皮性悪性腫瘍の剥離細胞診 脂肪肉腫の剥離細胞像
- D-10. Dermatofibrosar coma の剥離細胞像(3症例の検討)(特殊腫瘍その他 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 非上皮性悪性腫瘍の剥離細胞診断 筋原性肉腫の剥離細胞像
- 43.いわゆる巨大皺襞の剥離細胞診(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 9.胃境界領域病変の剥離細胞診(胃境界領域病変の細胞診 シンポジウム II)
- 1. X 線透視下選択的洗滌法による胃剥離細胞所見について (B.剥離胃癌細胞の形態 , II. シンポジウム , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 52. 早期胃癌と進展癌の剥離細胞像の比較検討 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 8. レ線透視下選択的胃洗滌法による細胞診 : 細胞診陰性の意味(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- D-9. 非上皮性悪性腫瘍の剥離細胞診 第1報 筋原性肉腫の剥離細胞像(特殊腫瘍その他 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-9. 胃癌細胞診断の臨床的再評価(胃 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 剥離細胞診により発見しえた根治手術可能な膵・十二指腸膨大部領域癌の2例
- 4.根治手術可能な膵癌の細胞診(シンポジウムI 胆道・膵・十二指腸癌の細胞診, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)