N-2 Mycosis Fungoides(菌状息肉症)の細胞像と組織学的検討(体腔液, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1977-09-01
著者
-
岡本 一也
浜松医療センター病理
-
土井 久平
浜松医療センター消化器科・胸部外科・検査科
-
藤森 勲
浜松医療センター消化器科・胸部外科・検査科
-
山本 幸夫
浜松医療センター消化器科・胸部外科・検査科
-
山田 喬
独協医大病理
-
武藤 良弘
浜松医療センター外科
-
藤森 勲
県西部浜松医療センター病理検査室
-
一木 美智子
浜松医療センター病理検査科
-
吉川 治哉
浜松医療センター臨床検査部
-
社本 幹雄
名古屋保健衛生大病理
関連論文
- 胆管内発育により閉塞性黄疸をきたした肝癌の2剖検例
- 2. 食道原発性悪性黒色腫の2例(第1群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 71.膵癌の細胞診の検討(消化器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 160 骨転移を生じた甲状腺濾胞癌2症例の細胞診
- 154.診断に苦慮した縦隔腫瘍の1例(呼吸器10:縦隔腫瘍, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 67. 胆嚢癌の肉眼的 stage 分類と手術成績(第9回日本胆道外科研究会)
- 96 胆管狭窄を伴う肝内結石の術式と予後(第18回日本消化器外科学会総会)
- 所属リンパ節にサルコイド反応がみられた胆管癌の1例
- 92 Insulinoma の4治験例(第19回日本消化器外科学会総会)
- CC-8 レーザーメスを使用した肝右葉切除術(第19回日本消化器外科学会総会)
- 指発-1 胆嚢穿刺吸引細胞診(第19回日本消化器外科学会総会)
- 19. 胆嚢,胆管癌の形態, とくに胆嚢早期および浸潤型癌について(第9回日本胆道外科研究会)
- 予期せざる転帰を示した膵石を伴う微小膵頭部癌の1症例 : 膵癌の多発性に関する考察
- Obstructive cholecystopathy (閉塞性胆嚢症) の臨床病理学的検討 : 胆嚢病変と臨床症状との関連について
- 18.上腹部腫瘍の細胞学的診断 : 超音波ガイド穿刺吸引細胞診の評価(第5群:消化器〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 141.胃切除後10年,残胃に再発した悪性リンパ腫とその細胞診(K群 リンパ・中皮, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 膀胱腫瘍における再発頻発例の経時的生検像および内視鏡像 : 第40回東部連合地方会
- 28.細胞診で良性と診断した低分化型腺癌(胃)の核の立体像及びクロマチン・ヒストグラムについて(消化器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 292.肺原発と考えられた紡錘形細胞肉腫の一例(呼吸器9 : 肉腫・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 268.肺大細胞癌の細胞診(呼吸器3 : 癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 6.核クロマチンの定量化についての試み(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 60.末梢発生肺扁平上皮癌の検討(呼吸器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 140. Barrett食道に発生した早期食道癌症例(消化器1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 114. 胃癌細胞における光学的断層像による核形態の研究(第二報)(消化器3, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 160. 胃癌細胞における光学的断層像による核形態の研究(第一報)(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 109. 細胞診からも原発巣(胃癌)が推定できた転移性乳癌の興味ある1症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 148.泌尿器科領域で認められた癌性腹膜炎5例の腹水細胞診像(L群 泌尿器・他, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 膀胱腫瘍の細胞電気泳動度 - 泳動度のパターンと臨床像との関係 : 第43回東部連合会
- 膀胱腫瘍に対するメチレンブルー生体染色検査 : 第373回東京地方会
- 111.BBN誘発ラット膀胱癌における捺印塗抹細胞の形態像(第26群:泌尿器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.細胞診は生検に代わりうるか : 胃内視鏡による擦過細胞診と生検の比較検討(胃細胞診の再評価, ワークショップ(IV), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- リンパ濾胞性胆嚢炎 (lymph-follicular cholecystitis) 症例の検討
- 328 胆嚢 adenomyomatosis, とくに segmental type の臨床病理学的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- Giant Sectionによる膀胱癌の病理組織学的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 29.極めて多彩な細胞像を示した子宮体部癌肉腫の一例(第4群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82.ATP由来と考えられる細胞が共存していた早期胃癌(IIa型)の1例(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 81.約4年間フォローアップして発見された微小胃癌の1例(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 膀胱腫瘍の根治性の判定について
- 抗ヒト膀胱腫瘍モノクローナル抗体の特異性の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 腎腫瘍に対するカテーテル法による腎血管閉塞の剖検例 : 第116回東海地方会
- N-2 Mycosis Fungoides(菌状息肉症)の細胞像と組織学的検討(体腔液, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 64.喀痰細胞診を用いた肺癌集検について(呼吸器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 膀胱に原発した中腎腫型腺癌の1例 : 第46回東部連合総会
- 胃切後胆石症々例の検討 : 胃切後ビ系石生成の成因的一考察
- 102.経皮的胆汁細胞診の臨床的意義(消化器3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 胆嚢の原発性粘膜肥厚 (Primary Mucosal Hyperplasia) 症例の検討
- 胆のう癌に類似する胆のう炎の臨床病理学的検討
- 16.PS細胞診で診断し得た,肉眼的に認識困難な,いわゆる早期胆管癌症例(B群 : 胆・膵, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 胆のうの病理学的研究 : Rokitansky-Aschofflsinusについて
- 144.経皮経肝的胆管ドレナージ法による胆管癌症例の細胞診(消化器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 64 Subacute Obstructive Cholecystitis (仮称) 症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 胆のう "潜在癌" の臨床と病理 : 7例の検討および組織学的精査の必要性について
- 閉塞性黄疸に対する細胞診の応用 : 経皮経肝的胆管ドレナージによる胆汁細胞診
- 胆のうのAdenomyomatosis,とくにSegemental type症例について
- 15. 擦過細胞診が有効であった食道平滑筋肉腫表在癌および早期胃癌併存例(II A. 胃・小腸, 消化器系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- パンクレオザイミン・セクレチン誘発法により採取された十二指腸液内に悪性細胞が発見された早期胃癌の2症例
- 115.術前に診断し得た胆嚢扁平上皮癌の2症例(消化器II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膀胱腫瘍に対するモノクローナル抗体の作製
- Giant sectionによる膀胱癌の病理組織学的検討
- F-3胃ホジキン氏病の細胞診(示説I-造血器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 158.胆道の扁平上皮癌,腺扁平上皮癌の細胞診(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 85.消化器癌を思わせる程に尿中に多数の印環状癌細胞が出現した尿膜管癌の1例(総合13:膀胱(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 3.甲状腺癌における判定困難な細胞像(甲状腺癌および乳腺癌領域における判定困難な細胞像, ワークショップ(II-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- C-11 P-Sテスト細胞診の随伴所見の臨床的意義について(消化器その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- C-6洗浄細胞診のみで発見されたIIb型,早期胃癌症例(示説I-消化器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- l0.治療が著効を呈した肺癌2例の免疫学的検討 : 第30回日本肺癌学会中部支部会
- 7.肋骨原発巨大軟骨腫の一例 : 第30回日本肺癌学会中部支部会
- 11.カルテトニン造生が疑われる肺獺の一例 : 第29回日本肺癌学会中部支部会
- 5.当院における肺癌の検査成績とレ線像分類について : 第29回日本肺癌学会中部支部会
- 4. いわゆる氷山の一塊型に属する気管支カルチノイドの一例 : 第28回中部肺癌学会
- 4.肺癌の組織型と検査所見II(内視鏡を中心として) : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 14.肺癌の検査所見(主に肺血管造影を中心として)と組織型について : 第25回肺癌学会中部支部
- 28.ジアニシジン取扱い染料技術者に認められた「職業性腎細胞がん」症例(第31回近畿産業衛生学会)
- L-2 甲状腺疾患の穿刺吸引細胞診(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- F-2 胃および十二指腸平滑筋肉腫の細胞診(消化器, 示説III, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 3.胃肉腫における生検,細胞診の不一致について(消化器科, パネルディスカッション : 生検と細胞診の不一致例, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- H-3乳腺腫瘍の細胞診(乳腺, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 激症経過をとる脳動脈瘤破裂症例の臨床・病理学的検討
- 18.きわめてまれな小腸癌二症例の細胞像(II A. 胃・小腸, 消化器系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 171.肺腫瘍における細胞診・組織診不一致例の検討(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- B-4細胞診により確診しえた気管支カルチノイドの一例 : その細胞所見を中心に(示説II-呼吸器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- B-14びまん性,散布性陰影を呈した肺癌の細胞診(呼吸器その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 特異な病理学的形態を示す子宮癌肉腫の1例
- A-35特異な子宮癌肉腫の一例(示説III-婦人科その(9), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 腹膜偽粘液腫(Pseudomyxoma peritonei)の細胞学的診断 : 剥離細胞の異型性と予後との関係について
- 59.経皮的胆嚢穿刺吸引細胞診(E群 : 消化器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 1.肝・胆・膵の細胞診 : 胆道癌症例を中心に(肝・胆・膵の細胞診, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(V), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- II-20.細胞診断自動化に関する研究 : 第1報 細胞間分離後,特殊微粒子散布装置を用いた均等塗抹方法の開発(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 63.内視鏡的胆管ドレナージ法(ERBD)と細胞診(第8群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B-1 中国式バルーン法による食道の擦過細胞診(消化器その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 陰茎結核の1症例 : 第114回東海地方会
- 76.変性に伴う横紋筋細胞の多核化(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 健診の胸部レ線撮影で見出された睾丸腫瘍の1例 : 第137回東海地方会
- 22.癌細胞をつかまえた子宮角化扁平上皮癌細胞(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 15.粘液産生胆嚢癌 : その細胞像と組織像(B群 : 胆・膵, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- C-9胆汁細胞診における胆汁採取法の工失 : PTCドレナージによる胆汁細胞診(消化器その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 異型細胞がみられた潰瘍性大腸炎
- II-72.異型細胞がみられた潰瘍性大腸炎(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 7.X 線・内視鏡で全くその発生部位が不明であった超微小胃癌の1例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 胆嚢 adenomyomatosis (localized size) 37症例の臨床病理