D-9. 非上皮性悪性腫瘍の剥離細胞診 第1報 筋原性肉腫の剥離細胞像(特殊腫瘍その他 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1973-10-30
著者
-
室久 敏三郎
県西部浜松医療センター 健診センター
-
土井 久平
県西部浜松医療センター検査科
-
山田 喬
国立がんセンター
-
垣花 昌彦
マイホーム新川
-
小崎 伊佐夫
同愛記念病院外科
-
稲田 俊男
東京医科歯科大学泌尿器科
-
垣花 昌彦
同愛記念病院外科
-
稲田 俊男
独協医科大病理:東京医科歯科大泌尿器科
関連論文
- 示-9 5'-DFURを用いた胃癌の術前化学療法の有用性についての検討(示-胃-2(Neoadjuvant))
- 32. 気腫性肺嚢胞症合併肺癌の臨床的,細胞学的検討(呼吸器5 肺癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 77. 胸水細胞診にて診断を推定し得た自然血気胸症例(第17群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 55. 気管支内進展をきたし, 擦過細胞診にて診断し得た胃癌肺転移例(第12群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 49. 原発性肺癌症例における放射線治療による細胞像の変化と効果判定(第11群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 148.腫瘍陰影無所見肺癌例の臨床的,細胞学的検討(呼吸器35, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 分化度が変化することなく肺へ転移した膀胱癌(分化型乳頭状移行上皮癌)の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器V
- 乳癌術後の薬剤投与における子宮内膜細胞の変化 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部I
- 53. 原発性縦隔精上皮腫の2例(呼吸器V)
- ワII-2. 胆嚢・胆管癌の細胞診(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 312. 門脈への侵入を認めた膵のsolid and cvstic tuiorの1症例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 263. Oncocyticな性格をもつ胸腺カルチノイド腫瘍の1症例(呼吸器V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 71.膵癌の細胞診の検討(消化器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 11.炎症性疾患における胆道の良性異型細胞の形態(消化器3:肝・胆, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 268.肺結核骨膜外スポンジ充填術後に発症した胸膜中皮腫の1例の臨床病理学的検討(呼吸器6, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 155. 左環指末節骨転移巣の細胞像より推定し得た肝細胞癌の1例(消化器6:肝・胆・膵, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 160 骨転移を生じた甲状腺濾胞癌2症例の細胞診
- 74 乳腺葉状腫瘍の細胞診 : 繊維腺腫との比較(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 呼吸器細胞診における特殊腫瘍の細胞形態とその臨床病理学的背景
- 111.肺および胸水細胞診における特殊腫瘍の細胞像と、その臨床病理学的背景(第28群:呼吸器〔3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 218. 原発性肺癌における制癌剤の,細胞学的効果判定についての検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 197. 気管支カルチノイド4症例の臨床的細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 194. 気管支腺原発腫瘍の細胞形態と臨床像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 154.診断に苦慮した縦隔腫瘍の1例(呼吸器10:縦隔腫瘍, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワIII-5.呼吸器における非腫瘍性異型細胞 : 肺癌疑診例における異型細胞の検討(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 182.肺腺扁平上皮癌の3例(呼吸器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 神経芽細胞腫,褐色細胞腫およびその近縁腫瘍の剥離細胞像
- 32. 癌合併例の胆管拡張型と術式(第11回日本胆道外科研究会)
- 胆嚢穿刺吸引細胞診 : 胆嚢癌4例の細胞像と組織像
- 119. 肝原発と思われる肝カルチノイドの一例(消化器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 55. 小型進行肺腺癌(径2cm以下p-N2)に関する臨床細胞学的検討 : 特に大型(径5cm以上)p-N 0症例との比較検討(呼吸器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- インスリノーマの細胞像とその病理組織学的背景 : 6症例の検討
- 143.胸腺腫組織を伴った胸腺未分化癌の1手術例に関する細胞学的検討(縦隔 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 28.細胞診で良性と診断した低分化型腺癌(胃)の核の立体像及びクロマチン・ヒストグラムについて(消化器6:総合, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 16.膵島細胞腫の細胞像とその病理組織学的背景(消化器4:膵, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 94.臨床的に悪性リンパ腫と考えられた一例(呼吸器5, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 教S-5.医原的状態における細胞変化 : 肝・胆・膵の細胞診(医原的状態における細胞変化, 教育シンポジウム, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 292.肺原発と考えられた紡錘形細胞肉腫の一例(呼吸器9 : 肉腫・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 268.肺大細胞癌の細胞診(呼吸器3 : 癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 261.いわゆるCOMBINED SMALL CELL LUNG CA.の1例(呼吸器2 : 癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 22.肝穿刺吸引細胞診及び肝捺印細胞診成績の検討 : 特に肝転移性の悪性黒色腫の2症例について(消化器5 : 胆, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 6.核クロマチンの定量化についての試み(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 176.胃内視鏡生検組織診とその捺印細胞診及び擦過細胞診との比較検討とその意義について(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 133.内視鏡的逆行性胆道、膵管造影時における細胞診断の現況(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 246. 異型細胞が周期的に尿に出現した非乳頭状移行上皮癌の一例(総合11:泌尿器, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 168. 末梢神経性腫瘍の剥離細胞像(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 59. 診断困難であった肺の良性多発性腫瘍の1症例(第13群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- びまん性膵管狭細化像を呈さず, 軽快と増悪を繰り返した自己免疫性膵炎の1例
- 50. 杯細胞型細気管支肺胞上皮癌の細胞像の検討 : 肺炎様の進展を呈した他細胞型肺癌との鑑別について(呼吸器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 90.肺粘表皮癌の細胞像(呼吸器5:肺癌III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 教シ-3.肺癌検診における喀痰標本作成 : と
- 216.細胞学的に肺癌を疑われた気管支結石症の一例(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 胆嚢癌と末梢胆肝炎, 脾炎症性偽腫瘍を合併した膵胆管合流異常の1例
- 29.胃悪性リンパ腫と低分化型腺癌の細胞像の比較検討(消化器(7), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 細胞診により2年間follow-upした後に発見されたいわゆる早期の原発性胃細網肉腫の1例
- 140.微小胃癌と胃集団検診(消化器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 洗浄細胞診で発見された微小胃癌の2症例
- 手術8ヵ月前に細胞診のみ陽性であったII_b型早期胃癌の一例
- 8.剥離細胞診上興味ある膵胆道十二指腸癌およびその周辺病変とその意義(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 37.Epithelioid Sarcomaの一症例(第10群:総合〔肉腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 膵石を合併した膵肝非癒合に内視鏡的副乳頭切開術が奏功した1例
- 糖原病Ia型に合併した肝細胞癌の1例
- 糖原病Ia型に胆管細胞癌を合併した1例
- 膵 ・ 胆管合流異常における合流形式の臨床的検討
- 45.多彩な細胞像を呈した肺腺癌の1例(第12群:呼吸器〔5〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 274 高令者の胃癌全摘例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 144 潰瘍性大腸炎に対する自然肛門温存術の臨床的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 大腸潰瘍を合併した便培養陽性Vibrio vulnificus敗血症の1救命例
- ステント挿入がQOL改善に有用であった直腸癌の1例
- 444 胆石症における胆道感染の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 73.ERCP胆汁細胞診で診断し得た膵胆管合流異常を有する胆嚢癌の1例(第17群 消化器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 12.胃洗浄細胞診でClassIIIとしたため2年間経過をみた胃悪性リンパ腫の1例(消化器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- B-7 胆管癌の診断と細胞診(消化器その(3), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 2 胆管癌の根治手術に対する胆管拡大撮影の意義(第12回日本消化器外科学会総会)
- 181.過去10年間の乳腺穿刺細胞診の検討 : とくに誤診例について(総合(乳腺)42, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 142.喀痰細胞診を用いた肺癌集検について : 第2報(呼吸器34, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 157.経皮的針生検により診断し得た右鼠けい部原発脂肪肉腫胸膜転移の一症例(第20群 骨・軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 97.尿一般検査にて異型細胞が検出された症例に関する臨床細胞学的検討(第13群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 64.急性化膿性胆嚢炎例の胆汁細胞診(第9群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 187.細胞診を中心とした胃悪性病変疑診例のFollow-up(第41群 消化器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 166.肺腺表皮癌の細胞診(第37群 呼吸器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 132.細胞学的に診断を推定し得た肺粘表皮癌の1例(第28群 呼吸器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- Paget病の剥離細胞診 : 特に悪性黒色腫との鑑別
- 212. 超高令者 (80才以上) の胃切除術と縫合不全の対策(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 膵頭十二指腸領域癌切除例の臨床病理学的研究 : 膵管,胆管の狭窄・拡張に及ぼす癌間質反応の影響
- 県西部浜松医療センター医療従事者における針刺し・切創事故に関するサーベイランスとコスト試算
- 胃集検で発見される進行胃癌の実態とその対策について : 逐年群と非逐年群の比較から
- 経乳頭的にWallstentを留置した悪性胆道狭窄の9例
- 8.Adenoid Cystic Cancerと紛らわしい細胞像を呈した末梢発生肺腺癌の1例(呼吸器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 400 胃手術における器械吻合アラカルト(第28回日本消化器外科学会総会)
- 11. 小肝癌の一症例と肝穿刺吸引細胞診の検討(第3群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 140.褐色細胞腫症例(神経系I(副腎), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 非上皮性悪性腫瘍の剥離細胞診 脂肪肉腫の剥離細胞像
- 非上皮性悪性腫瘍の剥離細胞診断 筋原性肉腫の剥離細胞像
- 静岡県における災害医療従事者研修の試み
- II-15. PS誘発法より採取された十二指腸液中に発見された早期癌2症例(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 無顆粒球症に併発した多発性肝膿瘍の1例
- D-9. 非上皮性悪性腫瘍の剥離細胞診 第1報 筋原性肉腫の剥離細胞像(特殊腫瘍その他 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 70.超音波誘導下における肝・胆・膵穿刺吸引細胞診の細胞学的検討(第17群 消化器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 肝生検後,仮性動脈瘤と胆道出血を認め,組織的に確認しえた1例