恥の下位情緒およびその発生因における性差の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究ではまず,恥の感情状態における性差を検討した。恥の多様性を考慮して147名の大学生に対する調査を行った結果,状況によって性差が認められる場合があった。しかしその差の方向性に関しては,状況によって異なるものであった。さらにその性差が表れた理由について,恥の認知的な発生因を用いて検討した.288名および109名の大学生に対する調査の結果,恥を引き起こす認知的な発生因における性差と感情状態における性差のパターンは一致しないことが明らかになった。これらの結果が,性による表出規範の差異という観点から考察された。
- 松山東雲女子大学・松山東雲短期大学の論文
著者
-
樋口 匡貴
広島大学大学院教育学研究科
-
青野 篤子
松山東雲女子大学人文学部人間心理学科
-
青野 篤子
松山東雲短期大学
-
樋口 匡貴
松山東雲女子大学人文学部
-
青野 篤子
福山大学人間文化学部心理学科
-
青野 篤子
福山大学
-
青野 篤子
松山東雲女子大学
関連論文
- 大学生におけるキレ衝動抑制方略の効果
- 被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響
- 通知文書による虚偽説得に及ぼす事前警告の効果
- 様々な環境配慮行動に対する精緻化された集合的防護動機モデルの適用(2)
- 様々な環境配慮行動に関する基礎データ
- ビデオフィードバック法によるコンドーム購入トレーニングの効果に関する予備的検討
- 2-4-6課題における仮説検証方略
- 環境配慮行動の継続と中断の規定因
- 園の隠れたカリキュラムと保育者の意識
- コンドーム購入行動に及ぼす羞恥感情およびその発生因の影響
- 様々な環境配慮行動に対する精緻化された集合的防護動機モデルの適用
- 対人印象に及ぼす自己卑下呈示の効果の規定因
- 男性保育者の保育職に対する意識--ジェンダー・フリー保育の観点から
- 「男性の子育て」支援の現状と課題
- ジェンダーの視点で捉えた保育環境と保育者のジェンダー観
- 保育にかかわる保護者のジェンダー観
- スピーチ状況における"あがり"の対処法とその効果
- 話し手の方言使用と印象 : コードスイッチの適切さと聞き手の出身地による影響
- 心理学担当者の母性観と講義内容 : 男女平等主義的態度及び子育て参加度の影響
- 恋愛関係の進展に及ぼす告白の言語的方策の効果
- 秘書教育に関する企業実態調査(3)
- ジェンダーの観点からみた中学生と高校生の職業態度(心理学研究とジェンダー)
- ジェンダー・フリーについてのしろうと理論
- 家族おけるジェンダーの諸問題
- 「フェミニズムの視角から」 (共同研究報告)
- 承諾抵抗方略の構造に関する研究
- 授業科目としての就職教育の効果に関する研究
- コンドーム使用・使用交渉行動意図に及ぼす羞恥感情およびその発生因の影響
- 男女平等とジェンダーに対する保育者の意識
- ジェンダー・フリー保育の現状と課題 : 園の観察と保育者・保護者インタビューをもとに
- 284 保育所・幼稚園におけるジェンダー・フリー : 保育者・保護者インタビューと観察をもとに(口頭発表II(多文化教育・ジェンダー2))
- 保育所・幼稚園におけるジェンダーをめぐる課題
- 母・娘の相互関係と社会参加意識の継承
- 母親の娘に対する期待と娘の社会参加意識
- 母親の社会参加と娘に対する期待の形成
- 少年・少女マンガにおける性役割ステレオタイプ
- 恥の下位情緒およびその発生因における性差の検討
- 対人距離に及ぼす性と地位の影響 : 従属仮説の観点から
- 女子高等教育における女性学的展開
- 心理学に対する学生の意識調査 : 心理学受講前後の比較
- ジェンダーの観点からみた第二反抗期 : ***の調査を通して(若者のこころに迫る : 今、第二反抗期は?)
- 心理学教育に対する学生の意識調査
- 社会諸集団の境界に関する研究(2) : 病気をめぐる社会的諸関係のあり方と人々の意識構造について
- 社会集団の境界に関する研究
- ジェンダー・ステレオタイプについての一考察
- 母性観の構造と規定因に関する研究
- 心理学概論書におけるハーロー研究の取り扱いについて
- 女子短大生の性役割タイプと職業意識
- 性役割をめぐる問題点--心理的健康の観点から
- 平和心理学
- 写真を用いた人間の内面把握の試み : テーマ(1)
- 「今、子どもは?乳幼児期の発達を考える」(心理科学研究会1997年秋期研究集会概要)
- いじめ場面における傍観者の役割取得と共感が自身のいじめ関連行動に及ぼす影響
- リアクタンス喚起状況でのリアクタンス動機と追従動機の役割
- チラシ広告による虚偽説得に及ぼす事前警告の効果
- 検閲効果に及ぼすリアクタンス傾向の影響
- PB035 感謝の構造(5) : 感謝生起状況における感情と状況との関連
- 意味的距離に関する研究
- 意味的距離に関する研究
- コンドーム購入および使用における公式的規範意識と非公式的規範意識
- なぜ人はユーモアを感じさせる言動をとるのか?--ユーモア表出動機の検討
- ユーモア表出と自己受容,攻撃性,愛他性との関係
- 大学生の就職活動における情報収集が進路探索行動に及ぼす影響
- 自己呈示に対する受け手の反応が呈示者の自己評価に及ぼす影響
- 大学生の就職活動を促進させる試み(1) : 映像ビデオによる効果の検討
- 空間能力におよぼす経験と訓練の効果--ジェンダー差の観点から
- コンドーム購入および使用に関する行動の変容ステージと羞恥感情との関連
- 承諾抵抗方略の使用に及ぼす基本5要因の影響
- 感謝の構造 (6) : ──感情状態による感謝生起状況の分類
- 対人距離の性差に関する研究の展望--従属仮説の観点から
- 精査可能性モデルの立場からの説得研究の展望(2)
- ユーモア表出が表出者自身の不安および抑うつに及ぼす影響過程
- ユーモア表出が表出者自身の不安および抑うつに及ぼす影響過程
- 個人空間に及ぼす性と支配性の影響
- Wasonの2-4-6課題における"反証バイアス"
- 不登校に関する保護者の意識と対応 : 教師を対象とした調査との比較検討も交えて
- 大学生の親密な関係における暴力 -日本、台湾、米国の比較-
- 男女大学生の親密な関係における暴力
- P2-02 対人コミュニケーション効力感の基本的性質の検討 : Big Fiveとの関連から(ポスター発表(2))
- デートDVの実態と心理的要因〜自己愛との関連を中心に〜
- 大学生の性に対する態度がデートDVに及ぼす影響
- 非典型的状況における羞恥の発生メカニズム : ネガティブな行為が含まれない状況に関する検討
- 男女平等意識の世代間継承性 : Yahoo!知恵袋の分析から
- 衡平性の認知とデートDVとの関連
- 承諾抵抗方略の使用に及ぼす抵抗者の動機の影響
- ビデオフィードバック法によるコンドーム購入トレーニングの効果に関する予備的検討
- 要求表現の使い分けの規定因とその影響過程:ポライトネス理論に基づく検討
- 非典型的状況における羞恥の発生メカニズム
- 自己-他者配慮的目標が間接的要求の使用に及ぼす影響
- 対人距離の性差に関する研究の展望--従属仮説の観点から
- ユーモア表出と自己受容,攻撃性,愛他性との関係
- 恥の構造に関する研究
- 性的刺激呈示場面における恥感情の規定因--性的刺激に対する他者評価及び被験者の性の効果
- 母親の社会参加と娘に対する期待の形成
- 社会問題・社会政策と心理学との親しき関係を問い直す : 日本と英国の比較を通して(国際シンポジウム開催報告(於:日本社会心理学科第53回大会))
- 教育の中のジェンダー問題:― 実践教育からの提案 ―
- P2-27 コンドーム使用促進に関する心理学的研究(11) : コンドーム購入行動の変容ステージと性別による差恥感情・発生因,購入場所,恩恵・損失の検討(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- The structure of gratitude:The multiplicity of situations arousing gratitude and emotional experiences
- 教育の中のジェンダー問題 : 実践研究からの提案(研究委員会企画シンポジウム3)