99. 胸,腹水細胞診への酵素抗体法の応用 : 特に CEAおよび BFPについて(総合8:免疫抗体法1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1986-03-20
著者
-
石井 勝
埼玉県立がんセンター病院
-
松井 武寿
埼玉県立がんセンター検査技術部
-
田久保 海誉
埼玉県がんセンター病理
-
石井 勝
埼玉県がんセンター臨床検査部
-
石井 勝
埼玉県立がんセンター消化器科
-
安井 洋
安井医院
-
松井 武寿
埼玉県がんセンター病理部
-
高山 昇二郎
埼玉県がんセンター病理部
-
安井 洋
埼玉県がんセンター婦人科
関連論文
- 食道小細胞性未分化癌の1例
- 51.副腎皮質癌の1症例(泌尿器4 : 睾丸・副腎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 34.食道原発の粘表皮癌の1例(消化器7 : 食道・その他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 4.食道小細胞性未分化癌の1例(消化器1:口腔・食道, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ガンマーセミノプロテイン〔γ-Seminoprotein (γ-Sm)〕血清中濃度測定の前立腺癌診断への応用
- 尿路上皮癌マーカーとしての尿中Basic fetoprotein(BFP)の有用性 : ラテックス凝集法による簡便迅速な測定法を用いて
- 149. 喀痰中に出現し、肺大細胞癌との鑑別を要した胸壁原発Ki-1リンパ腫の1例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 腎細胞癌における血清Basic Fetoproteinの臨床的意義 : 血清Immunosuppressive Acid Proteinとの比較検討
- 食道偽肉腫の1例
- 4. 胃の悪性シュワン細胞腫の一例(第1群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 212 悪性多形腺腫の4例
- t(8:21)急性骨髄性白血病(AML)における抗MTG8抗体を用いた免疫細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液III
- 示-31 早期大腸癌を合併した食道癌肉腫の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 192.甲状腺髄様癌の一例(第25群 甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 54 子宮体部小細胞癌の一例
- 209.抗腫瘍剤(アドリアマイシン)胸腔内投与による胸水の細胞病理学的研究(第27群 体腔・後腹膜・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 前立腺癌における血清Basic Fetoproteinの臨床的意義 : PAP ・γ-Sm・PSAとの比較検討
- 197 乳腺分泌癌の1例
- 102 アポクリン癌の形態を示す非浸潤性乳癌の一例
- 140 胞体内赤玉物質が多数認められた癌肉腫の一例
- 168.特殊型乳癌の細胞診 : 乳腺V
- 241. 卵巣黄体存続症の内膜細胞像(子宮体部V)
- 85. 乳腺の紡錘細胞癌の細胞学的所見(乳腺I)
- 221. 子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の1例 : 特にその細胞像について(婦人科6:子宮体部1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 212.当院において経験した子宮の肉腫および癌肉腫の細胞所見について(婦人科55, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 肺分化型腺癌の細胞病理学的検討 : 電顕的亜分類と捺印細胞像
- 144.Malignant sympathetic paragangliomaの1例(神経系II(脳神経), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 47.Adenosarcomaと考えられた1症例(婦人科IX(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82.乳腺原発の扁平上皮癌の一例(第21群:乳腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 腫瘍マーカーの研究 (研究)
- 図説臨床検査-144-サイトケラチン19フラグメント(CYFRA21-1)
- 153 肺癌の新しい腫瘍マーカーCYFRA21-1の臨床的有用性
- しゅようマ-カ-
- 癌研究の最前線-33-癌関連糖鎖モノクロ-ン抗体による癌診断の評価
- RIAによる微量分析法-2-腫瘍マ-カ-
- 腫瘍マ-カ-とラジオイムノアッセイ
- 塩基性フェトプロテイン(BFP) (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (Tumor marker)
- 塩基性フェトプロテイン(BFP) (腫瘍マ-カ---研究の現況と将来の展望) -- (各種マ-カ-の展望)
- Basic Fetoprotein(BFP)〔邦文〕 (腫瘍マ-カ-)
- Basic fetoprotein (癌の生化学的診断法--Paraneoplastic syndromeとTumor marker) -- (Tumor marker--最近の進歩と限界性)
- Basic fetoprotein (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (腫瘍細胞機能検査--Tumor marker)
- 酵素抗体法による体腔液中の癌および中皮細胞の鑑別
- 107.胸,腹水中の反応性中皮細胞と癌細胞の腫瘍マーカー染色(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 胸,腹水細胞診への酵素抗体法の応用 : 特にCEAおよびBFPについて
- 99. 胸,腹水細胞診への酵素抗体法の応用 : 特に CEAおよび BFPについて(総合8:免疫抗体法1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 153 男子乳腺粘液癌の1例(乳腺V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.乳腺吸引細胞診の成績と判定困難例について(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 後腹膜軟骨肉腫の1例 : 第412回東京地方会
- 悪性胸膜炎における胸水中癌胎児抗原(CEA)と塩基性胎児蛋白(BFP)の検討。
- 乳腺カルチノイドの1例
- 187.乳腺カルチノイドの1例(総合5 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 卵巣境界悪性腫瘍の手術時採取体腔液の細胞学的検討(細胞診UP-TO-DATE,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 273 子宮頸部smearに出現した悪性リンパ腫4例の細胞学的検討(子宮頸部2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 悪性横紋筋様腫瘍成分を伴った子宮体部悪性ミューラー管混合腫瘍の1例
- 239. 子宮頸部粘表皮癌の1例(子宮頸部VII)
- 腫瘍マーカーと臨床検査
- 211.嚢胞性成熟奇形腫より発生したと考えられ脂肪肉腫の1例(婦人科16 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 原発性肝細胞癌診断における血清BFP測定の意義
- 117.子宮頚部異型上皮とHPV感染の検討(婦人科16 : HPV, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 耳介後部に初発したKi-1リンパ腫の1例
- 200.摘出リンパ節の細胞診、組織診、及び染色体検査結果の検討(第44群 総合(リンパ節・血液), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 174.腟原発malignant lymphomaの1例(婦人科7 : 腟・外陰, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 230.Syncytiotrophoblastic giant cellを伴うDysgeminomaの1例(婦人科6 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 17.新しい腔内採取器具Mi-Markの使用経験(第3群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 159.子宮内膜細胞診の統計的考察(第36群 婦人科(体癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の1例 : 特にその細胞像について
- 腟原発の悪性線維組織球種の1例 : 特にその細胞像について
- 90 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の細胞像(婦人科 体部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 54. 子宮頚部腺癌におけるBasic Fetoprotein(BFP),CEA及び他の腺マーカーの酵素組織化学法による検討 : 第9群 悪性腫瘍 III (50〜54)
- 子宮頸部粘表皮癌と扁平上皮癌が合併した1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部IV
- 238 内膜細胞診で発見された腹腔内転移乳癌の一例(婦人科 その他VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 18.Docetaxel/CDDP併用化学療法単独にて脳転移巣に対して著効が得られた肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 75.穿刺細胞診で甲状腺癌の転移と診断し得なかった耳下部腫瘍 : 転移巣で興味ある組織像を呈した甲状腺癌(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 216.酵素抗体法の細胞診への応用(1) : CEA、SCによる塗抹標本および組織切片における局在(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 291 Intrapulmonary solitary fibrous tumorの一例
- 70. 膣原発の悪性線維性組織球腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 79. Pedunculated Aaenomyoma の一例(第18群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 343. 前立腺横紋筋肉腫の1例(泌尿器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 213. 右耳介後部より発生したKi-1リンパ腫の一例(リンパ・血液1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- サンドウィッチ法ラジオイムノアッセイキットPhadebas AFP PRISTの基礎及び臨床的検討
- 馬蹄鉄腎峡部に発生した腺癌の1例 : 第379回東京地方会
- 泌尿器科領域におけるBasic Fetoproteinの意義 - おもに睾丸腫瘍Markerとしての有用性 -
- Basic Fetoprotein(BFP)--塩基性フェトプロテイン (腫瘍マ-カ-の検索とその臨床的意義) -- (胎児性蛋白)
- α-Fetoprotein,塩基性フェトプロテイン (がんの臨床--その現状と将来への展望) -- (癌のスクリ-ニングから確診まで)
- 塩基性フェトプロテイン (がんの早期診断) -- (血液生化学的診断)
- 183. 免疫染色による癌、中皮細胞の鑑別(中皮・体腔液III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 原発性肝癌患者血清に特異的に出現するγ-GTP isoenzyme
- シIII-3.癌細胞と非癌細胞の鑑別(体腔液細胞診の意義と問題点, シンポジウム〔III〕, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 大腸癌の腫瘍マーカー
- 市販試薬を用いた高粘稠性検体および血性検体のための細胞診標本作製改良法