子宮頸部粘表皮癌と扁平上皮癌が合併した1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部IV
スポンサーリンク
概要
著者
-
江良 英人
埼玉県立がんセンター
-
上原 敏敬
船橋市立医療センター検査科病理
-
松井 武寿
埼玉県立がんセンター臨床病理部
-
永宗 恵子
埼玉県立がんセンター検査技術部病理
-
高橋 道子
埼玉県立がんセンター婦人科
-
白水 健士
埼玉県立がんセンター婦人科
-
上原 敏敬
埼玉県立がんセンター臨床病理部
-
上原 敏敬
船橋市立医療センター 内科
-
松井 武寿
埼玉県立がんセンター検査技術部
-
佐々木 ひろみ
埼玉県立がんセンター臨床病理部
-
岸 紀代三
埼玉県立がんセンター臨床病理部
-
白水 健士
埼玉医科大学 産婦人科
-
江良 英人
埼玉県立循環器・呼吸器病センター検査技術部
-
永宗 恵子
埼玉県立がんセンター検査技術部
-
佐々木 ひろみ
埼玉がんセンター臨床病理部
-
岸 紀代三
国立がんセンター病院泌尿器科 病理部:(現)埼玉県立がんセンター病理
-
岸 紀代三
埼玉県立がんセンター病理部
-
岸 紀代三
国立がんセンター病院病理
-
岸 紀代三
国立がんセンター細胞検査室
-
白水 健士
埼玉県立がんセンター
-
岸紀 代三
埼玉県立がんセンター病理部
-
佐野 祐作
埼玉県立がんセンター臨床病理部
-
岸紀 代三
国立がんセンター病院泌尿器科 病理部:(現)埼玉県立がんセンター病理
-
高橋 道子
埼玉県立がんセンター
関連論文
- 乳腺血管肉腫の一例(乳腺7, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 多形腺腫における筋上皮細胞の多様性 : 特に電子顕微鏡的および免疫組織化学的検討を中心に(唾液腺腫瘍における筋上皮細胞の多彩性とその意義)
- A flow cytometrical and cytopathological analysis of oral mucosal lesions
- 131.子宮体部adenosarcomaの1例 : 子宮体部VII
- 125.前立腺原発の未分化癌の1例(泌尿器3:前立腺, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 食道小細胞性未分化癌の1例
- 51.副腎皮質癌の1症例(泌尿器4 : 睾丸・副腎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 34.食道原発の粘表皮癌の1例(消化器7 : 食道・その他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 4.食道小細胞性未分化癌の1例(消化器1:口腔・食道, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診 : 当院での運用(新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診-実際の運用と問題点-)
- 新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診 : 当院での運用(新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診-実際の運用と問題点, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 口腔カンジダ症に関する臨床細胞学的検討
- 耳下腺 epithelial-myoepithelial carcinoma の一例(頭頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 213.A comparison between cytomorphological and ultrastructural findings of granular cell tumors
- 乳房温存術における術中摘出標本断端迅速擦過細胞診の検討
- G-CSF産生多形細胞型腎細胞癌の1例
- P-168 肺癌肉腫の1切除例(呼吸器 7,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 内視鏡的超音波下膵穿刺吸引細胞診が診断に有用であった悪性リンパ腫の1例(消化器5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- CA19-9とCA125が高値を示した巨大脾嚢胞の1例
- 149. 喀痰中に出現し、肺大細胞癌との鑑別を要した胸壁原発Ki-1リンパ腫の1例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 食道偽肉腫の1例
- 4. 胃の悪性シュワン細胞腫の一例(第1群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- W9-3 小型肺癌の画像所見と細胞診断(肺癌の画像所見と細胞診断,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 212 悪性多形腺腫の4例
- 肺癌肉腫の1切除例(64 症例・MFH・リンパ腫・LCNEC, 第46回日本肺癌学会総会)
- O-14 子宮体部癌肉腫の2例(子宮体部2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-52 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1症例(婦人科(卵巣)-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-17 乳腺乳頭部腺腫と診断し,後に乳頭直下浸潤性乳管癌が認められた1例(乳腺1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- II-184 全大腸の壁外性に発育した巨大神経鞘の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-314 膵体尾部原発で多臓器浸潤を示し、膵頭部膵管内への進展を示した非機能性膵島細胞腫の1切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- t(8:21)急性骨髄性白血病(AML)における抗MTG8抗体を用いた免疫細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液III
- 41. 基礎疾患なく発症し,胸壁原発と思われた非ホジキン悪性リンパ腫の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 192.甲状腺髄様癌の一例(第25群 甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 99 胃転移を伴った肺多形癌の1例(呼吸器7)
- 91 気管支顆粒細胞腫の1切除例(呼吸器3)
- W1-3 術中迅速乳房温存術断端擦過細胞診での対応(ワークショップ1 : 術中迅速細胞診に今求められていること)
- 205 内膜吸引細胞診標本に多数の腫瘍細胞を認めたEPSPCの1例(卵巣・その他2)
- 54 子宮体部小細胞癌の一例
- 209.抗腫瘍剤(アドリアマイシン)胸腔内投与による胸水の細胞病理学的研究(第27群 体腔・後腹膜・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 358 A CYTOLOGICAL STUDY OF MUCOSAL DYSPLASIA OF THE ORAL, BRONCHUS AND CERVIX
- 多形腺腫における筋上皮細胞の多様性 : 特に電子顕微鏡所見を中心に(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-36 肺腺扁平上皮癌の臨床的,細胞学的検討(呼吸器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部早期腺癌の細胞学的検討(子宮頸部1-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 197 乳腺分泌癌の1例
- 140 胞体内赤玉物質が多数認められた癌肉腫の一例
- 39. 破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の細胞学的所見(乳腺II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 241. 卵巣黄体存続症の内膜細胞像(子宮体部V)
- 85. 乳腺の紡錘細胞癌の細胞学的所見(乳腺I)
- バルトリン腺原発腺様嚢胞癌の2例(卵巣・その他2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 酵素抗体法による体腔液中の癌および中皮細胞の鑑別
- 153 男子乳腺粘液癌の1例(乳腺V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 37. 膵リンパ上皮嚢胞の1例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 237 肺平滑筋腫の1切除例(呼吸器2(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺カルチノイドの1例
- 187.乳腺カルチノイドの1例(総合5 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-172 腹膜に発生したWell differentiated papillary mesothelioma (WDPM)の1例(中皮・体腔 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 239. 子宮頸部粘表皮癌の1例(子宮頸部VII)
- 231 細胞診断に苦慮したリンパ節発生成人Langerhans cell histiocytosis(LCH)の1例(リンパ・血液 1)
- 耳介後部に初発したKi-1リンパ腫の1例
- I-30 バレット上皮から発生した多発性食道表在腺癌の1例
- 40.子宮頚部Clear cell carcinomaの1例(婦人科4:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の1例 : 特にその細胞像について
- 38. 造影CTによる膵癌の浸潤範囲についての考察(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 子宮頸部粘表皮癌と扁平上皮癌が合併した1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部IV
- 238 内膜細胞診で発見された腹腔内転移乳癌の一例(婦人科 その他VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 良性乳管内増殖性病変と非浸潤性乳管癌の細胞像の鑑別 : 乳房温存術標本断端擦過細胞診での検討(陽性(悪性)にとられやすい乳腺の良性疾患)
- 100.肺末梢発生と考えられた平滑筋肉腫の1切除例(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-190 FNACにて腫瘍細胞内に多数の封入体が観察された顎下腺Malignant lymphomaの一例(脳・頭頸部(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 粘液性背景を伴う消化器領域の腫瘍 : 鑑別診断上の問題点(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- W7-4 乳癌に於ける乳房温存術中摘出標本迅速断端擦過細胞診の有用性(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W1-2 ギムザ染色を用いた各科領域・細胞診の再評価 : 頭頸部領域(ギムザ染色を用いた各科領域・細胞診の再評価, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-265 脾臓に発生した類表皮嚢胞の1例(その他-稀な症例,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-2 粘液性背景をともなう消化器領域の腫瘍 : 鑑別診断上の問題点(粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍-鑑別診断上の問題点-,ワークショップ 8,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 195 Pneumocystis cariniiのBAL細胞診と組織所見(呼吸器 5)
- 173 若年の肺原発悪性線維性組織球腫(MFH)の1例(呼吸器 5)
- 36 腎細胞癌の組織型別細胞像(泌尿器 1)
- Y6-1 胃癌術中迅速腹腔内洗浄細胞診陽性例の検討 : 組織学的背景を中心に(要望演題6 : 腹腔洗浄細胞診)
- PP2-014 Birt-Hogg-Dube症候群に発生した腎細胞癌の一例(一般演題(ポスター))
- 85.軟骨化生を伴う乳癌3例の検討(乳腺4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腎Oncocytomaの1例
- 52 肺硬化性血管腫4切除例の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 唾液腺穿刺吸引細胞診 : 多形腺腫の診断におけるピットフォール(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- 縦隔原発びまん性硬化型B細胞性大細胞型リンパ腫の1例
- 肝病変におけるCD34(endothelial cell marker)の局在に関する免疫細胞化学的検討 : とくに肝細胞癌との鑑別について
- 耳下腺に発生した顆粒細胞腫の1例 : 好酸性腺腫との鑑別について
- 280 後縦隔に発生した傍神経筋腫(paraganglioma)の1切除例
- ES-4 誤陽性にとられやすい乳腺の良性疾患 : 異型乳管過形成と非浸潤性乳管癌の鑑別
- WSVI-1 唾液腺の穿刺吸引細胞診Pleomorphic adenomaのpitfalls
- 唾液腺病変の穿刺吸引細胞診における有用性の検討
- 77 膵原発肝様腺癌の1例
- 350 縦隔原発Diffuse Large B-Cell Lymphoma with Sclerosisの1例
- 295 唾液腺好酸性腺腫と鑑別が難しかった顆粒細胞腫の一例
- ワI-5 術中迅速乳房温存術時断端擦過細胞診の問題点と細胞判定について
- 278 当院における唾液腺病変の穿刺吸引細胞診の成績
- 93 悪性中皮腫の一例
- 胸膜原発悪性リンパ腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : リンパ・血液I
- 良悪性葉状腫瘍を中心とする線維芽細胞の増殖変化についての検討 : 核面積と細胞増殖因子(ki-67)および核DNA量の比較 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺V
- 肺原発平滑筋肉腫の2例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器V
- 70. 膣原発の悪性線維性組織球腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 343. 前立腺横紋筋肉腫の1例(泌尿器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)