2.乳腺吸引細胞診の成績と判定困難例について(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
145 乳腺顆粒細胞腫の1例
-
84. 穿刺吸引細胞診で推定しえた乳腺紡錘細胞癌症例(乳腺I)
-
食道小細胞性未分化癌の1例
-
51.副腎皮質癌の1症例(泌尿器4 : 睾丸・副腎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
34.食道原発の粘表皮癌の1例(消化器7 : 食道・その他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
4.食道小細胞性未分化癌の1例(消化器1:口腔・食道, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
412 慢性胆嚢炎, 胆嚢癌と化生性変化について(第24回日本消化器外科学会総会)
-
162.細胞診でFibrosarcomaが疑われたMalignant fibrous histiocytoma症例(第21群 軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
165.Warthin's tumor 2例に見られた細胞形態(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
169 Glycogen-rich clear cell carcinomaの1例
-
251 乳腺穿刺細胞診における組織型の推定可能な細胞出現形態の解析(第1報)
-
乳腺穿刺吸引細胞診における扁平上皮癌細胞の形態 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺IV
-
胸水中に出現した急性骨髄巨核芽球性白血病の1例
-
149. 喀痰中に出現し、肺大細胞癌との鑑別を要した胸壁原発Ki-1リンパ腫の1例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
食道偽肉腫の1例
-
4. 胃の悪性シュワン細胞腫の一例(第1群 : 消化器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
212 悪性多形腺腫の4例
-
剖検よりみた肺癌を含む重複悪性腫瘍の検討
-
366 剖検よりみた肺癌を含む重複悪性腫瘍の検討
-
303 肺癌の組織型決定に関する生前診断と剖検診断との比較
-
乳腺原発印環細胞癌の1例
-
48 乳腺原発印環細胞癌の1例(乳腺6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
27 非浸潤性嚢胞内乳癌の1例 : C-erb B2陽性核内空胞様構造を認めた症例(乳腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
頸部穿刺細胞診でC.immitisの球状体を認めた全身性コクシジオイデス症の1例
-
266 頸部穿刺細胞診で認めたコクシジオイデス症例(Coccidioidomycosis)(頭頸部VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
t(8:21)急性骨髄性白血病(AML)における抗MTG8抗体を用いた免疫細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液III
-
192.甲状腺髄様癌の一例(第25群 甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
54 子宮体部小細胞癌の一例
-
209.抗腫瘍剤(アドリアマイシン)胸腔内投与による胸水の細胞病理学的研究(第27群 体腔・後腹膜・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
197 乳腺分泌癌の1例
-
140 胞体内赤玉物質が多数認められた癌肉腫の一例
-
241. 卵巣黄体存続症の内膜細胞像(子宮体部V)
-
85. 乳腺の紡錘細胞癌の細胞学的所見(乳腺I)
-
221. 子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の1例 : 特にその細胞像について(婦人科6:子宮体部1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
肺分化型腺癌の細胞病理学的検討 : 電顕的亜分類と捺印細胞像
-
144.Malignant sympathetic paragangliomaの1例(神経系II(脳神経), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
82.乳腺原発の扁平上皮癌の一例(第21群:乳腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
教シ-2.肺癌検診における喀痰標本作製(肺癌検診における喀痰標本作成, 教育シンポジウム, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌の1例
-
34.子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌の1例(婦人科3:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
373.尿細胞診を対象とした検体取扱について(泌尿器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
酵素抗体法による体腔液中の癌および中皮細胞の鑑別
-
107.胸,腹水中の反応性中皮細胞と癌細胞の腫瘍マーカー染色(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
胸,腹水細胞診への酵素抗体法の応用 : 特にCEAおよびBFPについて
-
153 男子乳腺粘液癌の1例(乳腺V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
2.乳腺吸引細胞診の成績と判定困難例について(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
乳腺カルチノイドの1例
-
187.乳腺カルチノイドの1例(総合5 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
卵巣境界悪性腫瘍の手術時採取体腔液の細胞学的検討(細胞診UP-TO-DATE,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
273 子宮頸部smearに出現した悪性リンパ腫4例の細胞学的検討(子宮頸部2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
悪性横紋筋様腫瘍成分を伴った子宮体部悪性ミューラー管混合腫瘍の1例
-
239. 子宮頸部粘表皮癌の1例(子宮頸部VII)
-
149.胸水を初発症状とした悪性リンパ腫と多発性骨髄腫(胸腹水I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
211.嚢胞性成熟奇形腫より発生したと考えられ脂肪肉腫の1例(婦人科16 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
117.子宮頚部異型上皮とHPV感染の検討(婦人科16 : HPV, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
145 乳頭分泌物細胞診で診断が困難であった非浸潤性乳管癌の1例(乳腺IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
耳介後部に初発したKi-1リンパ腫の1例
-
200.摘出リンパ節の細胞診、組織診、及び染色体検査結果の検討(第44群 総合(リンパ節・血液), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
174.腟原発malignant lymphomaの1例(婦人科7 : 腟・外陰, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
230.Syncytiotrophoblastic giant cellを伴うDysgeminomaの1例(婦人科6 : 卵巣・卵管, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の1例 : 特にその細胞像について
-
副腎原発悪性褐色細胞腫の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 内分泌
-
211. IBL様Tリンパ腫の1例(リンパ・血液II)
-
90 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の細胞像(婦人科 体部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
子宮頸部粘表皮癌と扁平上皮癌が合併した1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部IV
-
238 内膜細胞診で発見された腹腔内転移乳癌の一例(婦人科 その他VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
18.Docetaxel/CDDP併用化学療法単独にて脳転移巣に対して著効が得られた肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
-
75.穿刺細胞診で甲状腺癌の転移と診断し得なかった耳下部腫瘍 : 転移巣で興味ある組織像を呈した甲状腺癌(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
216.酵素抗体法の細胞診への応用(1) : CEA、SCによる塗抹標本および組織切片における局在(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
骨髄生検における捺印細胞診の診断率について
-
小型細胞よりなる通常型乳癌と小葉癌の細胞診(小型円形細胞を主体とする乳癌の細胞診)
-
教シ-3 乳房穿刺細胞診の報告をめぐって
-
162.乳腺原発扁平上皮癌の一例 : 乳腺IV
-
ワ1-乳3.小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 乳腺 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 5)乳腺
-
291 Intrapulmonary solitary fibrous tumorの一例
-
312 腎血管筋脂肪腫の1症例
-
乳癌細胞診における細胞質内小腺腔(ICLs)の形態学的特徴
-
182.光顕上で認められる乳腺のIntracytoplasmic lumina(ICLs)の形態について(総合(乳腺)42, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
47. 乳腺炎の細胞診(乳腺IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
教シ-5 体腔液中の小型悪性腫瘍細胞の形態学的特徴および良性細胞との鑑別法(教育シンポジウム)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
319 乳頭分泌物で悪性を疑わせた乳管乳頭腫例の細胞像
-
310 細胞診標本からみた乳腺腫瘍におけるE-カドヘリン発現について
-
尿中TCC,G1細胞像の解析2 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
-
171.乳腺の良・悪判定困難例に対する免疫組織化学的染色の応用の可能性(第1報) : 癌胎児性抗原(CEA)・乳癌関連抗原(BCA)(乳腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
筋上皮細胞の異常増殖を伴った乳腺導管内乳頭腫の1例
-
63.乳腺小葉癌の吸引細胞診 : 光顕上の形態的特徴(乳腺, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
166.乳腺境界病変(異型を伴ったDuct-papillomatosis)の1例(乳腺2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
38.原発性卵管癌の1症例(婦人科10 : 卵巣, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
308.多彩な組織像を示した乳腺腫瘍の1例(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
194.管内乳頭腫の悪性化と考えられた広範性非浸潤性乳管癌の一例(総合6 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
225. 甲状腺原発非ホジキンリンパ腫の1例(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
200. 細胞診的に炎症性肉芽組織が疑われ, 臨床的にSarcomaが考えられた腹部放線菌症の2例(第41群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
101. 吸引細胞診て乳頭腫を疑わせだ葉状腫腐刑(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
70. 膣原発の悪性線維性組織球腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
343. 前立腺横紋筋肉腫の1例(泌尿器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
Angioimmunoblastic T-cell lymphoma(AILD)の細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
-
高倍写真の併用を望む
-
218. 癌定期検診にて発見された無症状の若年子宮体癌の1例(婦人科6:子宮体部1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
1.喀痰からの塗抹選択部位による細胞所見(呼吸器科領域における検体処理をめぐる諸問題, 教育シンポジウム, 教育研究部会, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
6.術中細胞診 : 迅速染色法を中心に(教育シンポジウム : 術中細胞診の方法と成績検討および症例供覧, 教育研究部会, 第21回日本臨床細胞学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク