149.胸水を初発症状とした悪性リンパ腫と多発性骨髄腫(胸腹水I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1982-10-25
著者
-
畠山 重春
板橋中央総合病院研究所病理
-
糸山 進次
埼玉医科大学総合医療センター病理部
-
糸山 進次
帯津三敬病院
-
斉藤 裕美子
小豆沢病院病理
-
山口 乙丸
小豆沢病院小児科
-
中村 洋一
小豆沢病院外科
-
糸山 進次
東京大学病理学教室
-
中村 洋一
中野共立病院外科
-
糸山 進次
東京大学病理
関連論文
- 肝ヘモジデローシスを合併したエルシニア菌肝膿瘍の1例
- 左胃動脈瘤破裂に対して緊急手術を施行した悪性関節リウマチの1例
- 示-93 血清 CA19-9 高値早期胃癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 145 乳腺顆粒細胞腫の1例
- 84. 穿刺吸引細胞診で推定しえた乳腺紡錘細胞癌症例(乳腺I)
- 228 子宮頸部漿液性腺癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 組織型推定困難であった子宮体部混合癌の1例
- 164 涙嚢腫瘤を呈したNK/T cell Lymphomaの1例
- 潰瘍性大腸炎合併した大腸 inflammatory fibroid polyp の1例
- 162.細胞診でFibrosarcomaが疑われたMalignant fibrous histiocytoma症例(第21群 軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 165.Warthin's tumor 2例に見られた細胞形態(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 幽門狭窄を伴った十二指腸球部癌の1例
- 6cm大の幽門下リンパ節の転移を伴った多発胃粘膜癌の1例
- 177.軟骨肉腫成分が主体を占めた乳腺悪性葉状腫瘍の一例 : 乳腺VIII
- 示-424 周堤を伴わない潰瘍を形成し, その周囲にびまん性に浸潤した回腸悪性リンパ腫穿孔の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 169 Glycogen-rich clear cell carcinomaの1例
- 251 乳腺穿刺細胞診における組織型の推定可能な細胞出現形態の解析(第1報)
- 乳腺穿刺吸引細胞診における扁平上皮癌細胞の形態 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺IV
- 188.婦人科細胞診にて推定し得た子宮体部未分化癌の一例(子宮体部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 高齢者盲腸原発 Burkitt リンパ腫の1例
- 胸水中に出現した急性骨髄巨核芽球性白血病の1例
- リンパ節転移を契機に発見された回腸カルチノイド腫瘍の1例
- SF-092-2 Basal Like Cancer(BLC)のバイオマーカーの検討(乳がん(臨床),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 加齢性EBV関連B細胞リンパ増殖症の1例
- P-142 子宮体部に発生した腺肉腫の1例(子宮体部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 慢性関節リウマチに対するメソトレキセート治療後に発生したホジキンリンパ腫の2例
- 271 膜性増殖性腎症を合併したplacental site trophoblastic tumorの一例(子宮体部3(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 185 CD5陽性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の細胞形態学的検討(リンパ・血液(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-146 Charcot-Leyden Crystalを認めた木村病の一例(リンパ・血液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-143 Mantle cell lymphomaの捺印細胞像の検討 : Pink histiocyteを主体に(リンパ・血液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-182 尿管に発生した小細胞癌の一例(泌尿器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-125 HRS細胞が認められた濾胞性リンパ腫の一例(リンパ・血液,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- メトトレキセートによるRA治療中に発生したホジキンリンパ腫の2例(リンパ・血液2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- EBV関連リンパ増殖性疾患の一例(リンパ・血液1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Cytological features of the glassy cell carcinoma of the uterine cervix(子宮頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 10. 最近経験した若年者(35歳以下)非浸潤性乳管癌(DCIS)2例の経験(セッション4)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 11.癌性腹膜炎を呈し,長期生存中の進行および再発乳癌の2例(セッション4)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 2.管状癌の1例(セッション1)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 4. 乳房MRIにて局在が疑われた潜在性乳癌の1例(セッション2)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- びまん浸潤型形態を示した胃癌直腸転移の1例
- 22. CEA上昇と腫瘤影を認め肺癌との鑑別を要したABPAの1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 乳腺原発印環細胞癌の1例
- 48 乳腺原発印環細胞癌の1例(乳腺6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 27 非浸潤性嚢胞内乳癌の1例 : C-erb B2陽性核内空胞様構造を認めた症例(乳腺1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頸部穿刺細胞診でC.immitisの球状体を認めた全身性コクシジオイデス症の1例
- 266 頸部穿刺細胞診で認めたコクシジオイデス症例(Coccidioidomycosis)(頭頸部VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腎細胞癌における腫瘍浸潤単球系細胞の臨床的検討(第3報)
- I-177 術後6年目に局所再発を来し、治癒切除可能だった直腸周囲の骨盤内原発 Malignant Hemangiopericytoma の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 日本消化器外科学会雑誌 第32巻10号 2314頁-2319頁 1999年掲載 石橋 省ほか論文 「早期胃癌肝転移例におけるα-fetoprotein産生能の臨床病理学的, 免疫組織学的検討」について
- 芽球様好酸球増多を伴って, 急激な経過を辿りイマチニブとステロイドパルスによる腫瘍崩壊症候群を呈した好酸球性白血病
- 穿孔をきたしたS状結腸びまん浸潤型大腸癌の1例
- 回腸原発腺扁平上皮癌の1例
- Crohn 病に合併した回腸癌の1例
- 1.発症前からCTで経過を追えた肺原発悪性リンパ腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- VEGFおよびVEGF-C高発現を呈し, 急速な転帰をとった結腸内分泌細胞癌の1例
- 卵巣にgonadoblastomaの組織像を呈したY染色体由来のマーカーを持つターナー症候群の1例
- 直腸原発mucosa-associated lymphoid tissue (MALT) type リンパ腫の1例
- 41.高齢者に発症した縦隔原発と推定される絨毛癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- B細胞性リンパ腫と免疫グロブリン遺伝子のsomatic mutation
- 教シ-2.肺癌検診における喀痰標本作製(肺癌検診における喀痰標本作成, 教育シンポジウム, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌の1例
- 34.子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌の1例(婦人科3:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 373.尿細胞診を対象とした検体取扱について(泌尿器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- D58 IVa期胸腺腫の治療成績 : 腫瘍及び合併疾患因子の分析(IVa期胸腺腫1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 重症筋無力症胸腺濾胞の区画性および細胞調節に関する検討 : tenascinおよびbcl-2蛋白の発現
- 2.乳腺吸引細胞診の成績と判定困難例について(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- W2-3 粘液産生性肺腺癌の細胞像の検討(肺の腺系細胞は難しい-粘液を有する腺系細胞の良悪性の鑑別について-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 149.胸水を初発症状とした悪性リンパ腫と多発性骨髄腫(胸腹水I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 145 乳頭分泌物細胞診で診断が困難であった非浸潤性乳管癌の1例(乳腺IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 200.摘出リンパ節の細胞診、組織診、及び染色体検査結果の検討(第44群 総合(リンパ節・血液), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 副腎原発悪性褐色細胞腫の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 内分泌
- 211. IBL様Tリンパ腫の1例(リンパ・血液II)
- 骨髄生検における捺印細胞診の診断率について
- 小型細胞よりなる通常型乳癌と小葉癌の細胞診(小型円形細胞を主体とする乳癌の細胞診)
- 教シ-3 乳房穿刺細胞診の報告をめぐって
- 162.乳腺原発扁平上皮癌の一例 : 乳腺IV
- ワ1-乳3.小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 乳腺 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 5)乳腺
- 312 腎血管筋脂肪腫の1症例
- 乳癌細胞診における細胞質内小腺腔(ICLs)の形態学的特徴
- 182.光顕上で認められる乳腺のIntracytoplasmic lumina(ICLs)の形態について(総合(乳腺)42, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 47. 乳腺炎の細胞診(乳腺IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 教シ-5 体腔液中の小型悪性腫瘍細胞の形態学的特徴および良性細胞との鑑別法(教育シンポジウム)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 319 乳頭分泌物で悪性を疑わせた乳管乳頭腫例の細胞像
- 310 細胞診標本からみた乳腺腫瘍におけるE-カドヘリン発現について
- 尿中TCC,G1細胞像の解析2 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 171.乳腺の良・悪判定困難例に対する免疫組織化学的染色の応用の可能性(第1報) : 癌胎児性抗原(CEA)・乳癌関連抗原(BCA)(乳腺1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 筋上皮細胞の異常増殖を伴った乳腺導管内乳頭腫の1例
- 63.乳腺小葉癌の吸引細胞診 : 光顕上の形態的特徴(乳腺, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 166.乳腺境界病変(異型を伴ったDuct-papillomatosis)の1例(乳腺2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 38.原発性卵管癌の1症例(婦人科10 : 卵巣, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 308.多彩な組織像を示した乳腺腫瘍の1例(乳腺3 : 乳癌・他(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 194.管内乳頭腫の悪性化と考えられた広範性非浸潤性乳管癌の一例(総合6 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 225. 甲状腺原発非ホジキンリンパ腫の1例(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 200. 細胞診的に炎症性肉芽組織が疑われ, 臨床的にSarcomaが考えられた腹部放線菌症の2例(第41群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 101. 吸引細胞診て乳頭腫を疑わせだ葉状腫腐刑(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- Angioimmunoblastic T-cell lymphoma(AILD)の細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液II
- 高倍写真の併用を望む
- 218. 癌定期検診にて発見された無症状の若年子宮体癌の1例(婦人科6:子宮体部1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 1.喀痰からの塗抹選択部位による細胞所見(呼吸器科領域における検体処理をめぐる諸問題, 教育シンポジウム, 教育研究部会, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 6.術中細胞診 : 迅速染色法を中心に(教育シンポジウム : 術中細胞診の方法と成績検討および症例供覧, 教育研究部会, 第21回日本臨床細胞学会総会)