漏斗胸手術(Nuss法)の合併症対策 : 金属バー胸骨固定法の工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2003-04-01
著者
-
伊藤 宏之
横浜市立大学市民総合医療センター総合外科
-
乾 健二
横浜市立大学市民総合医療センター総合外科
-
坂本 和裕
横浜市立大学医学部第一外科
-
高橋 航
神奈川県立こども医療センター外科
-
林 康史
横浜市立大学医学部第1外科
-
高梨 吉則
横浜市立大学医学部第1外科
-
利野 靖
横浜市立大学 医学部 第一外科
-
高梨 吉則
横浜市立大学
-
横森 欣司
日本赤十字社医療センター小児外科
-
高橋 航
横浜市立大学第一外科
-
乾 健二
横浜市総合医療センター呼吸器病センター外科
-
乾 健二
横浜市立大学 医学部 第1外科
-
林 康史
横浜市立大学第1外科
-
林 康史
横浜市立大学医学部外科学第1講座
-
稲葉 將陽
横浜市立大学第一外科
-
坂本 和裕
横浜市立大学 外科治療学講座
-
坂本 和裕
横浜市立大学 医学部 第1外科
-
大澤 宏至
横浜市立大学医学部第一外科
-
横森 欣司
日本赤十字社
-
横森 欣司
大阪大学 大学院医学研究科小児外科
-
伊藤 宏之
神奈川県立がんセンター
-
稲葉 將陽
横浜市立大学医学部第一外科
-
乾 健二
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 呼吸器外科
-
横森 欣司
日本赤十字社医療センター 小児外科
-
横森 欣司
日本赤十字社 医療センター 小児外科
-
利野 靖
横浜市立大学医学部第1外科
関連論文
- 原発巣摘出後に肺内転移再発を起こした肺硬化性血管腫の一例
- TTF-1が原発巣確定に有用であった原発不明癌頸部リンパ節転移の1例(第136回関東支部)
- 50. 閉塞性黄疸にて発症した,膵体尾部欠損症を伴った腫瘤形成性膵炎の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 有茎性に発育した小児気管内平滑筋腫の1例
- 重複肺癌を含む異時性4重複癌(胃癌,大腸癌,肺扁平上皮癌,肺線癌)の一手術例
- 妊娠第21週に胸腔鏡下手術を施行した自然気胸の1例
- WS-013 漏斗胸年長症例での Nuss 手術の問題点とその対策
- 重症筋無力症に対するステロイド・胸腺摘除併用療法
- 術前導入放射線化学療法が奏効した局所進行非小細胞肺癌の1例(31 症例・肉腫・小細胞癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- SY-3-1 肺癌の転移メカニズムにおけるvascular endothelial growth factors(VEGFs)の役割
- 胸壁合併切除後に髄液瘻を併発した右上葉肺癌の一例
- 縦隔リンパ節転移切除後3年9ヶ月で右頸部リンパ節転移を認めた原発不明扁平上皮癌の1切除例
- 腎癌肺転移切除症例の検討
- Comparative genomic hybridization(CGH)法による甲状腺腫瘍の染色体異常
- 肺腺癌術後再発例に対するpaclitaxelの外来少量分割投与法の治療経験
- 非小細胞肺癌における血清腫瘍マーカーの予後に関する検討
- V-2 ロート胸 Nuss 手術術後合併症に対する金属バー胸骨固定術の経験
- Malignant mesotheliomaに対して胸膜肺全切除術を施行し5年生存が得られた1例
- 当科での術後再発肺癌に対する外来下weekly Paclitaxel療法の経験
- 肺癌術後経過観察期間におけるFDG - PET の有用性の検討
- 長期経過した原発不明癌の一例
- PP-966 肺癌n1症例の検討
- 肺癌の新TNM分類とその評価
- I期非小細胞肺癌におけるsialyl-Lewis X糖鎖抗原の発現と臨床病理学的因子及び予後との関連
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術におけるブラ切除断端広範被覆の有用性
- 26.気管気管支樹から離れた位置に発生した気管支原性嚢胞の3切除例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-561 非小細胞肺癌切除後第二癌,術後再発に対して集学的治療を行い長期生存が得られた一例(再発肺癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-495 異時性多発肺癌手術例の検討(多発肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- PS-106-5 胃癌の腹腔洗浄液に発現するCarcinoembryonic Antigen(CEA)検出法について
- すべて切除しえた多臓器異時性4重癌の1例
- 漏斗胸手術(Nuss法)の合併症対策 : 金属バー胸骨固定法の工夫
- 腰ヘルニア : 本邦報告95例の集計検討
- PS-175-4 乳癌診療における理想的チーム医療の実現のための教育,研究活動の効果
- 繰り返す肺炎,喀血を契機に診断された先天性右肺動脈欠損症の1手術例
- 左横隔膜下に発育した肋骨原発骨巨細胞腫の1例
- 10.最近当院で経験したブラ壁発生肺癌の4例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 切除し得た巨大な後縦隔原発神経鞘腫 (Ancient Schwannoma) の一例(症例 (11)/クリニカルパス/その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-306 肺末梢部腫瘤に対する胸腔鏡下針生検の有用性(胸腔鏡2)(一般示説32)
- 高齢者肺癌に対するVATS Lobectomyの手術成績
- 5.当院で最近経験した肺放線菌症の2症例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 切除し得た巨大な後縦隔原発神経鞘腫の一例
- 12.孤立性腫瘤影を呈した肺アミロイドーシスの1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 結腸癌再発に対する各種化学療法の有効性の検討
- 21年前造設の人工肛門周囲に発生した広範囲壊死性筋膜炎の1例
- Prolene Hernia System (PHS) を用いたヘルニア修復術の術後愁訴に関する検討(腹膜ヘルニア2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後5FU肝動注/ドセタキセル併用療法が奏効した多発性肝転移StageIV胃癌の1例
- いわゆるNeoadjuvant surgery後のTS-1投与にて良好な経過が得られたStageIV胃癌の1例
- 自然気胸に対する胸腔鏡手術術後再発例の検討(開胸手術例との比較)
- 胸膜原発のリンパ組織球様中皮腫(悪性胸膜中皮腫-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 乳癌補助化学療法の個別化に関連する蛋白発現の観察(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-073-4 乳癌補助化学内分泌療法の個別化の試み : アドリアマイシン感受性をはじめとして
- G48 腎癌肺転移症例におけるp53遺伝子産物(p53),増殖細胞核抗原(PCNA)の発現についての臨床病理学的検討 : 原発巣と肺転移巣の比較(転移性肺腫瘍,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E12 縦隔リンパ性腫瘍の臨床像と外科治療の意義(縦隔3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 非小細胞肺癌におけるRB遺伝子産物の発現とPCNA、臨床病理学的因子との関連
- 20.肺芽細胞腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 胸壁に発生したデスモイド腫瘍の3例
- 肺癌に対する胸腔鏡下手術の適応別長期成績(胸腔鏡手術 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- DP-094-8 TRC法による術中センチネルリンパ節転移診断の有用性 : CEAmRNAを用いて(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 局所進行乳癌に対する術前化学療法におけるAC/EC followed by weekly paclitaxelの有用性の検討
- 右肺下葉荒蕪肺を伴った成人食道気管支瘻の1手術例
- 気管支原性嚢胞の臨床病理学的検討
- G30 最近の縦隔腫瘍に対する治療成績(縦隔腫瘍a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D48 I期肺癌におけるSialyl-Le^xの発現と臨床病理学的因子、予後との関連(肺癌8(予後因子),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の新しい術後化学療法の試み : 第2報 : 化学療法
- 当教室における転移性肺腫瘍切除症例の検討 : 転移性肺腫瘍1
- 肺癌におけるシアリルルイスX糖鎖抗原の発現と臨床病理学的因子との関連 : 予後因子2
- E318 重症筋無力症に対するステロイド・胸腺摘出術併用療法の有効性(重症筋無力症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の新しい術後化学療法の試み : 術後合併療法
- O-130 ハイリスク肺癌症例に対する胸腔鏡下肺区域切除の手術成績(一般演題(口演)22 縮小手術,第48回日本肺癌学会総会号)
- 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術症例の検討 : 特に手術困難症例に対して(縦隔腫瘍 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- W8-5 幽門保存胃切除術後の器機吻合再建法の特徴とその功罪(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-26 胃手術後残胃胃炎の評価 : 幽門保存胃切除術と幽門側胃切除術との比較(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-524 鈍的胸部外傷による気管・気管支損傷の3手術例(外傷)(一般示説53)
- 9. 肺原発腫瘍を疑った肺膿瘍症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2. 胃内圧測定による胃切除後の運動機能評価(第25回胃外科研究会)
- 術後早期に小腸転移をきたした肺大細胞癌の1切除例(第136回関東支部)
- sentinel node navigation surgeryを用いた腹腔鏡下胃切除術の適応の決定
- 胃癌術後逆流性食道炎に対するメシル酸カモスタットの有効性 : アンケート結果から
- 17.出血症状を契機に発見された胆道閉鎖症の検討(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-262 高度な閉塞性黄疸をきたした胆管原発横紋筋肉腫の一例 : IRS-Vプロトコールは妥当か?(示説 肝腫瘍・横紋筋肉腫)
- P-247 新生児神経芽腫の検討 : 全例4S(示説 神経芽細胞腫)
- P-187 重症心身障害児に対する腹腔鏡下噴門形成術の中期治療成績の検討(示説 内視鏡手術予後1)
- P-88 遅発性先天性横隔膜ヘルニアに関する臨床的検討(示説 横隔膜)
- P-76 出生前診断例における小児外科医の役割(示説 出生前診断2)
- P-36 腸管重複症11例の検討(示説 消化管)
- B-38 当院30年間の腹壁破裂症例の検討(一般口演 新生児)
- A-7 Rectocloacal fistula症例の検討 : PSARUVPは標準術式になれるか(一般口演 大腸・肛門II)
- PD-22 生体肝移植患者術後の知的精神発達の検討(パネルディスカッションIII 小児外科における移植医療の現状と展望)
- 18. 腹腔鏡下脾臓摘出後の再手術時に認められた異所性脾の1例(第17回日本小児脾臓研究会)
- 8. 胆道閉鎖症術後食道静脈瘤に対する内視鏡下食道静脈瘤結紮術の検討(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 肥厚性幽門狭窄症に対する臍内弧状切開法の検討 : 上腹部切開法との比較から
- SF-004-4 Down症候群に伴う鎖肛32症例の検討 : 一期的手術の適応について
- 7. 結腸欠損を伴う鎖肛症例の外科治療と術後の問題点(第60回直腸肛門奇形研究会)
- 1. 腹腔鏡下Heller手術症例の検討(セッション14 腹腔鏡,手術手技 : 食道2)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 7. 食道閉鎖症に対する代用食道による再建術症例の検討(セッションIII long-gap例)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 5. 当院における食道閉鎖症に対するスタンダード治療(セッションI 治療方針)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- OR14-1 当院における全身麻酔下胸腔鏡下胸膜/リンパ節生検(肺門縦隔リンパ節診断,一般口演14,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- B20 I期非小細胞肺癌切除例における予後因子についての臨床病理学的検討(肺癌:早期・手術適応・再発他,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-047-1 膿胸に対する胸腔鏡下掻爬術の検討(PS-047 ポスターセッション(47)胸壁・縦隔-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P27-3 気管支鏡下にレーザー焼灼を行った基底細胞腺腫の一例(インターベンション2,ポスター27,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)