V-2 ロート胸 Nuss 手術術後合併症に対する金属バー胸骨固定術の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2002-05-20
著者
-
高橋 航
神奈川県立こども医療センター外科
-
林 康史
横浜市立大学医学部第1外科
-
高梨 吉則
横浜市立大学医学部第1外科
-
矢野 善己
横浜市立大学第一外科
-
戸部 道雄
横浜市立大学第一外科
-
高梨 吉則
横浜市立大学第一外科
-
高梨 吉則
横浜市立大学
-
横森 欣司
日本赤十字社医療センター小児外科
-
高橋 航
横浜市立大学第一外科
-
林 康史
横浜市立大学医学部外科学第1講座
-
横森 欣司
日本赤十字社
-
横森 欣司
大阪大学 大学院医学研究科小児外科
-
高梨 吉則
横浜市立大学附属病院心臓血管外科
-
戸部 道雄
心臓血管センター
-
横森 欣司
日本赤十字社医療センター 小児外科
-
林 康史
横浜市立大学第一外科
-
横森 欣司
日本赤十字社 医療センター 小児外科
-
矢野 善己
横浜市立大学医学部第一外科学教室
-
戸部 道雄
横浜市立大学医学部第一外科学教室
関連論文
- 50. 閉塞性黄疸にて発症した,膵体尾部欠損症を伴った腫瘤形成性膵炎の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 有茎性に発育した小児気管内平滑筋腫の1例
- 重複肺癌を含む異時性4重複癌(胃癌,大腸癌,肺扁平上皮癌,肺線癌)の一手術例
- 原発性肺癌におけるThyroid Transcription Factor-1(TTF-1)発現の免疫組織化学的検討
- 54)感染を合併した左房粘液腫の一症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- HP-192-1 外科手術における採算性の検討(保健医療,医療経済,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 横行結腸悪性神経鞘腫の1例
- 肺原発淡明細胞腺癌の1例
- S2-2. 腹腔鏡下胃切除術と開腹胃切除術の術後経過の比較検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 2229 胃癌術後の脂溶性ビタミンの変化について(栄養管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1444 当科での腹腔鏡下胃切除術の利点,欠点について(胃手術2(鏡視下手術),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 高齢者胃癌症例の術後合併症の検討
- 植物種子によるイレウスの2例
- 回盲部原発悪性リンパ腫の化学療法中に腸閉塞を呈した1例
- 新規抗癌剤SC144の抗腫瘍効果とそのメカニズムの解明 : 創薬と外科が融合した新しい研究システム
- 膵癌取扱い規約 第5版における問題点と予後規定因子
- MSI大腸癌判定における至適検体採取部位とは
- 胃瘻チューブの自己抜去により胃瘻部より出血し手術で止血した1例
- 膵頭部腫瘤像を呈した十二指腸原発平滑筋肉腫の1例
- S1-2. 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の適応と問題点(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 腹腔鏡下胃切除術での Sentinel navigation surgery の現状と今後の展望(Sentinel navigation surgery の現状と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- WS-013 漏斗胸年長症例での Nuss 手術の問題点とその対策
- 17.Polyp状に発育した気管内平滑筋腫の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- V-2 ロート胸 Nuss 手術術後合併症に対する金属バー胸骨固定術の経験
- 原発性肺癌に対する胸腔鏡併用肺区域切除症例の検討
- I-25 肺乳頭状腺癌の臨床病理学的検討
- PD-71 肺癌における血清CEA値の有用性
- 慢性膿胸壁内に腫瘤形成を伴わない悪性リンパ腫巣を認めた1治験例
- PP124 肺腺癌におけるBACとpapillary adenocarcinomaの臨床病理学的検討
- F-51 腎癌肺転移切除症例の長期予後の検討
- E-71 切除症例からみた新TNM分類の評価
- PP-966 肺癌n1症例の検討
- 7.肺原発Hepatoid adenocarcinomaの1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- E-6 肺癌に対するVATS lobectomyの手術成績(胸腔鏡下手術2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 12. 右側胸部下行大動脈を合併した両側多発癌の1手術例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- O-27 末梢発生の肺癌c-stage I期症例の検討
- 肺癌の新TNM分類とその評価
- B-12 原発性肺癌に対する気管, 気管支形成術の臨床的検討(気道再建 2)
- I期非小細胞肺癌におけるsialyl-Lewis X糖鎖抗原の発現と臨床病理学的因子及び予後との関連
- G87 縦隔原発胚細胞性腫瘍症例の検討(縦隔b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- PP1793 大腸癌における腫瘍組織内TS活性, PyNPase活性, DPD活性測定の意義
- 原発性肺癌に対する気管支形成術の検討 : 管状切除と楔状切除の比較
- 原発性肺癌治癒切除例における開胸時胸腔内洗浄細胞診の検討
- 26.気管気管支樹から離れた位置に発生した気管支原性嚢胞の3切除例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-561 非小細胞肺癌切除後第二癌,術後再発に対して集学的治療を行い長期生存が得られた一例(再発肺癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-495 異時性多発肺癌手術例の検討(多発肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 転移陽性腋窩リンパ節におけるMLH1とp53の発現と予後の関連について
- 進行食道癌化学放射線療法におけるFDG-PETの有用性についての検討
- 直腸癌術後局所再発例の治療と予後
- 漏斗胸手術(Nuss法)の合併症対策 : 金属バー胸骨固定法の工夫
- 腰ヘルニア : 本邦報告95例の集計検討
- 左横隔膜下に発育した肋骨原発骨巨細胞腫の1例
- 術後5FU肝動注/ドセタキセル併用療法が奏効した多発性肝転移StageIV胃癌の1例
- いわゆるNeoadjuvant surgery後のTS-1投与にて良好な経過が得られたStageIV胃癌の1例
- 自然気胸に対する胸腔鏡手術術後再発例の検討(開胸手術例との比較)
- G48 腎癌肺転移症例におけるp53遺伝子産物(p53),増殖細胞核抗原(PCNA)の発現についての臨床病理学的検討 : 原発巣と肺転移巣の比較(転移性肺腫瘍,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E12 縦隔リンパ性腫瘍の臨床像と外科治療の意義(縦隔3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 白血球上の接着分子の発現性を指標とした肺癌患者の免疫動態の検討
- 非小細胞肺癌におけるRB遺伝子産物の発現とPCNA、臨床病理学的因子との関連
- 19. レーザーにて気管支鏡下に切除しえた気管支内過誤腫の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 45.胸壁に発生した血管周皮細胞腫の1手術例
- 12.Pseudomesotheliomatous carcinomaの1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 気管支原性嚢胞の臨床病理学的検討
- E69 自然気胸に対する胸腔鏡手術の弱点 : 当院における76例の経験から(胸腔鏡5,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G30 最近の縦隔腫瘍に対する治療成績(縦隔腫瘍a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D48 I期肺癌におけるSialyl-Le^xの発現と臨床病理学的因子、予後との関連(肺癌8(予後因子),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の新しい術後化学療法の試み : 第2報 : 化学療法
- 当教室における転移性肺腫瘍切除症例の検討 : 転移性肺腫瘍1
- 肺癌におけるシアリルルイスX糖鎖抗原の発現と臨床病理学的因子との関連 : 予後因子2
- C1 原発性肺癌手術症例における他臓器重複癌の検討(肺癌1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E318 重症筋無力症に対するステロイド・胸腺摘出術併用療法の有効性(重症筋無力症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の新しい術後化学療法の試み : 術後合併療法
- 75歳以上高齢者肺癌切除例の検討
- 気管気管支形成術における術後合併症の検討
- 肺嚢胞内発生扁平上皮癌の1治験例
- 9. 肺原発腫瘍を疑った肺膿瘍症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17.出血症状を契機に発見された胆道閉鎖症の検討(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-262 高度な閉塞性黄疸をきたした胆管原発横紋筋肉腫の一例 : IRS-Vプロトコールは妥当か?(示説 肝腫瘍・横紋筋肉腫)
- P-247 新生児神経芽腫の検討 : 全例4S(示説 神経芽細胞腫)
- P-187 重症心身障害児に対する腹腔鏡下噴門形成術の中期治療成績の検討(示説 内視鏡手術予後1)
- P-88 遅発性先天性横隔膜ヘルニアに関する臨床的検討(示説 横隔膜)
- P-76 出生前診断例における小児外科医の役割(示説 出生前診断2)
- P-36 腸管重複症11例の検討(示説 消化管)
- B-38 当院30年間の腹壁破裂症例の検討(一般口演 新生児)
- A-7 Rectocloacal fistula症例の検討 : PSARUVPは標準術式になれるか(一般口演 大腸・肛門II)
- PD-22 生体肝移植患者術後の知的精神発達の検討(パネルディスカッションIII 小児外科における移植医療の現状と展望)
- 18. 腹腔鏡下脾臓摘出後の再手術時に認められた異所性脾の1例(第17回日本小児脾臓研究会)
- 8. 胆道閉鎖症術後食道静脈瘤に対する内視鏡下食道静脈瘤結紮術の検討(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 肥厚性幽門狭窄症に対する臍内弧状切開法の検討 : 上腹部切開法との比較から
- SF-004-4 Down症候群に伴う鎖肛32症例の検討 : 一期的手術の適応について
- 7. 結腸欠損を伴う鎖肛症例の外科治療と術後の問題点(第60回直腸肛門奇形研究会)
- 1. 腹腔鏡下Heller手術症例の検討(セッション14 腹腔鏡,手術手技 : 食道2)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 7. 食道閉鎖症に対する代用食道による再建術症例の検討(セッションIII long-gap例)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 5. 当院における食道閉鎖症に対するスタンダード治療(セッションI 治療方針)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 肺乳頭状腺癌の臨床病理学的検討 : BACとPapillary Adenocarcinomaの分類について
- OR14-1 当院における全身麻酔下胸腔鏡下胸膜/リンパ節生検(肺門縦隔リンパ節診断,一般口演14,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 203 UFT-E+低用量 CDDP 療法が著効した肺扁平上皮癌の 1 例(示説 (4))
- PS-047-1 膿胸に対する胸腔鏡下掻爬術の検討(PS-047 ポスターセッション(47)胸壁・縦隔-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P27-3 気管支鏡下にレーザー焼灼を行った基底細胞腺腫の一例(インターベンション2,ポスター27,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 当センターにおける急性膿胸手術症例の検討