45.胸壁に発生した血管周皮細胞腫の1手術例
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 康史
横浜市立大学医学部第1外科
-
北村 均
横浜市立大学 医学部病理部
-
林 康史
横浜市立大学医学部外科学第1講座
-
塩谷 陽介
港南台病院外科
-
北村 均
横浜市立大学附属病院病理部
-
北村 均
横浜市立大学医学部病理学
-
山本 正人
港南台病院内科
-
北村 均
横浜市立大学医学部第一病理
-
山本 正人
港南台病院
関連論文
- 有茎性に発育した小児気管内平滑筋腫の1例
- 重複肺癌を含む異時性4重複癌(胃癌,大腸癌,肺扁平上皮癌,肺線癌)の一手術例
- 原発性肺癌におけるThyroid Transcription Factor-1(TTF-1)発現の免疫組織化学的検討
- 106 子宮体癌との鑑別が難しかった卵巣漿液性腺癌の1例
- 208 髄膜転移をおこした卵巣漿液性腺癌の1例
- 259 子宮頚部小細胞癌の2例
- 急性前骨髄球性白血病と結核症を同時に併発した肺腺癌の1例
- 孤立性腫瘤陰影を呈しCTガイド下経皮肺生検で術前診断した肺末梢カルチノイドの1例
- 50. 間質性肺炎を合併した肺癌手術症例の検討(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-61 BALF 中 II 型肺胞上皮細胞の免疫細胞学的検討第 2 報(肺病変・その他)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 20.癌性胸膜・心嚢炎進展下,反復性肺動脈血栓塞栓症を併発し,急死の転帰をとった肺癌の1例
- P-58 BALF 中 II 型肺胞上皮細胞の免疫細胞学的検討(アレルギー・免疫 P-10)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 6.Benigh localized fibrous mesothelioma of the pleura
- 8. 夏型過敏性肺臓炎の 1 症例における経時的 BALF 所見(第 52 回関東気管支研究会)
- SY-3-1 肺癌の転移メカニズムにおけるvascular endothelial growth factors(VEGFs)の役割
- 17.Polyp状に発育した気管内平滑筋腫の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- V-2 ロート胸 Nuss 手術術後合併症に対する金属バー胸骨固定術の経験
- 原発性肺癌に対する胸腔鏡併用肺区域切除症例の検討
- I-25 肺乳頭状腺癌の臨床病理学的検討
- PD-71 肺癌における血清CEA値の有用性
- 慢性膿胸壁内に腫瘤形成を伴わない悪性リンパ腫巣を認めた1治験例
- PP124 肺腺癌におけるBACとpapillary adenocarcinomaの臨床病理学的検討
- F-51 腎癌肺転移切除症例の長期予後の検討
- E-71 切除症例からみた新TNM分類の評価
- PP-966 肺癌n1症例の検討
- 7.肺原発Hepatoid adenocarcinomaの1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- E-6 肺癌に対するVATS lobectomyの手術成績(胸腔鏡下手術2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 12. 右側胸部下行大動脈を合併した両側多発癌の1手術例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- O-27 末梢発生の肺癌c-stage I期症例の検討
- 肺癌の新TNM分類とその評価
- B-12 原発性肺癌に対する気管, 気管支形成術の臨床的検討(気道再建 2)
- I期非小細胞肺癌におけるsialyl-Lewis X糖鎖抗原の発現と臨床病理学的因子及び予後との関連
- G87 縦隔原発胚細胞性腫瘍症例の検討(縦隔b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- PP1793 大腸癌における腫瘍組織内TS活性, PyNPase活性, DPD活性測定の意義
- 原発性肺癌に対する気管支形成術の検討 : 管状切除と楔状切除の比較
- 原発性肺癌治癒切除例における開胸時胸腔内洗浄細胞診の検討
- SF-022-5 Prognostic value of KRAS mutations and Ki-67 expression in stage I lung adenocarcinomas
- 転移陽性腋窩リンパ節におけるMLH1とp53の発現と予後の関連について
- 進行食道癌化学放射線療法におけるFDG-PETの有用性についての検討
- 直腸癌術後局所再発例の治療と予後
- 漏斗胸手術(Nuss法)の合併症対策 : 金属バー胸骨固定法の工夫
- 小腸壊死を合併した回腸カルチノイドの1例
- 左横隔膜下に発育した肋骨原発骨巨細胞腫の1例
- 横浜市立大学医学部で行われている臨床病理症例検討方式の病理学教育 : 学生症例検討会と読書会の比較
- 128 前縦隔に発生したカルチノイドの2例(呼吸器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 30.CSF産生肺癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 20.二次性陰影が発見の端緒となった肺癌2症例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- CSF産生肺癌と思われる症例の臨床的検討
- 27.巨大肺腫瘤影で発見されたCSF産生肺癌と思われる1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 16. 肺炎を契機として発見された気道内炎症性ポリープの 1 例(第 50 回 関東気管支研究会)
- P I-68 マウス肺腫瘍におけるCyclin-dependent kinase inhibitorの発現
- 24. アカラシアに併発した食道癌の1例(第34回食道疾患研究会)
- 腟原発明細胞腺癌の2例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : その他の女***
- 髄腔内播種をきたした下垂体腺腫の1例
- 180 肺硬化性血管腫の細胞学的検討
- 155.初発時乳腺に腫瘤を形成した髄外性形質細胞腫の一例 : 乳腺II
- 401. 細胞診断における画像伝送システム[PATHTRAN1000]の有用性(その他VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- G48 腎癌肺転移症例におけるp53遺伝子産物(p53),増殖細胞核抗原(PCNA)の発現についての臨床病理学的検討 : 原発巣と肺転移巣の比較(転移性肺腫瘍,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E12 縦隔リンパ性腫瘍の臨床像と外科治療の意義(縦隔3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 白血球上の接着分子の発現性を指標とした肺癌患者の免疫動態の検討
- 非小細胞肺癌におけるRB遺伝子産物の発現とPCNA、臨床病理学的因子との関連
- 19. レーザーにて気管支鏡下に切除しえた気管支内過誤腫の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- ムーコルによる急性虫垂炎を発症した重症再生不良性貧血:1剖検例
- 348. Bellini管癌の一例(泌尿器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 3. 閉塞性肺炎を契機として確診された気管支脂肪腫の 1 例(第 49 回 関東気管支研究会)
- 36. 6年間経過をフォローしえた肺腺癌の1例 : V要望課題(4) : 化学療法によるCRをきたした肺癌症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 393 右陳旧性膿胸術後, 右背打撲部胸壁に転移し, 臨床的に興味ある経過を呈した膵癌の1例
- 多発性結節性肺病変と共に著明な全身リンパ節腫脹を来たした結核症の1症例
- 気管支鏡にて粘液栓を認めた Mucinous Cystadenocarcinoma の 1 例
- 18. 気管支鏡にて粘液栓を認め, 著明な粘液貯留を伴った肺胞上皮癌の 1 例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 45.胸壁に発生した血管周皮細胞腫の1手術例
- 腎周囲出血により発見された腎血管筋脂肪腫の1例
- 195 AIDS関連肺原発悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 基礎医学を主題とした高大連携授業
- 150. 慢性膿胸に合併し胸水細胞診で未分化大細胞型リンパ腫を疑った一例(呼吸器IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 326. 慢性膿胸に合併した悪性リンパ腫4例の細胞学的検討(呼吸器IX)
- 146. 胸水中に巨核球等の造血細胞の出現したMDSの一例(リンパ・血液II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 175. 悪性中皮腫5例の細胞学的検討(中皮・体腔液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 264.肺原発悪性線維性組織球腫の一例(呼吸器5, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 422 マウス末梢気道上皮の細胞動態に対するグリセロールの影響
- 420 4NQOの肺腫瘍誘発におけるマウス系統差
- P-359 悪性びまん性胸膜中皮腫5例の検討
- Histiocytoid breast carcinomaの細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺VIII
- 12.Pseudomesotheliomatous carcinomaの1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- P3-18 肺腺がん発生過程におけるK-ras遺伝子変異の意義(ポスター総括3 : 病理1 腺癌・その他)
- VI-1) 頭蓋内悪性奇形腫の 1 例(VI. 一般募集演題)(奇形腫を中心として)
- E69 自然気胸に対する胸腔鏡手術の弱点 : 当院における76例の経験から(胸腔鏡5,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G30 最近の縦隔腫瘍に対する治療成績(縦隔腫瘍a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D48 I期肺癌におけるSialyl-Le^xの発現と臨床病理学的因子、予後との関連(肺癌8(予後因子),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の新しい術後化学療法の試み : 第2報 : 化学療法
- 当教室における転移性肺腫瘍切除症例の検討 : 転移性肺腫瘍1
- 肺癌におけるシアリルルイスX糖鎖抗原の発現と臨床病理学的因子との関連 : 予後因子2
- C1 原発性肺癌手術症例における他臓器重複癌の検討(肺癌1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E318 重症筋無力症に対するステロイド・胸腺摘出術併用療法の有効性(重症筋無力症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の新しい術後化学療法の試み : 術後合併療法
- 75歳以上高齢者肺癌切除例の検討
- 気管気管支形成術における術後合併症の検討
- 肺嚢胞内発生扁平上皮癌の1治験例
- 肺乳頭状腺癌の臨床病理学的検討 : BACとPapillary Adenocarcinomaの分類について
- 203 UFT-E+低用量 CDDP 療法が著効した肺扁平上皮癌の 1 例(示説 (4))