22B-09 生体肝移植患者におけるタクロリムス体内動態の母集団解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1995-06-30
著者
-
橋本 征也
富山大学大学院医学薬学研究部
-
橋田 亨
京大医病院薬剤部
-
乾 賢一
京大医病院薬剤部
-
安原 眞人
東京医歯大医病院薬剤部
-
橋本 征也
京大・医・病院薬剤部
-
堀 了平
近畿大学薬学総合研究所
-
虎口 美典
京大医病院薬剤部
-
橋本 征也
京大医病院薬剤部
-
堀 了平
近畿大薬学総合研
-
安原 眞人
東京医歯大・医・病院薬剤部
-
安原 眞人
東京医科歯科大学医学部附属病院 薬剤
-
堀 了平
Pharmaceutical Research And Technology Institute Kinki University
-
堀 了平
近畿大・薬学総合研究所
-
猪股 裕紀洋
京大医病院薬剤部第二外科
-
田中 紘一
京大医病院薬剤部第二外科
-
山岡 義生
京大医病院薬剤部第二外科
関連論文
- P2-227 胆管結紮誘発肝障害モデルラットを用いたボセンタンの体内動態変動機構解析(一般演題 ポスター発表,薬物動態(基礎),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 化学療法抵抗性を示したWilms腫瘍に対する薬物動態解析にもとづくトポテカン(ノギテカン)の投与経験
- 14-7-17 処方オーダリングシステムに基づいた外来患者への薬剤情報提供 (1) : おくすり手帳の利用
- CYP2Cサブファミリーの遺伝子診断情報にもとずくフェニトイン個別投与設計法の評価
- 26-P6-32 精神科における薬剤管理指導とその評価
- 25-01-08 セレン欠乏が疑われた長期 IVH 施行患者への対応
- 13-2-D5 個別化に対応できる薬剤管理指導用「お薬説明書」作成システムの構築
- 12-3-F5 味覚異常患者への薬剤管理指導
- 12-3-D1 高リン血症に対してニセリトロールを使用した透析患者における血小板減少症
- 14-7-18 処方オーダリングシステムに基づいた外来患者への情報提供 (2) : おくすり説明書の作成と評価
- 21A15-5 当院における薬剤管理指導業務の展開 : 医薬品適正使用と薬剤部内各業務との連携
- A-17 「お薬相談窓口」における外来患者の服薬指導
- 29-C1-10-3 日本人健常者のカルベジロール体内動態に及ぼすUGT2B7*3の影響(薬物相互作用・薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 26-03-14 自動注射薬払い出しシステム導入とその評価
- 2B3-14 ACTH療法によるバルプロ酸血中濃度の変動について
- フェニトインの投与設計におけるCYP2C9と2C19遺伝子診断の有用性評価
- B-1 Methotrexate 大量療法時の Population Pharmacokinetics
- P-167 電子化パスシステムを利用した抗がん剤のプロトコールチェックとその評価
- 22A-21 注射薬調剤における問題点 : 指示書と処方せん
- P-652 処方設計と薬効薬理(67) : コンピュータシミュレーションを利用したテイコプラニン初回負荷投与量の検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- HPLC-EIA法によるタクロリムスの血中濃度測定と肝初回通過効果の評価
- 22C10-1 在宅中心静脈栄養法を 10 年以上施行している 1 症例 : 輸液剤の無菌的調製および臨床経過と QOL
- P-189 Glitter Bug による手洗いの評価と教育的効果
- 急性腎不全がセフォペラゾンの体内動態に及ぼす影響(発表論文抄録(2000))
- 14-3-4 生体肝移植患者におけるタクロリムスと利尿剤の併用
- 22B-08 フェニトインのベイジアン個別投与設計に対する母集団パラメータの影響
- O-119 診療情報データを利用したチクロピジンの適性使用状況および副作用に関する調査
- P-303 「治験実施管理システム Ver.2」と治験情報交換のための電子化標準書式 V2.0
- 25-03-07 治験実施管理システムにおける MedDRA/J を組み込んだ有害事象報告システム
- 30-P2-42 モキシフロキサシンのラット血糖値に及ぼす影響(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 臨床薬物動態の基礎知識
- Vancomycin の有効性, 安全性に関与する要因の統計解析
- Population Analysis of the Dose-Dependent Pharmacokinetics of Zonisamide in Epileptic Patients
- Population Pharmacokinetics と薬物血中濃度モニタリングへの応用
- 21-P1-179 調剤薬局からフィードバックされた院外処方箋の修正内容に関する分析(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- P2-232 ラットにおけるクロルフェニラミンによる痙攣のファーマコダイナミックス(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- セファゾリンによる痙攣発現に及ぼす腎障害および低ナトリウム血症の影響
- セフォセリス及びセファゾリンによる中枢毒性のファーマコダイナミックスと腎障害の影響
- 培養腎上皮細胞(LLC-PK_1)におけるLevofloxacinの輸送特性
- 01P1-062 外来化学療法・注射センターにおける癌化学療法の実施率と中止理由について(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 心室におけるBNP遺伝子発現調節 : 急性心筋梗塞ラットを用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Identification of Organic Cation Transporter in Rat Renal Brush-Border Membrane by Photoaffinity Labeling
- Transport Mechanism of Choline in Rat Renal Brush-Border Membrane
- 培養腎上皮細胞LLC-PK_1における有機カチオン輸送の速度論的解析
- A-31 ゾニサミド母集団動態パラメータに基づくベイジアン個別投与設計
- 消毒剤調製方法の改良に関する研究 : 新しいOpen-top Screw-capの開発
- 30-P1-170 LLC-PK1細胞を用いたカチオン性薬物の尿細管分泌機構の速度論的解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 日本人中・高齢患者におけるメトプロロール体内動態の非線形混合効果モデル解析
- 27-01-01 日本人高齢患者のメトプロロール体内動態に及ぼす CYP2D6 10 の影響
- PHARMACOKINETICS OF BRAIN NATRIURETIC PEPTIDE IN RATS
- ジスルフィラム固体分散体の調製とその眼内移行特性
- Mechanisms of Pharmacokinetic Interaction between propranolol and Quinidine in Rats
- ラットにおけるフェノールスルホンフタレインの体内動態に及ぼす急性腎不全の影響 : in vivo及び肝腎同時還流系における比較研究(発表論文抄録(1985年))
- 第12回 薬学総合研究所サイエンス・フォーラム 「QOL保障を指向する製剤開発」
- 腎機能異常が薬効に及ぼす影響 (特集 生体側因子が薬効に及ぼす影響)
- 腎障害時におけるプロプラノロールのバイオアべイラビリティ上昇機構
- 腎障害ラットにおけるプロプラノロールの初回通過効果の変動機構
- シスプラチン誘発腎障害ラットにおけるプロプラノロールのバイオアベイラビリティと肝代謝活性
- 1-II-10 α-Tocopherolの静脈内投与に関する研究 : 日本ビタミン学会第33回大会研究発表要旨
- CYP2Cサブファミリーの遺伝子診断情報に基づくPhenytoin 個別投与設計法の評価
- CYP2C遺伝子診断情報に基づくフェニトイン個別投与設計法の評価
- CYP2C9変異によるフェニトインの代謝遅延と遺伝子変異の発現頻度
- VmaxおよびKmの推定偏差:シミュレーションによる母集団解析モデルの評価
- 灌流腎を用いたナトリウム利尿ペプチドの腎作用・代謝機構の解析
- Inhibition of Apical Membrane Enzyme Activities and Protein Synthesis by Gentamicin in a Kidney Epithelial Cell Line LLC-PK_1
- 01-D-10 レボフロキサシンによるラット血糖値上昇のメカニズム(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-176 レボフロキサシンによる痙攣のファーマコダイナミクスに及ぼすガンシクロビルの影響(7.薬物相互作用(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 研究論文の書き方 (薬剤師による臨床研究の進め方--日常業務から医療薬学研究のシーズを育てる) -- (第3章 研究成果の発表)
- 22B-09 生体肝移植患者におけるタクロリムス体内動態の母集団解析
- TDMと薬物感受性
- Effect of Protein Binding on the Disposition of Cephalexin and Cefazolin in a Simultaneous Perfusion System of Rat Liver and Kidney
- キノロン系抗菌薬の腎移行特性
- 培養腎上皮細胞 LLC-PK_1におけるレボフロキサシンの輸送特性
- フェニトインの新規母集団パラメータに基づくベイジアン解析法の評価
- 薬剤学 : 基礎と臨床の架け橋を目指して
- P-168 ラットにおけるレボフロキサシンの中枢毒性に関するファーマコダイナミックスと腎障害の影響(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- ラットにおけるLosartanの代謝に及ぼす腎障害の影響
- P-243 TDM におけるサンディミュン[○!R]とシクロスポリンマイクロエマルジョン製剤(ネオーラル[○!R])の比較
- Caco-2細胞におけるジフェンヒドラミンの経細胞輸送特性
- Caco-2細胞におけるジフェンヒドラミンの取り込み特性
- 01-H-07 高用量ミゾリビンの母集団動態解析(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 母集団薬物速度論に基づくPK/PD解析
- O-119 タクロリムスの体内動態に及ぼす腎障害の影響
- 母集団薬物速度論に基づく小児と高齢者の薬物動態の変動要因の解析
- 薬物低感受性患者を考慮した用量-反応性試験データの母集団解析に関する検討
- 時間薬理学 : ニコチンの臨床薬物動態と薬効を例として
- バンコマイシン腎排泄挙動の腎灌流系による解析
- 科学的薬物療法と経済性 : 薬剤師が出来る今後の課題 : 科学的に観ると
- S10 薬疹の臨床と薬学的アプローチ(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- タクロリムスの初回通過効果に対する小腸の関与
- 母集団速度論に基づく薬物体内動態と薬効の解析
- Atriopeptidase阻害剤による心不全治療の可能性
- Population Pharmacokineticsに基づく薬物血中濃度の予測と処方設計 : 「薬物の体液中濃度測定と処方設計」(病院薬局協議会)
- P-0832 シクロデキストリンによるタミバロテンの溶解性改善(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0841 ラットにおけるブスルファンによる痙攣のファーマコダイナミックス(一般演題 ポスター発表,薬物病態(基礎),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 急性腎不全ラットにおけるプロプラノロール肝取り込みの減少(発表論文抄録(1985年))
- 第9回 薬学総合研究所サイエンス・フォーラム 「企業におけるDDS研究事例」
- 第6回 薬学総合研究所サイエンス・フォーラム 「DDS・研究開発の現状」
- S-2 臓器移植患者における免疫抑制剤投与の個別化
- P1-045 整形外科病棟における薬剤師常駐の試行と評価(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)