灌流腎を用いたナトリウム利尿ペプチドの腎作用・代謝機構の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-18
著者
-
橋本 征也
富山大学大学院医学薬学研究部
-
高野 幹久
京都大学医学部附属病院薬剤部
-
高野 幹久
京都大学医学部附属病院 薬剤部
-
中尾 一和
自治医科大学生理学講座生物物理学部門
-
橋本 征也
京大・医・病院薬剤部
-
高野 幹久
京大・医・病院薬剤部
-
乾 賢一
京大・医・病院薬剤部
-
伊藤 裕
慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科
-
橋本 征也
京大医病院薬剤部
-
中尾 一和
京大・医・二内
-
山口 正之
京大・医・病院薬剤部
-
伊藤 裕
京大・医・第二内科
関連論文
- P2-227 胆管結紮誘発肝障害モデルラットを用いたボセンタンの体内動態変動機構解析(一般演題 ポスター発表,薬物動態(基礎),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- CYP2Cサブファミリーの遺伝子診断情報にもとずくフェニトイン個別投与設計法の評価
- 25-01-08 セレン欠乏が疑われた長期 IVH 施行患者への対応
- SIV-6 心筋梗塞発症機序における血管内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子変異の関与
- 副甲状腺腺腫摘出後22年を経て再発した parathyromatosis の一例
- ステロイド大量療法中の骨密度及び体組織の変化
- 12.摂食障害患者4例における骨塩量および体組織の検討 : DEXAによる評価(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 慢性肝疾患患者の骨密度と血中1, 25(OH)_2D : DEXAによる検討
- プロスタグランジンE受容体サブタイプ特異的誘導体によるMC3T3-E1細胞の増殖・分化作用
- NRSF regulates the developmental and hypertrophic changes of HCN4 transcription in rat cardiac myocytes
- 生化学的診断--ANP・BNP (特集 心肥大--基礎と臨床) -- (心肥大の診断)
- 29-C1-10-3 日本人健常者のカルベジロール体内動態に及ぼすUGT2B7*3の影響(薬物相互作用・薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- フェニトインの投与設計におけるCYP2C9と2C19遺伝子診断の有用性評価
- P-652 処方設計と薬効薬理(67) : コンピュータシミュレーションを利用したテイコプラニン初回負荷投与量の検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- HPLC-EIA法によるタクロリムスの血中濃度測定と肝初回通過効果の評価
- 心房性ナトリウム利尿ペプチド 心房性ナトリウム利尿ペプチドの使い方 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全治療薬概論)
- g)ナトリウム利尿ペプチド
- アドレノメデュリンと各種血管作動性物質との相互作用
- 循環調節に果たす内分泌因子の役割
- 42.高度肥満難治症例の中から発見した解離性同一性障害(多重人格)の症例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- A-5-3 難治性の過食症患者の裏に隠されていた多重人格の1症例
- 4.過食症患者の解離反応の検討 : 高度肥満と過食を主訴とした多重人格の1症例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ナトリウム利尿ペプチド系 (第1土曜特集 循環調節ホルモン研究の新展開)
- 14-3-4 生体肝移植患者におけるタクロリムスと利尿剤の併用
- 22B-08 フェニトインのベイジアン個別投与設計に対する母集団パラメータの影響
- p-Aminohippurate Transport in Rat Renal Brush-Border Membranes : a Potential-Sensitive Transport System and an Anion Exchanger
- 低 Ca 血症から高 Ca 血症になった慢性副甲状腺炎によると思われる原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- Population Analysis of the Dose-Dependent Pharmacokinetics of Zonisamide in Epileptic Patients
- 0786 ヒト冠動脈硬化進展に伴うエンドセリン受容体の変化
- 327.長時間持久運動におけるBrain Natriuretic Peptideの変動
- 心室におけるBNP遺伝子発現調節 : 急性心筋梗塞ラットを用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Transport Mechanism of Choline in Rat Renal Brush-Border Membrane
- 培養腎上皮細胞LLC-PK_1における有機カチオン輸送の速度論的解析
- A-31 ゾニサミド母集団動態パラメータに基づくベイジアン個別投与設計
- ナトリウム利尿ペプチド系と高血圧 (5月第5土曜特集 高血圧のすべて) -- (血圧調節機構と高血圧発症機序)
- 0371 肥大型心筋症におけるANP・BNPの上昇と遊離型・抱合型ノルアドレナリン濃度との関係
- P145 ヒト不全心におけるナトリウム利尿ペプチドレセプターの発現
- P223 ヒト冠動脈硬化の進展に伴うナトリウム利尿ペプチドレセプター発現の変化
- 0771 PTCA後新生内膜におけるナトリウム利尿ペプチドレセプターの発現と収縮性リモデリング
- 30-P1-170 LLC-PK1細胞を用いたカチオン性薬物の尿細管分泌機構の速度論的解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 日本人中・高齢患者におけるメトプロロール体内動態の非線形混合効果モデル解析
- 27-01-01 日本人高齢患者のメトプロロール体内動態に及ぼす CYP2D6 10 の影響
- 0819 心アミロイドーシス、孤立性心房性アミロイドーシスにおける心房性、脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)とその遺伝子発現
- 腎機能異常が薬効に及ぼす影響 (特集 生体側因子が薬効に及ぼす影響)
- 腎障害時におけるプロプラノロールのバイオアべイラビリティ上昇機構
- 腎障害ラットにおけるプロプラノロールの初回通過効果の変動機構
- シスプラチン誘発腎障害ラットにおけるプロプラノロールのバイオアベイラビリティと肝代謝活性
- CYP2Cサブファミリーの遺伝子診断情報に基づくPhenytoin 個別投与設計法の評価
- CYP2C遺伝子診断情報に基づくフェニトイン個別投与設計法の評価
- CYP2C9変異によるフェニトインの代謝遅延と遺伝子変異の発現頻度
- 薬物の生体膜輸送 (細胞膜輸送)
- 臟器保護薬としてのHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)の新展開--低分子量G蛋白Rho阻害と脳・血管保護作用 (綜説シリーズ--現代医学の焦点(237))
- 腎尿細管上皮細胞におけるイオン性薬物の輸送機構に関する研究
- 腎尿細管上皮細胞における薬物輸送機構の解析
- 腎尿細管上皮細胞におけるイオン性薬物の輸送機構に関する研究
- 多剤耐性遺伝子の発現とP糖蛋白質の機能
- アンギオテンシンIIの情報伝達機構
- ナトリウム利尿ペプチド系 (〔2002年〕8月第5土曜特集 高血圧のすべて) -- (高血圧の基礎)
- P041 ヒト冠動脈のプラーク破裂とプラークびらん : 好中球にみられるNeutral Endopeptidase 24.11(NEP)の発現の差異とその意義
- CNPと血管リモデリング (10月第5特集 Vascular biology--分子生物学と病態・治療) -- (血管と生理活性物質のトピックス)
- cGMPカスケード/Gax(心血管系特異的ホメオボックス)の血管平滑筋細胞の分化制御における意義
- 0353 ヒト冠動脈硬化病変の進展とてNeutral Endopeptidase 24.11(NEP)の発現
- 0311 ヒト冠動脈硬化病変の不安定プラークにおけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)レセプター(Flt-1, KDR/Flk-1)の発現
- 利尿薬の進歩--心房性ナトリウム利尿ペプチドを中心に (特集 心不全治療の最前線)
- 冠攣縮の病態における血管内皮型一酸化窒素 合成酵素遺伝子変異の関与
- 内分泌器官としての心臓における負荷応答 (特集 心血管系におけるストレス応答機構)
- 哺乳類における心臓ホルモンとしてのナトリウム利尿ポプチド
- 医薬品の腎排泄機構
- VmaxおよびKmの推定偏差:シミュレーションによる母集団解析モデルの評価
- 急性腎障害ラットにおけるバンコマイシンの排泄挙動
- 培養腎上皮細胞LLC-PK_1の薬剤性障害に対するulinastatinの防御効果
- 灌流腎を用いたナトリウム利尿ペプチドの腎作用・代謝機構の解析
- Inhibition of Apical Membrane Enzyme Activities and Protein Synthesis by Gentamicin in a Kidney Epithelial Cell Line LLC-PK_1
- 22B-09 生体肝移植患者におけるタクロリムス体内動態の母集団解析
- SI-6 cGMPカスケード/Gax(心血管系特異的ホメオボックス)の血管平滑筋細胞の分化決定における意義 : 血管再生療法の試み
- シンドロ-ムXの病態とPPARγ (特集 糖尿病の分子医学--基礎と臨床)
- ヒト正常心臓におけるANPとBNPの発現の差異
- キノロン系抗菌薬の腎移行特性
- 培養腎上皮細胞 LLC-PK_1におけるレボフロキサシンの輸送特性
- フェニトインの新規母集団パラメータに基づくベイジアン解析法の評価
- Caco-2細胞におけるジフェンヒドラミンの経細胞輸送特性
- Caco-2細胞におけるジフェンヒドラミンの取り込み特性
- 01-H-07 高用量ミゾリビンの母集団動態解析(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 母集団薬物速度論に基づくPK/PD解析
- O-119 タクロリムスの体内動態に及ぼす腎障害の影響
- 母集団薬物速度論に基づく小児と高齢者の薬物動態の変動要因の解析
- 薬物低感受性患者を考慮した用量-反応性試験データの母集団解析に関する検討
- 時間薬理学 : ニコチンの臨床薬物動態と薬効を例として
- バンコマイシン腎排泄挙動の腎灌流系による解析
- 科学的薬物療法と経済性 : 薬剤師が出来る今後の課題 : 科学的に観ると
- 病因と病態 高血圧とナトリウム利尿ペプチドファミリー
- Up-to-Date Information Heart Failure 臨床医が知っておくべき"心肥大と転写因子"
- 「血管壁ナトリウム利尿ペプチド系」のヒト増殖性血管病変における臨床的意義と遺伝子治療への応用
- 血管壁ナトリウム利尿ペプチド系とその臨床的意義
- タクロリムスの初回通過効果に対する小腸の関与
- 母集団速度論に基づく薬物体内動態と薬効の解析
- 血管壁ナトリウム利尿ペプチド-CNPの臨床的意義 (Vascular biology〔邦文〕) -- (その他の血管作動物質)
- 血管壁レニン・アンジオテンシン系」の最近の進歩
- 心筋ミトゴンドリア機能を調節する転写調節ネットワーク(4.代謝制御からみた心筋障害・心不全の病態解明-基礎から臨床へ,第75回日本循環器学会学術集会)
- 薬物の生体膜輸送