22B14-3 重症喘息患者におけるテオフィリン徐放性製剤のバイオアベイラビリティの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1996-08-21
著者
-
伊賀 立二
東京大医病院薬剤部
-
川上 純一
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
川上 純一
東京大医病院薬剤部
-
大谷 壽一
東京大医病院薬剤部
-
山本 康次郎
東京大医病院薬剤部
-
西原 カズヨ
東京大医病院薬剤部
-
小滝 一
東京大医病院薬剤部
-
山本 知孝
東京大医神経内科
-
郭 伸
東京大医神経内科
-
山本 康次郎
群馬大学医学部附属病院薬剤部:群馬大学大学院医学系研究科薬効動態制御学
-
山本 知孝
東北大学 神経内科
-
大谷 壽一
東大医病院薬剤部
-
山本 康次郎
群馬大学医学部附属病院 薬剤部
-
郭 伸
東京大学医学系研究科神経内科学
-
山野 勝弘
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
西原 カズヨ
東京大学医学部附属病院薬剤部:(現)日本通運健康保険組合東京病院薬局
-
西原 カズヨ
東京大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- オピオイド製剤からフェンタニル貼付剤へのオピオイドローテーションの適応とがん疼痛治療における換算比の検討
- 15. 高用量モルヒネ持続皮下注からフェンタニルパッチへの移行を試みた症例 : 患者の要望に添った薬剤選択(第12回群馬緩和医療研究会)
- 2. 群馬大学病院におけるオピオイド製剤の使用状況 : NSAIDsの併用状況および, フェンタニルパッチへの変更時に用いる換算比に関する検討(第11回群馬緩和医療研究会)
- P-349 治験(臨床試験)の事前審査における検討内容の解析 : 薬学的評価の重要性
- P-348 治験の症例報告書 (CRF) における併用薬剤の記載内容に関する現状と問題点
- P-222 「医薬品等の回収情報」に関する調査・検討 (2) : 取得回収情報への対応
- P-221 適応症と副作用用語に関する国際医薬品規制用語集 (MedDRA/J) の有用性に関する調査研究
- P-117 災害時における医薬品供給について : 盲学校の備蓄医薬品の実態と薬剤情報のあり方
- 群馬大学医学部附属病院における「臨床試験部」の活動状況と今後の展望
- 医薬品や医薬品として未承認の薬物に関する自主臨床研究の現状
- 臨床試験被験者サマリーに基づく臨床試験の実態調査
- 臨床試験コーディネーターの育成--コーディネーターの育成の結果から検討した新人教育の視点
- P-468 自主臨床研究の安全性確保における薬剤師 CRC の役割
- 治験患者入院のための外来サマリーを用いた病棟看護師との連携
- 群馬大学病院における自主的臨床研究の動向
- 治験実施のための院内連携体制の構築 : 看護婦・事務職への啓蒙
- 治験の相談窓口における被験者の相談内容
- 臨床試験に関する臨床医学実習に対する医学生の評価
- 臨床試験被験者要約は被験者の QOL の評価に有用である : 有害事象発生頻度,全般改善度,中止・脱落理由,心理的満足度の評価
- 大学内における自主的臨床研究の実施における臨床試験部および IRB の役割
- 臨床試験部の活動による治験実施状況の改善
- 全身性エリテマトーデス患者における Thiopurine S- methyltransferase(TPMT)遺伝子変異の高頻度発現
- 治験データの論文による公表に関する治験依?者の意識調査
- 塩酸サルポグレラートによる血小板凝集抑制作用の速度論的解析とその処方設計への応用 : 未変化体及び活性代謝物(M-1)の血小板膜上5-HT_2受容体への可逆的阻害を考慮したPK/PDモデルの構築
- 特定薬剤治療管理料算定処理機能を搭載した TDM 実施情報伝達システムの開発
- 13P-6-18 MEIA (Microparticle Enzyme Immuno-assay) 法による血中タクロリムス濃度測定の精度管理
- 外来患者におけるテオフィリンの TDM に対する医師の意識調査
- アゾール系抗真菌剤によるエイズ治療薬ジドブジン(AZT)のグルクロン酸抱合代謝阻害の定量的評価
- 14-7-32 特定薬剤治療管理料算定処理を目的とした TDM 実施情報伝達システムの開発
- 22B14-3 重症喘息患者におけるテオフィリン徐放性製剤のバイオアベイラビリティの評価
- ニューキノロン系抗菌剤と非ステロイド性消炎鎮痛剤併用による中枢性副作用のin vitroデータからin vivoへの外挿
- 作用機序 (特集・病態を変えたよく効く医薬) -- (新しいキノリン骨格をもった抗菌物質)
- 患者への医薬品情報のあり方に関する研究-1 : 相互作用回避のための服薬指導システムの構築 : 病院薬局協議会
- 適正な処方作成に及ぼす薬品情報の効果 : ニューキノロン剤と金属カチオン含有薬剤との相互作用に関する薬品情報を例にして
- ヒト肝チトクロムP-450の遺伝的変動と臨床薬物動態論
- ニューキノロン剤吸収に対する金属カチオン含有の制酸剤・消化性潰瘍用剤による時間依存的阻害と服薬のための設計
- P-135 病棟薬剤師業務は患者に貢献しているか(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 22B-06 乳児におけるバンコマイシンの脳脊髄液中への移行
- P-660 内服指示管理シートを用いた病棟業務と医療過誤防止への関与(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-310 整形外科病棟における抗生物質の適正使用における薬剤師の役割
- P-34 ケタミンの鎮痛効果の受容体結合占有に基づいた解析
- P-1 散剤の混合度に及ぼす混和条件の定量的解析 (5) : 倍散調製時の混合度に及ぼす混和方法の影響
- 25-P5-09 在宅での疼痛管理を目的としたケタミン舌下錠の調製と臨床適用
- Sovent Flush Method for Determination of Valproic Acid in Plasma by Gas Chromatography
- 23B-24 プロピオン酸ベクロメタゾン注腸液の調製と臨床適用
- P-6 処方鑑査の観点から見た注射薬の適正使用に関する情報のデータベース化とその有用性の評価
- 26-P5-18 医薬品の適正使用とその実践 XIX : 処方オーダリングシステムと連動した薬剤画像及び絵文字を含む「お薬説明シート」による外来患者への情報提供に対する患者からの評価
- 26-A6-42 注射薬調剤業務の現状と問題点 : 注射薬の適正使用と調剤の標準化をめざして
- 13-4-C4 医薬品の適正使用とその実践 XIV : 院外処方せん発行患者への相互作用に関する情報提供の重要性
- 13-4-C3 医薬品の適正使用とその実践 XIII : 処方全体を考慮した、重篤な副作用の初期症状に関する情報提供
- P-A-1-4 ジプロピオン酸ベクロメタゾン坐剤の調製と製剤学的検討
- P-412 処方オーダリングシステムにおける入力ミスの回避法とその評価 (2)
- 26-P5-17 医薬品の適正使用とその実践 XVIII : 「お薬説明カード」を利用した患者個別の副作用情報の提供法に関する患者からの評価
- P-413 医療事故防止のための外観類似注射薬比較シートの病棟への供給とその効果
- O-95 外来患者に提供した副作用情報に対する患者からの評価
- O-86 プロピオン酸フルチカゾンドライパウダーインヘラー使用時の吸入速度と薬剤の到達部位の解析
- 薬物間相互作用定量的評価のための遡及的解析 : 阻害剤としてのジルチアゼム, シメチジンなどの評価
- TDM(Therapeutic Drug Monitoring)コメント作成支援システムの開発とその評価(第1報)バルブロ酸への応用
- 01P1-070 癌性疼痛緩和のためのオピオイドにより出現するせん妄に対して併用される抗精神病薬の処方動向(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- インターネットを介した症例サマリーデータベースの構築とその臨床薬学教育における意義
- O-63 UNIX 系インターネットサーバ上の薬剤管理指導記録閲覧システムの薬学生教育への活用
- O-42 医療関係者を対象としたグレープフルーツジュースと薬物の相互作用に対する意識調査
- 25-P7-62 薬学部 4 年生の医療薬学 4 週間実習のチューター制導入の試み
- P-252 メトトレキサート体内動態の適用疾患別解析
- 日本及び海外製サリドマイド製剤の溶出挙動及び血中濃度推移の比較
- 20-P3-461 薬歴データを用いた選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)のスイッチングに関する調査研究(薬剤疫学・医療経済,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P2-63 抗がん薬バイアル製剤の分割使用による経済効果の検討(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-150 日本製および海外製サリドマイド製剤における溶出性と血中濃度推移の関連性の検討(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-4 CYP3A 活性評価のための尿中コルチゾールおよび 6 β水酸化体濃度の簡易測定法の確立
- 2.群馬大学病院皮膚科において,薬剤師の情報提供により疼痛コントロールに成功した1事例(セッションI)(第7回群馬緩和医療研究会)
- CYP2C9遺伝的多型がLosartanの体内動態および血圧降下作用に及ぼす影響
- 25-02-08 タクロリムスにより改善を見た難治性慢性関節リウマチ (RA) の一症例
- 22C-23 遠隔地からの兵庫県南部地震災害救援医療団での薬剤師の活動
- Testosterone 5α-reductase阻害剤(FK143)のラット前立腺におけるpharmacokinetics/pharmacodynamics
- ミダゾラムの肝薬物代謝に関する相互作用の定量的予測
- P-411 医療過誤防止のための散剤分包システムの構築と評価
- P-173 G-CSF 製剤(ナルトグラスチム)の持続注入時におけるシリンジへの吸着とその対策 (2) : 総合ビタミン注射液の添加による吸着の防止
- 臨床研究の倫理と論文執筆上の注意点(教育セミナー,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-2 ヒトシトクロム P450 変異遺伝子が薬物代謝能へ及ぼす影響
- O-94 血液からの直接的 PCR によるヒトシトクロム P450 変異遺伝子解析の迅速化
- P-260 眼科入院患者における持参薬の実態とその問題点
- O-49 家兎における持続性マレイン酸チモロール点眼液の全身移行性に関する速度論的解析
- P-220 G-CSF 製剤(ナルトグラスチム)のシリンジによる持続注入時におけるシリンジへの吸着とその対策
- P-329 薬剤情報カード管理システムの構築とその評価
- P-321 国際医薬品規制用語集 (MedDRA-J) の有用性に関する研究
- P-35 腸溶性アスピリン製剤による抗血小板作用の速度論的解析
- P-A-3-14 ステロイド剤による血糖値上昇のトキシコダイナミクス
- 23C-03 アスピリンによる抗血小板作用の pharmacokinetics/pharmacodynamics : 酵素阻害を考慮した解析
- 23C-02 吸入補助器によるステロイド吸入剤使用時の主薬の口腔内残存に及ぼす吸入回数の影響
- 25-A5-12 アンジオテンシン II : 受容体拮抗薬の受容体結合占有を基にした解析 (2)
- 23B-23 2% シクロスポリン点眼液の安全性の検討 (2) : 健常人における基剤の眼刺激性について
- 22P-04 能動的服薬指導システムの構築とその評価 : 「説明用リーフレット」による服薬指導
- 22P-03 医薬品適正使用のための処方薬剤情報提供の有用性と評価 : 「お薬手帳」を利用した処方情報の一元管理の有用性とその評価
- 22A-01 外来患者への能動的服薬指導の現状と問題点
- 25-A6-38 新卒薬剤師の治験に対する意識調査
- P-77 散剤の混合度に及ぼす混和条件の定量的解析 (7) : ジゴシン散の部散調製時の混合度に及ぼす混和方法の影響
- 12-4-C5 トレチノイン水性ゲル軟膏の安定性の検討
- 25-04-30 色素内視鏡検査用 0.1% インジゴカルミン水溶液の安定性と調製方法の検討
- 25-04-29 0.5% 塩酸バンコマイシン点眼液の薬剤学的検討と MRSA 眼感染症への適用