P02 新しい Enzyme Immunoassay System による血清中ジゴキシン濃度測定の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1991-06-25
著者
-
稲留 哲也
三木市立三木市民病院 内科
-
稲留 哲也
三木市民病院内科
-
猪尾 力
三木市民病院内科
-
稲留 哲也
三木市民病院循環器科
-
猪尾 力
市立三木市民病院循環器科
-
橋本 泰明
三木市民病院薬剤部
-
黒田 勤
三木市民病院薬剤部
-
田代 久美子
三木市民病院薬剤部
-
吉原 康博
三木市民病院薬剤部
-
加納 久子
兵庫県立こども病院薬剤部
-
飯田 和男
兵庫県立こども病院薬剤部
-
黒田 勤
三木市立三木市民病院
-
橋本 泰明
三木市立三木市民病院薬剤部
関連論文
- 特発性心筋症に関する研究(続報) : Apexcardiogramに於ける拡張期相分析と病理所見 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 234)心エコー法による高度左室拡大を伴った大動脈弁閉鎖不全症の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 4)QT延長,失神発作を来した症例の臨床的考察 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 進行性筋ジストロフィー症のApexcardiogramについて : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 肺,腎及び冠動脈病変を伴ったいわゆる PMD の1剖検例 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 心筋にAshoff Bodyを認め, 僧帽弁閉塞不全を伴ったHypertrophic Subaortic Stenosisの1剖検例
- 保存的治療により改善をみた回盲部単純性潰瘍の1例
- 157)一過性心室中隔肥大を呈したウイルス性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 270)RI angiographyによる慢性下肢動脈閉塞症の術前,術後評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 石灰化を伴う左房粘液腫により僧帽弁後尖破壊をきたした1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 新しいEnzyme Immunoassay Systemによる血清中ジゴキシン濃度測定の評価
- 左房右室交通症を伴う重複僧帽弁口の1剖検例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 256.特発性心筋症の研究 : 続報 : 肥大型心筋症における肥大病態の検討(高血圧性肥大心と比較して) : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 25) 特発性心筋症の研究(続報) : テープ心電計による観察 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 24) 大動脈中膜壊死を伴い著しい心筋線維化を示す家族性特発性心筋症の一剖検例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 心ブロックの研究(第6報) : intermittentおよび移動型心ブロックについて : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 心ブロックの研究(第5報) : 両脚ブロックのヒス束心電図について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性心筋症の研究(続報) : 特発性心筋症のUCG : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 21) 急性心筋梗塞(AMI)責任病変に対するArgatroban局所投与の有効性の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 17)大動脈弁疾患と冠攣縮性狭心症の合併をみた3症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 腹部大動脈ASOに対してAtherectomyを施行し、拡張に成功した1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 急性心筋梗塞(AMI)でのtPA全身投与後の冠動脈内血栓溶解療法(ICT)におけるtPAとUKの効果の比較 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- ゴルフ中に発症した急性心筋梗塞について : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心血管造影の翌日に重篤な肺塞栓症をきたした1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- VSDに合併した完全房室ブロックの一症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- ATP静注負荷と運動負荷Tl-201心筋シンチグラフィーの対比検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 運動負荷BMIPP、安静時TI3時間後SPECTによる虚血とViability評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈内アセチルコリンの投与で再現し得た発作性房室ブロックの一症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- アセチルコリンにより攣縮が誘発された正常冠動脈を有する急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肺動脈弁閉鎖不全症を伴った特発性肺動脈拡張症の2症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- Adenosine triphosphate静注負荷によるthallium-201心筋シンチグラフィー
- 拡張型心筋症に潜在期は存在するか?
- 僧帽弁輪下左室後壁に有茎性心室瘤を伴った僧帽弁逆流症の1症例
- 109)僧帽弁逸脱症における不整脈の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 237)拡張型心筋症の経時的観察 : ^Tl心筋シンチ法による検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 229)肥大型心筋症における心電図経過 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 135)拡張型心筋症における新強心剤TA-064の急性および亜急性効果の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 286) 拡張型心筋症におけるCardiac motion (rotationならびにhorizontal motion) : 心断層図による検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 124) 運動負荷心エコー法による僧帽弁逸脱症の心機能評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 170)局所的肺浸潤像を呈した原発性カイロペリカルディウムの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 144)心不全症状を主訴とした末端肥大症の1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 287) 著名な好酸球増多を伴った心膜炎の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 112)Primary Chylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 断層心エコーが診断に有用であったpericardial cystの1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 79) 兵庫県東播地区に多発した心膜心筋炎について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 69) 冠攣縮性狭心症におけるアセチルコリン負荷時冠血流速測定の意義(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 0551 大動脈弁疾患患者における狭心痛の成因について : アセチルコリン負荷による検討
- 66) 高度石灰化をともなう冠動脈病変,心不全を呈した50才,ファロー4徴症の1例
- P795 糖尿病患者のPTCA6か月後の正常負荷Tl SPECT像の意義 : 非糖尿病患者との比較
- 43)テンポラリー下大静脈フィルターが有用であった肺梗塞の1例
- P288 陳旧性心筋梗塞の責任冠動脈開存状態と負荷TI心筋シンチ所見との関連 : 冠動脈造影法と血管内エコー法との比較検討
- 1081 PTCA6か月後の正常負荷TI-SPECT像の意義 : 予後の点で冠動脈造影の適応はあるか
- 0650 三次元血管内エコー法を用いた冠動脈病変長計測の信頼性と有用性
- 著しい肺高血圧にもかかわらず心不全症状が軽微であった僧帽弁閉鎖不全症の1例
- 169)エビネフリン心腔内投与時の注射点が出血源と考えられる心タンポナーデの一例
- 134)劇症型心筋炎に対しIABP, PCPSを使用し救命しえた1倒
- P502 急性心筋梗塞に対するステント留置の有用性 : Balloon Angioplastyとの比較
- 心電図同期引き抜きデバイスを用いた血管内超音波画像三次元再構築による冠動脈内ステントの描出
- 150) 成人三心房心の4例
- 311)僧帽弁置換術に際する左室破裂の修復後に狭心症をみた1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 30) 高血圧症の統計的観察(第7報) : 本態性高血圧症の腎機能について : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 130.高血圧自然発症ラットにおけるナトリウム制限の影響 : 第41回日本循環器学会学術集会 : SHR
- P02 新しい Enzyme Immunoassay System による血清中ジゴキシン濃度測定の評価
- 195) 腎血管性高血圧症に対しAtherectomy及びBalloon Angioplasty にて治療した一例
- 110) 陳旧性心筋梗塞例におけるPTCA前後での低容量ドブタミンに対する左室機能の変化
- 29) Cutting balloon Angioplasty時のIVUS所見
- P310 非狭窄冠血管における冠血流速・冠灌流圧関係の検討
- 103) 心不全を発症した閉塞性肥大型心筋症に対しジソピラミド、DDDペースメーカーが有効であった1例
- 83) 非狭窄冠血管における冠血流速・冠悔流圧関係の検討
- 僧帽弁置換術後心不全を繰り返し,経過中に仮性心室瘤を認めた1例
- P538 陳旧性心筋梗塞の梗塞領域冠予備能は低下するか?
- 0920 冠動脈ステント内新生内膜検出におけるコントラスト併用血管内エコー法の有用性
- 0655 コントラスト併用冠血管内エコー法による慢性期の冠動脈ステント内新生内膜の増殖様式の検討
- 37) PTCA後再閉塞を繰り返した急性心筋梗塞に対し急性期ステントが有効であった2症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 60)僧帽弁置換術心不全を繰り返し、経過中に仮性心室瘤を認めた一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 左胸腔内破裂後, 極めて長期間生存中の解離性胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 120)心エコー図にて経過観察した甲状腺機能亢進症性心不全 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 305)De-Bakey II型解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 心筋梗塞後の再疎通冠動脈に多孔性内腔を認めた若年成人の1例
- 95)うっ血肝によると思われる激症肝炎をきたしたischemic cardiomyopathyの1剖検例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 失神発作を頻発し, QTc 延長をみた姉弟 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 15年間生存し得た偽性左心室瘤の1例
- 門脈圧亢進症の手術後に出現した原因不明の肺高血圧症の1例
- 心電図(II,III,aV_F ST上昇)と逆説的な冠動脈造影所見(LAD(6)90%狭窄)を呈した急性心筋梗塞例の1症例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 237)Holter心電図による特発性僧帽弁逸脱症における不整脈の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 大動脈縮窄症に対し経皮的バルーン血管形成術を施行し有効であった1例
- 超音波心エコー法により弁病変の推移を観察しえた亜急性細菌性心内膜炎の一例
- 不整脈と突然死 : 僧帽弁脱症候群の臨床
- 無症候性原発性胆汁性肝硬変と3種類のM蛋白血症(IgAκ, IgAλ, IgGλ)を合併したSjögren症候群の1例
- 男化腫瘍の1症例各種内分泌学的負荷試験による病像の検討
- 膠原病患者におけるアセトアミノフェン法による胃排泄能測定の試み
- 骨転移を伴つた異所性副甲状腺ホルモン産生 悪性リンパ腫の1剖検例
- γグロブリン製剤の大量投与により一時的に甲状腺機能の改善を認めたバセドウ病の1例
- 1.心筋症の病態からみた治療の実際
- Relationship between alpha-1-acid glycoprotein concentration and plasma protein binding of mexiletine after acute myocardial infarction. Comparative study with disopyramide.:Comparative Study with Disopyramide
- Pulmonary involvement in primary chylopericardium.
- 続発性アミロイドーシスを合併したクローン病の1例
- Drug interaction of Diltiazem and Aprindine.
- A case of hypereosinophilic syndrome with LDH linked to IgG, A and M (κ, λ)-its sequential disappearance of Ig M, A and G by treatment
- Mexiletine and phenytoin interaction.