157)一過性心室中隔肥大を呈したウイルス性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-02-10
著者
-
辻野 健
神戸大学医学部第一内科
-
辻 義彦
三木市民病院心臓血管外科
-
梶谷 定志
核医学的狭心症重症度判定研究会
-
後藤 武
三木市民病院心血外科
-
北嶋 直人
三木市立三木市民病院 内科
-
北嶋 直人
三木市民病院内科
-
稲留 哲也
三木市立三木市民病院 内科
-
辻野 健
三木市民病院内科
-
茨木 世紀
三木市民病院内科
-
田中 慎一郎
三木市民病院内科
-
中井 真通
三木市民病院内科
-
若藤 茂夫
三木市民病院内科
-
梶谷 定志
三木市民病院内科
-
早川 正徳
三木市民病院内科
-
稲留 哲也
三木市民病院内科
-
猪尾 力
三木市民病院内科
-
松本 佑志
三木市民病院心臓血管外科
-
田中 慎一郎
公立日高病院内科
-
若藤 茂夫
市立三木市民病院循環器科
-
稲留 哲也
三木市民病院循環器科
-
猪尾 力
市立三木市民病院循環器科
-
後藤 武
三木市民病院心臓血管外科
-
稲留 哲也
三木市民病院循環器内科
関連論文
- 虚血性心疾患に対する直達手術の臨床経験 : シンポジウム : 虚血性心疾患に対する冠動脈心筋直達手術 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 0670 狭心症の重症度診断における^I-BMIPPの有用性
- 234)心エコー法による高度左室拡大を伴った大動脈弁閉鎖不全症の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 66 小児奇形腫群腫瘍27例の経験
- 胸部 (突発事故と救急処置特集--実地医家のために) -- (外傷時の処置)
- 虚血性心疾患の外科治療 (心疾患--最近の治療)
- 128)心筋梗塞後の左心室瘤に対する4手術症例の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 185) 人工弁置換術後心内膜炎の治療経験 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 20) A-C bypass術後症例の心機能 : 運動負荷時の評価 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- P075 ホモシステインとタウリンによる細胞外スーパーオキシドジスムターゼの発現に及ぼす影響について
- 20. 総胆管狭窄を合併した肝外門脈閉塞症の1治験例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 保存的治療により改善をみた回盲部単純性潰瘍の1例
- 157)一過性心室中隔肥大を呈したウイルス性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 270)RI angiographyによる慢性下肢動脈閉塞症の術前,術後評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 244) Cefotiamの心筋内移行について : 体外循環時の予防的投与法の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 136) Annuloaortic ectasiaに合併した解離性大動脈瘤の胸部大動脈血行再建による1治験 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 30) 急性心筋梗塞の選択的血栓溶解療法の急性期及び慢性期における左室造影からの検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 225)マルチプログラマブルペースメーカーの効用について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 76)大動脈縮窄症術後のparadoxical hypertensionの成因についての内分泌学的検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 66)開心術前後におけるアンギオテンシン転換酵素阻害剤(captopril)投与の影響 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 50)冠動脈血栓溶解療法(PTCR)の臨床的検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 著しい肺動脈拡張と心肥大を伴ったNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 重症虚血性心疾患の運動負荷Tl-201心筋シンチ所見 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 136)破裂性解離性大動脈瘤の2手術治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 僧帽弁膜症に合併した肺静脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症における冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- Gore-Tex を用いてバイパス手術を行った Budd-Chiari 症候群の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 異型狭心症に対する手術症例の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 石灰化を伴う左房粘液腫により僧帽弁後尖破壊をきたした1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 開心術前後における血中アルドステロン値の変動・心不全・非心不全の対比 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 41.肝臓逆位症を伴った胆道閉鎖症の2例 (第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- B-34 1 才未満の重症心疾患に対する手術の適応と問題点(主題 7 新生児・乳児期の重症心疾患の手術時期と手術適応)
- 新しいEnzyme Immunoassay Systemによる血清中ジゴキシン濃度測定の評価
- 98) 急激な心不全、塞栓症により死亡した肥大型心筋症の一例
- 188)拡張型心筋症における^Tl心筋内イメージの特徴 : 心筋内^Tl分布の不均一性の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 133) 肺動脈狭窄を伴う修正大血管転位症例の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 205. 小児の筋性大動脈弁下狭窄に対する外科的治療 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 心血管造影の翌日に重篤な肺塞栓症をきたした1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- VSDに合併した完全房室ブロックの一症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- ATP静注負荷と運動負荷Tl-201心筋シンチグラフィーの対比検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 冠動脈内アセチルコリンの投与で再現し得た発作性房室ブロックの一症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左心室の拡大および瀰漫性壁運動低下を示した筋緊張性ジストロフィーの1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- アセチルコリンにより攣縮が誘発された正常冠動脈を有する急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 左房後壁に感染性心内膜炎による疣贅を形成した僧帽弁逸脱症の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肺動脈弁閉鎖不全症を伴った特発性肺動脈拡張症の2症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠状動脈狭窄病変の退縮を認めた1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- Adenosine triphosphate静注負荷によるthallium-201心筋シンチグラフィー
- 拡張型心筋症に潜在期は存在するか?
- 僧帽弁輪下左室後壁に有茎性心室瘤を伴った僧帽弁逆流症の1症例
- 109)僧帽弁逸脱症における不整脈の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 104)一過性の心肥大の発症から退縮までを観察し得た褐色細胞腫の一例
- 0836 本態性高血圧症の血小板内Ca^増加反応におけるインスリン抵抗性と細胞膜構成脂肪酸組成異常の関連
- 経口的カルシウム(Ca)投与の降圧効果におけるArginine-Vasopressin(AVP)分泌動態の関与
- 境界域高血圧症における赤血球膜Na透過性異常 : 血圧上昇予知因子としての意義
- 170)局所的肺浸潤像を呈した原発性カイロペリカルディウムの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 3. TGA II 型に対する Palliaive Mustard 手術の経験(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 112)Primary Chylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 断層心エコーが診断に有用であったpericardial cystの1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 66) 高度石灰化をともなう冠動脈病変,心不全を呈した50才,ファロー4徴症の1例
- 43)テンポラリー下大静脈フィルターが有用であった肺梗塞の1例
- P288 陳旧性心筋梗塞の責任冠動脈開存状態と負荷TI心筋シンチ所見との関連 : 冠動脈造影法と血管内エコー法との比較検討
- 著しい肺高血圧にもかかわらず心不全症状が軽微であった僧帽弁閉鎖不全症の1例
- 心電図同期引き抜きデバイスを用いた血管内超音波画像三次元再構築による冠動脈内ステントの描出
- 150) 成人三心房心の4例
- 168) 高齢者の収縮性心膜炎の1剖検例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 311)僧帽弁置換術に際する左室破裂の修復後に狭心症をみた1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 277)血栓性静脈炎に併発した肺動脈栓塞症の2例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 30) 高血圧症の統計的観察(第7報) : 本態性高血圧症の腎機能について : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 130.高血圧自然発症ラットにおけるナトリウム制限の影響 : 第41回日本循環器学会学術集会 : SHR
- P02 新しい Enzyme Immunoassay System による血清中ジゴキシン濃度測定の評価
- 110) 陳旧性心筋梗塞例におけるPTCA前後での低容量ドブタミンに対する左室機能の変化
- 29) Cutting balloon Angioplasty時のIVUS所見
- 103) 心不全を発症した閉塞性肥大型心筋症に対しジソピラミド、DDDペースメーカーが有効であった1例
- 83) 非狭窄冠血管における冠血流速・冠悔流圧関係の検討
- 僧帽弁置換術後心不全を繰り返し,経過中に仮性心室瘤を認めた1例
- 305)De-Bakey II型解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 心筋梗塞後の再疎通冠動脈に多孔性内腔を認めた若年成人の1例
- 95)うっ血肝によると思われる激症肝炎をきたしたischemic cardiomyopathyの1剖検例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 失神発作を頻発し, QTc 延長をみた姉弟 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 肺過誤腫の10切除例
- 15年間生存し得た偽性左心室瘤の1例
- 門脈圧亢進症の手術後に出現した原因不明の肺高血圧症の1例
- 90) 最近の冠動脈外科の経験 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 心電図(II,III,aV_F ST上昇)と逆説的な冠動脈造影所見(LAD(6)90%狭窄)を呈した急性心筋梗塞例の1症例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 108)心嚢内ドレナージが奏功した慢性解離性胸部大動脈瘤(DeBakey II型)の1手術治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 陳旧性心筋梗塞におけるトレッドミル運動負荷試験の意義 : 負荷心電図と運動耐容能, 冠動脈写, 左室造影および血行動態との対比 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 209) 血行動態からみたニトログリセリン(NTG)の虚血心予防及び緩解効果の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 33)老年者における虚血性心疾患の臨床像の特徴 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 陳旧性心筋梗塞症(OMI)における運動負荷時ST上昇の成因の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 大動脈縮窄症に対し経皮的バルーン血管形成術を施行し有効であった1例
- 25. 乳児肝膿瘍の 1 治験例(第 8 回近畿地方会)
- RI新核種(循環器画像診断ガイドライン)
- 急性心筋硬塞の外科的治療に関する実験的研究 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 補助循環中におけるCoronary Arteriography : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- F-64. 縦隔腫瘍手術症例100例の検討 : とくに悪性例と小児例について : 治療 II
- 心筋硬塞による急性僧帽弁逆流 (救急外科) -- (救急処置・手術の実際)
- 無症候性原発性胆汁性肝硬変と3種類のM蛋白血症(IgAκ, IgAλ, IgGλ)を合併したSjögren症候群の1例
- 膠原病患者におけるアセトアミノフェン法による胃排泄能測定の試み
- γグロブリン製剤の大量投与により一時的に甲状腺機能の改善を認めたバセドウ病の1例
- 続発性アミロイドーシスを合併したクローン病の1例