遅発性スミチオン中毒
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
遅発性スミチオン中毒の1例を報告した. 症例は52才, 男性. 自殺目的でスミチオン乳剤約10mlを焼酎3合とトリアゾラム0.5mgと共に経口摂取後, 意識障害を主訴に入院. 入院後, 意識障害はいったん回復するも, 約40時間後より, 唾液分泌亢進, 筋線維束撃縮といった有機リン中毒に特徴的な症状を認め70時間目には呼吸停止, 心停止をきたした. スミチオンは一般に経口摂取後, 数時間以内に症状が完成すると言われている. 本症例では, 血中スミチオンの経時的変化より, 薬物動態学的に代謝遅延が示唆され, このことが中毒発症の遅延に関わっていると考えられた.(1989年11月15日 受付, 1989年1月4日 受理)
- 産業医科大学学会の論文
- 1990-03-01
著者
-
郡山 一明
産業医科大学麻酔科
-
芳川 一郎
産業医科大学第三内科
-
宮本 比呂志
産業医科大学 産業医実務研修センター
-
宮本 比呂志
産業医科大学 医学部泌尿器科学
-
郡山 一明
(財)救急振興財団救急救命九州研修所
-
郡山 一明
産業医科大学 麻酔科
-
今津 和彦
産業医科大学産業生態科学研究所 環境中毒学教室
-
郡山 一明
産医大・麻酔集中治療部
-
荒木 英俊
産業医科大学第三内科学教室
-
芳川 一郎
産業医科大学病院内視鏡部
-
芳川 一郎
産業医科大学 第3内科
-
荒木 英俊
産業医科大学第三内科学
-
今津 和彦
産業医科大学第三内科学教室
-
宮本 比呂志
産業医科大学医学部微生物学教室
-
宮本 比呂志
産業医科大学第三内科学教室
-
荒木 英俊
産業医科大学第3内科
-
芳川 一郎
産業医科大学
関連論文
- 蘇生・救急医学教育の一環としての救急車体験試乗実習 : 10年間のまとめ
- QUEST問診表を用いた糖尿病患者における消化管機能障害の評価と各種薬剤の治療効果
- 慢性有機溶剤曝露者への神経行動学的検査法の応用
- 日本語版Profile of Mood States (POMS,感情プロフィール検査)の各質問が表す気分の解釈に関する検討と有機溶媒曝露者への応用
- 529 塩化メチル水銀のラット脳クレアチンキナーゼ活性に及ぼす影響(水銀,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 28.アンモニア投与による脳中および血中アンモニア濃度変化(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 11.アンモニア投与マウスにおける脳エネルギー代謝変化
- 4.急性アンモニア中毒の脳エネルギー代謝への影響(一般演題,第2回産業神経・行動学研究会)
- 6.アンモニアのマウス脳エネルギー代謝へ及ぼす影響(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 外因性の神経障害--環境汚染および非職業性事故 (神経疾患対策へのアプロ-チ)
- P3095 職場で課題となる生物学的健康障害要因に対するリスクアセスメント手法の検討(第2報)(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 空腸への浸潤を内視鏡的に観察しえた下行結腸癌の1例
- 食道静脈瘤に対する内視鏡的静脈瘤結紮術の短期および長期成績 : 硬化療法との比較
- 蛋白漏出性胃腸症の5例の臨床的検討
- 44. 4年間にわたる職域内大腸癌検診の検討 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 11年間経過観察し得た食道憩室合併アカラシアの1例
- 大腸内視鏡検査で診断した吻合部潰瘍による胃結腸瘻の1例
- 内視鏡検査にて偶然発見された摘除した無症候性大腸アニサキス症の1例
- 腺腫様組織の混在した十二指腸過形成性ポリープの1例
- 再発型虚血性大腸炎の1例および本邦報告例の文献的検討による再発因子の分析
- 職域内大腸癌検診の有用性
- 20. 病院に設置された空調冷却塔水中のレジオネラ属菌の検出 : 培養法とPCR法による比較 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 病院に設置された空調冷却塔水中のレジオネラ属菌の検出
- 27. Sick building症候群における細菌学的因果関係の研究 : PCR法による冷却塔水のレジオネラ生息状況 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- レジオネラ感染症の基礎と対策 : 特に作業環境管理の立場から
- 職域における空調冷却塔水中のレジオネラ属菌の検出
- 20.ベッドメーキングにおける空中MRSAのサンプリング
- F106 職場で課題となる生物学的健康障害要因に対するリスクアセスメント手法の検討
- レジオネラ・ニューモフィラはテトラヒメナ・サーモフィラの細胞内で増殖する
- 16.慢性肝疾患患者の労働生活におけるいくつかの問題点
- Legionella pneumophilaのAcanthamoeba内増値を調べる定性検査法(アメーバ寒天法)の開発
- レジオネラ属菌の菌種・菌株による病原性の差異
- 自動体外式除細動器(AED)と産業医学
- 24.有機溶剤健診における検査項目選定の現状と問題点(一般演題,平成3年度九州地方会)
- メタノールートルエン系の混合有機溶剤における気液平衡関係 : メタノールの異常に高い気相濃度
- 913 酸化エチレン慢性毒性の性差 : 肝シトクローム P-450(農薬・有害ガス,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 911 フローサイトメトリーを利用した精巣障害の客観的評価法 : 酸化エチレンによる精巣障害(農薬・有害ガス,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 702 市販シンナー吸入によるメチルアルコール中毒発生の危険性について(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- エチレングリコールの肝シトクロームP-450に及ぼす影響
- 酸化エチレン慢性毒性の性差 II.肝のグルタチオン代謝系と脂質過酸化反応への影響
- 7.市販シンナー吸入によるメチルアルコール中毒の可能性(一般演題,第18回有機溶剤中毒研究会全国集会)
- シンナー中毒による視神経障害
- 北九州市洞海湾の底泥の細菌叢調査
- 産業医大病院地下ピット工事に伴う細菌感染症予防のための汚泥の細菌叢検査
- 7.シンナー嗜癖者におけるメタノール曝露 : 血中トルエンとメタノール濃度の比較(第9回産業神経・行動学研究会)
- 3.有機リン中毒における血液潅流の意義
- アクリルアミドによる脳クレアチンキナーゼ活性抑制 : 部位別の変化と加齢の影響
- 11.DHPにより一過性に症状増悪をみたスミチオン中毒の一例
- 遅発性スミチオン中毒
- 酸化エチレン慢性吸入曝露のマウスに及ぼす影響
- 12.エチレングリコールの肝に及ぼす影響 : 薬物代謝系を中心に
- エチレングリコールのラット肝薬物代謝酵素系に及ぼす影響
- 第40回消化管画像診断研究会報告
- 第36回消化管画像診断研究会報告
- 第31回消化管画像診断研究会報告
- 第22回消化管画像診断研究会報告
- 第18回 消化管画像診断研究会報告
- 第11回消化管画像診断研究会報告
- 第6回消化管画像診断研究会報告
- 上強膜炎および結節性紅斑を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 慢性肝炎の経過に及ぼす労働の影響 : 小規模集団における前向き研究
- 抗核抗体,肝腎マイクロゾーム-1抗体,可溶性肝蛋白抗体がいずれも陰性で,抗平滑筋抗体陽性の自己免疫性肝炎の2例
- 3. 本院より分離されたS.aureusの薬剤感受性の推移とVCM中等度耐性株の遺伝学的検討 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- レジオネラ症に関する基礎的研究 : 土壌由来レジオネラ属菌のアメーバ内増殖性と薬剤感受性の検討
- 職場における心肺蘇生法講習の実態と産業医の関心
- 左肺上葉切除中冠動脈スパズムを生じた1例
- 十二指腸アルカリ分泌機構におけるプロスタグランディンの作用の特徴について : セクレチンとの比較
- IFN-β併用多剤化学療法(DAC-Tam療法)が奏効した直腸肛門部悪性黒色腫の1例
- 内視鏡的に観察し得た5-FU起因性小腸炎の1例
- 28.第3内科における進行食道癌に対する放射線化学療法の治療成績(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 8.Bis-(tributyltin)oxide投与により惹起された角膜浮腫について
- 末期胃癌患者に対し total parenteral nutrition (TPN) による栄養管理を行うことで長期生存が可能であった1例
- ジメチルホルムアミドのラット肝薬物代謝酵素系に及ぼす影響
- 26.肝疾患患者の労作時における血清過酸化脂質の変動
- ジクロロプロパノールの毒性 : 末梢血検査および血液生化学検査について
- ラット尿中ジクロロプロパノール代謝物の同定および定量
- 酸化エチレン慢性毒性の性差 III.肝のモノオキシゲナーゼ系への影響
- 16.長期TPN施行中に発生した亜鉛欠乏症の一例
- 病態・病原性における最近のトピックス : 菌側からみた新しい展開-レジオネラのゲノム解読からみえてきたもの-
- 病院給湯設備におけるレジオネラ汚染とその除菌
- アメーバ寒天法を使用した Legionella pneumophila 環境分離株の病原性評価
- 市販園芸用土からのレジオネラ属菌の分離状況および分離株のアメーバ内増殖性と薬剤感受性
- 50.レジオネラに対するヒノキオイルの抗菌性について
- 福利厚生のための入浴施設におけるレジオネラ症防止対策 : 安全で快適な心の湯浴みのために
- 35.バイオエアロゾルの捕集法及び検出法の検討
- 産業医科大学病院におけるMycobacterium chelonaeによる内視鏡自動洗浄機の汚染とその対策
- 酢酸オクトレオチドにより膵炎が増悪した1例
- MRSAによる大臀筋膿瘍を合併した糖尿病の1例
- 肉芽腫をともなったNSAID起因性腸炎の1例
- 投稿 就業中の化学物質曝露中毒の情報提供のあり方
- P35 インターネット上に見る救急医療情報
- レジオネラ属菌の比較生物学-宿主との相互関係を中心として-
- 慢性有機溶剤曝露者への神経行動学的検査法の応用
- 産業事故による急性中毒--患者を守り地域を護る (中毒--その現状と基礎知識)
- 45. 労働災害における化学物質中毒の情報提供のあり方 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 2. Protein profiles of Legionella pneumophila philadelphia-1 grown in macrophages and characterization of a gene encoding a nove1 24 kDa Legionella protein (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 第57回消化管画像診断研究会報告
- Cat Scratch Disease. Two Cases Occurring in a Sister and Brother.
- A case of chronic hepatitis B with superimposed infection of hepatitis C virus (HCV) and hepatitis Delta virus (HDV).
- PS-184-1 多自由度内視鏡手術鉗子Radius Surgical Systemを用いた単孔式腹腔鏡・内視鏡合同胃局所切除術の3例(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)