専門家として必要な知識,能力に関する産業看護職の意識調査と産業看護スペシャリスト養成のための大学院カリキュラム試案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我が国の産業保健分野に従事している看護職は,健康管理関連業務を通して専門職としての役割を果たしてきたが,役割やその職務範囲は今も検討されている.その教育カリキュラムは産業看護の専門性を系統的に構築されておらず,大学院の教育課程を含めて検討されている.そこで,本稿では,産業保健師を対象に専門職として必要な,知識・能力について意識調査を行い,米国の産業看護職の職務と教育の現状も参考に,大学院の教育課程案について提言した.意識調査の結果,産業看護専門職として必要なのは,看護職としての基礎的な知識・能力の他に,メンタルヘルスと情報処理に関する内容とマネージメント能力であった.米国では,産業看護職の役割範囲を化学物質の生態影響を企業内の暴露だけでなく地域まで広げ,産業・環境・保健・看護をコアカリキュラムとして,疫学,統計学,中毒学,労働衛生,安全管理,人間工学,経営管理,研究および公衆衛生政策などが修士課程の教育に導入されていた.
- 産業医科大学学会の論文
- 2002-09-01
著者
-
川本 利恵子
産業医科大学産業保健学部第1看護学講座
-
石原 逸子
産業医科大学産業保健学部第3看護学講座
-
石原 逸子
産業医科大学産業保健学部産業・地域看護学
-
石原 逸子
福岡市東区保健福祉センター
-
生嶋 美春
呉大学看護学部 看護学科
-
生嶋 美春
産業医科大学産業保健学部産業・地域看護学講座
-
生嶋 美春
呉大学看護学部
関連論文
- 産業看護学実習の目標到達度と実習内容の関連
- 看護学生の情報通信機器の活用に関する実態調査
- レモンの香りが単純精神作業および心身におよぼす効果
- 看護師を含む就労女性の労働態様と尿中8-ヒドロキシデオキシグアノシン(8-OH-dG)排泄量への影響
- 5.日本の産業看護職の課題と強み : 日米産業看護職の活動分析より(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 精神科実習における看護学生の意識構造への影響要因 : 実習場所, 受持患者の疾患による検討
- 看護教育による精神病に対する看護学生の意識構造の変化 : 3年間の継続的研究
- 精神科実習における看護学生の意識構造の変化と不安との関係 : STAI・CASとの関係
- 電子カルテシステム利用に向けた看護学臨地実習前の準備教育の実際
- 44.電子カルテシステム利用にむけた実習前の準備教育についての検討(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 「フィジカルアセスメント」の教育効果と授業計画案の検討(その3)
- 看護基礎教育における論理的思考能力向上のための教育方法の検討 : 「ディベート」の導入
- 超低周波電磁場はVDT作業に伴う精神的疲労・ストレスに影響しない
- 企業外労働衛生機関における産業看護職の雇用と活動の実態
- 13.国民健康保険被保険者の健康行動と保健指導に関する研究(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 働く母親のソーシャル・サポート・ネットワークの実態
- 45.ホームヘルパーの作業と腰痛症の実態調査(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 40.香りまたは音楽の快適性に関する実態調査(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- ホームヘルパーの腰痛の実態と腰痛予防教育のための教材開発
- 電子掲示板による看護実習支援の有効性 : 実習時期別に活用状況を比較して
- 「健康教育」の実施能力を育成する教育方法の課題 : 産業看護実習における集団健康教育実施後の学生の意識と気づきの分析より
- 健康教育に関する学生への教育方法の検討 : 産業看護実習における集団健康教育実施後の学生の意識・気づきから
- 産業看護実習における学生のメンタルヘルスに関する一考察 : 実習支援用ホームページの活用状況から
- コンピュータ活用による看護教育--産業医科大学産業保健学部 遠隔地施設を含む実習を支援するためのホームページの作成(1)産業看護実習体制の特徴と問題点から
- コンピュータ活用による看護教育--産業医科大学産業保健学部 遠隔地施設を含む実習を支援するためのホームページの作成(2)ホームページによる実習支援の実際から
- 健康教育学におけるプレゼンテーションソフトの活用と評価 : 看護大学生のコンピュータリテラシーの育成に着目して
- 専門家として必要な知識,能力に関する産業看護職の意識調査と産業看護スペシャリスト養成のための大学院カリキュラム試案
- J105 職域におけるWebを用いた乳癌予防のための健康教育プログラムの開発
- 基礎看護学におけるCAI教材開発 : 乳房のヘルスアセスメント
- 看護職への継続教育用CAI
- 米国における産業看護活動の実際 : 7事業所の訪問を通して
- P3052 産業看護実習における学生の学びの特性分析 : 効果的な実習指導を目指して(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 21. 働く母親のソーシャル・サポート・ネットワークの実態報告(平成17年度九州地方会学会, 地方会・研究会記録)
- 42.精神科看護師のSSCQに示されたストレス対処行動と職務満足度の検討(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 41.精神科看護師の職務ストレスと喫煙行動に関する研究(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 清潔の援助技術習得に関する教育方法の検討(第2報) : 学習方略が与える自己評価と主体的学習への影響
- 清潔援助技術習得に関する教育方法の検討(第1報) : 授業過程評価スケールと自由記述による調査
- グループワークの学習効果と学習環境・学習活動との関係
- 高齢者と豊かな環境 : 痴呆症におけるグループホーム型施設の有効性
- 35. 女子大学生の日常生活習慣と骨密度に関する実態調査(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 胃切除術後の骨代謝変化と生活習慣の関連性の検討
- 視聴覚刺激による情動の変化 : 心拍変動の分析
- 44.病院に勤務する看護師の職務満足度に関する検討
- ホームヘルパーの業務分け タイムスタディーによる実態調査
- 42.訪問看護婦の業務分析 タイムスタディーによる実態調査
- 54.訪問看護に関する実態調査
- 「フィジカルアセスメント」の教育効果と授業計画案の検討(その2)
- 42. 訪問看護婦の職務環境とストレス (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 41. 看護学生の清潔に関する生活習慣が看護技術習得度に及ぼす影響の分析 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 「フィジカルアセスメント」の教育効果と授業計画案の検討
- 精神科実習における心理的ストレスと教育効果
- 61. 在宅ケアにおける看護職の業務範囲の認識差が人間関係に及ぼす影響の検討 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 59. 論理的発言能力の育成に効果的な教育方法の検討 : 「ディベート」を導入して (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 58. 看護基礎教育における経過別臨床実習の目標達成度の検討 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 診療記録の開示に関する患者・医師・看護師の意識差
- 安楽死・尊厳死に関する患者,医師,看護師の意識差