精神科実習における心理的ストレスと教育効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,精神科実習前後の看護学生の意識構造と不安の変化を測定し,心理的ストレスの程度とその内容を把握し,そのストレスが教育効果に与える影響を検討する目的で行った。某短期大学看護学科3年生76名を対象に,精神科実習前後に質問紙調査とSTAIテストを行った。質問紙の因子分析を行った結果,看護学生の意識構造は恐怖・嫌悪因子,理解・受容因子,社会的疎外因子,否定的因子,肯定的因子,閉鎖的因子の6因子で構成されていた。また,実習前後の学生の意識構造に変化が示された。STAIテストでは実習前の状態不安が高かった。意識構造と不安について検討した結果,特に恐怖・嫌悪因子,閉鎖的因子,つまり患者への偏見によって不安が引き起こされたことが示された。この不安は実習に対する心理的ストレスとなっていた。精神病に対する恐怖・嫌悪・閉鎖性などのイメージがもたらす不安であり,コミュニケーションが上手くとれるかを心配していた。しかし,精神科看護への興味,関心は実習後も維持できていた。
- 1998-06-01
著者
-
川本 利恵子
産業医科大学産業保健学部第1看護学講座
-
金山 正子
産業医科大学 産業保健学部 第2看護学
-
川本 利恵子
九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野
-
金山 正子
山口大学医学部公衆衛生学教室
-
川本 利恵子
九州大学医学部保健学科臨床看護学講座
関連論文
- がん患者の家族に関する看護研究の動向と課題
- レモンの香りが単純精神作業および心身におよぼす効果
- 22.模擬患者導入による高齢者理解に関する教育方法の検討(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 認知症高齢者への音楽療法の実際 (第1特集 患者とナースのためのストレスケア) -- (ケアの実際)
- 老人看護学における高齢者擬似体験による学び : 対象理解と援助者の役割
- 42.老人看護学における高齢者擬似体験による学び : 対象理解と援助者の役割(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 看護師を含む就労女性の労働態様と尿中8-ヒドロキシデオキシグアノシン(8-OH-dG)排泄量への影響
- 産業医科大学産業保健学部看護学科における教育実践力向上のための取り組み : ファカルティ・ディベロップメント活動「看護学コロキウム」報告
- 一般病棟におけるがん患者の家族に対する看護ケアの実践評価指標の作成に向けた基礎的研究 : 指標項目の作成と選定
- 健常超高齢者と入院中超高齢者における血清中元素濃度の比較
- 青年期および壮年期の「死に関する意識」の比較研究
- VDT作業従事者の健康診断個人票からみたVDT関連愁訴・視力及び評価の分析
- 宇部市介護支援専門員の連絡協議会に対する期待
- 有機溶剤取り扱い作業者の第一子の男女比について
- 某製造業における従業員の飲酒とストレスの関係
- 医学生の死および末期医療に関する意識調査
- I108 VDT作業従事者の健康診断個人票からみたVDT関連愁訴の分析
- 精神科実習における看護学生の意識構造への影響要因 : 実習場所, 受持患者の疾患による検討
- 看護教育による精神病に対する看護学生の意識構造の変化 : 3年間の継続的研究
- 精神科実習における看護学生の意識構造の変化と不安との関係 : STAI・CASとの関係
- II-F-49 外来患者の待ち時間の研究(看護・その他)
- 45.父親意識の形成における看護職の役割 : 文献からの分析(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 妊娠中の労働による健康影響と心理的ストレス
- 清潔援助の技術習得過程における自己評価と学習方略との関係
- 電子カルテシステム利用に向けた看護学臨地実習前の準備教育の実際
- 44.電子カルテシステム利用にむけた実習前の準備教育についての検討(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 38. 本学の看護学生の精神疾患患者に対する意識と自我態度との関連(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 36. 看護学生の感染症の履歴とその認識(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 44.看護学生の自我態度と社会的スキルとの関連 : 本学4年生への調査より(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 43.民間医療施設の労働衛生の現状と課題 : 医療法人内の健診センターに所属する保健師の立場から(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 「フィジカルアセスメント」の教育効果と授業計画案の検討(その3)
- 看護基礎教育における論理的思考能力向上のための教育方法の検討 : 「ディベート」の導入
- 超低周波電磁場はVDT作業に伴う精神的疲労・ストレスに影響しない
- 40.香りまたは音楽の快適性に関する実態調査(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 専門家として必要な知識,能力に関する産業看護職の意識調査と産業看護スペシャリスト養成のための大学院カリキュラム試案
- 看護学臨地実習における電子カルテの利用に向けた準備教育の効果と閲覧状況の実際
- 精神科看護師職務満足度の影響要因検討 : ストレス対処行動と性格傾向による分析
- 42.精神科看護師のSSCQに示されたストレス対処行動と職務満足度の検討(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 41.精神科看護師の職務ストレスと喫煙行動に関する研究(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 32.がん看護学領域における家族研究の動向と課題(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 看護学臨地実習における電子カルテの利用に向けた準備教育の効果と閲覧状況の実際 (第8回日本医療情報学会看護学術大会--A Review of Nursing Information--看護に生かせる情報活用を目指して)
- 対児感情に影響をおよぼす要因の検討 : 産後入院中の母親の質問紙調査から
- アロマセラピー(ラベンダーの香り)が老人の夜間睡眠に及ぼす効果 (第1特集 患者とナースのためのストレスケア) -- (ケアの実際)
- 39. 対児感情に影響を及ぼす要因の検討 : 産後入院中の母親への質問紙調査から(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 本学看護学生によるうつ病患者の看護診断プロセスの現状と課題 : 看護学生の実習記録を通して
- 患者および家族のストレスケアに必要なアセスメントの視点 (第1特集 患者とナースのためのストレスケア) -- (ストレスケアの基礎知識)
- 25.訪問リハビリテーション導入に伴う在宅ケア担当者の意識の変化
- 清潔の援助技術習得に関する教育方法の検討(第2報) : 学習方略が与える自己評価と主体的学習への影響
- 清潔援助技術習得に関する教育方法の検討(第1報) : 授業過程評価スケールと自由記述による調査
- グループワークの学習効果と学習環境・学習活動との関係
- 試験問題ブラッシュアップの例 (焦点 国家試験問題の作成能力とブラッシュアップ能力の向上)
- 「試験問題作成の視点」の検討プロセス (焦点 国家試験問題の作成能力とブラッシュアップ能力の向上)
- ナースにおけるバーンアウト(Burnout)と職務満足度 (第1特集 患者とナースのためのストレスケア) -- (ナースのストレスとストレスマネジメント)
- 代替・補完療法の看護ケアへの活用 (第1特集 患者とナースのためのストレスケア) -- (ストレスケアの基礎知識)
- 35. 女子大学生の日常生活習慣と骨密度に関する実態調査(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 胃切除術後の骨代謝変化と生活習慣の関連性の検討
- 看護技術教育--プログラムの再構築と実践 「看護技術教育」の充実をはかった基礎看護学のカリキュラム開発(2)臨地実習
- 看護技術教育--プログラムの再構築と実践 「看護技術教育」の充実をはかった基礎看護学のカリキュラム開発(1)講義・演習
- 視聴覚刺激による情動の変化 : 心拍変動の分析
- 44.病院に勤務する看護師の職務満足度に関する検討
- ホームヘルパーの業務分け タイムスタディーによる実態調査
- 42.訪問看護婦の業務分析 タイムスタディーによる実態調査
- 54.訪問看護に関する実態調査
- 「フィジカルアセスメント」の教育効果と授業計画案の検討(その2)
- 42. 訪問看護婦の職務環境とストレス (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 41. 看護学生の清潔に関する生活習慣が看護技術習得度に及ぼす影響の分析 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 「フィジカルアセスメント」の教育効果と授業計画案の検討
- 精神科実習における心理的ストレスと教育効果
- 61. 在宅ケアにおける看護職の業務範囲の認識差が人間関係に及ぼす影響の検討 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 59. 論理的発言能力の育成に効果的な教育方法の検討 : 「ディベート」を導入して (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 58. 看護基礎教育における経過別臨床実習の目標達成度の検討 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 31.透析患者がもつ食事療法への思いに関する研究(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 外来通院をしている膀胱癌患者のQOL測定の試み
- 23.うつ病患者の看護診断プロセスに関する研究 : 看護学生の実習記録を通して(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 改良枕の安全性・放散痛の軽減に対する検討
- 看護学生の村児感情と母性理念に影響を与える因子
- 20.看護学生の対児感情に影響を与える因子(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 患者・家族とナースのためのストレスケア (第1特集 患者とナースのためのストレスケア) -- (ストレスケアの基礎知識)
- 頸部下ドーム型サウナ使用時の生理.心理反応
- 5.妊婦の労働に起因するストレスと化学物質曝露が及ぼす出生児への影響(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 交代制勤務が血圧と血清脂質に及ぼす影響
- 27. 就労妊婦のストレス状況が及ぼす母体および出生児への影響(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 妊婦の精神的・身体的ストレスと労働