123.細胞診における酵素抗体法の応用 : 第1報 非特異的染色性除去の検討(第32群:総合〔基礎1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1981-04-25
著者
-
志方 俊夫
日本大学医学部第1病理学教室
-
根本 則道
日大・医・第二病理
-
川生 明
日大第1病理
-
椎名 義雄
日大第1病理
-
根本 則道
日大第1病理
-
志方 俊夫
日大第1病理
-
畠山 良紀
川鉄病院病理
-
川生 明
日本大学医学部第1病理学教室
-
畠山 良紀
川崎製鉄千葉病院病理
関連論文
- チンパンジーを用いたHCV感染実験
- 子宮頸部病変におけるHPV DNAの局在 : 組織および細胞診標本でのin situ hybridizationを用いて
- レーザーマイクロダイセクション法を用いた微量病理検体からの核酸解析と診断への応用
- 肺癌ならびに縦隔腫瘍の免疫組織学的研究
- 51.子宮頚部病変におけるHPV-DNAの局在(婦人科7:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- P-31 ヒト胎児におけるbFGFの産生とその分布・局在
- 甲状腺癌の構造と特性-乳頭癌を中心として
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの1剖検例
- 経過中に血小板減少,イレウスを来した肺癌の1例
- Parkinsonismを伴ったAutonomic Failureの1例
- 広範な縦隔リンパ節,肺転移を来した肝細胞癌切除後再発症例
- 心病変より診断された原発性アミロイドーシス
- 急速に増大した胸腔内腫瘍 (第11回山梨医科大学CPC記録)
- 眼球運動障害を伴った筋萎縮性側索硬化症 (第9回山梨医科大学CPC記録)
- 培養細胞の細胞化学 : 免疫細胞化学を中心として
- 酵素抗体法
- アポトーシスの組織化学的検出 : とくにISNT法について
- 正常ラット前立腺腹葉上皮細胞の増殖活性に対するLHRH agonistの直接作用
- O-17 ラット胎仔におけるスーパーオキシドジスムターゼの発現に関する免疫組織化学的検討
- 77. PCNA/cyclinの検出 : 細胞診への導入と応用(技術III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- P-52 DIPN誘発ラット甲状腺腫瘍の背景病変におけるSODの局在
- ID-23 糖尿病における網膜 Superoxide desmutaseの変化 : 免疫組織化学的研究
- IIB-17 DIPN誘発ラット甲状腺γ-GTP陽性病巣の増殖性について : BrdU標識法による観察
- IIA-20 DIPN誘発ラット甲状腺腫瘍の機能と増殖性 : Tg と BrdU二重免疫染色法による観察
- IIA-11 抗Bromodeoxyuridine (BrdU) モノクローン抗体使用による細胞材料におけるS期細胞同定の基礎的検討
- P-4 DIPN誘発ラット甲状腺腫瘍におけるthyroid peroxidase (TPO) とγ-GTPの発現
- 正常大卵巣癌症候群を呈する卵巣癌についての病理組織学的,細胞学的および免疫組織化学的検討
- 細胞診における酵素抗体法応用に関する基礎的研究
- 123.細胞診における酵素抗体法の応用 : 第1報 非特異的染色性除去の検討(第32群:総合〔基礎1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- II-A-22 ラット胎児肝おける各種血清蛋白の局在 : 免疫組織化学的検討
- III-62 カルチノイド腫瘍におけるserotonin(5HT)およびペプタイドホルモンの局在
- 原発性肺癌における異所性ホルモン産生の検索に関して
- II-C-2 活性アミンの免疫組織化学的証明の試み : 第二法
- I-C-22 副腎に於けるステロイドホルモンの局在 : 免疫組織化学的研究
- 2-III-22 活性アミンの免疫組織化学的証明の試み
- 31-II-1 ペルオキシダーゼ標識抗体の実用的検定法
- 72. 尿中血液凝固促進物質(UP)の腎内局在 : 免疫組織化学的観察
- mucoepidermoid carcinomaの二手術例
- 睾丸癌におけるアルカリフォスファターゼのイムノペルオキシターゼによる研究
- 全身骨への転移を伴った胃癌の産生するゴナドトロピンとアルカリフォスファターゼ
- 子宮内膜腺癌および子宮内膜増殖症における内皮細胞の出現様式の免疫組織化学的解析
- 137. Trichomonas 陽性スミアにおける chlamydial inclusion の検索(第29群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 88.Endolymphatic stromal myosis例の細胞診(第22群:婦人科〔非上皮(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 85.乳腺腫瘍のパラフィン切片におけるレクチン結合パターンに関する研究(総合9 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 尿中に出現する封入体細胞(細胞質内)の形態学的分析
- 64.インフルエンザ患者尿中に認められた封入体細胞の形態と細胞化学(ウイルス感染,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- II-A-10 消化管におけるserotonin(5HT),motilinおよびVIP含有細胞に関する免疫組織化学的検討 : 特にヒトとネコとの比較
- E72.リンパ球の幼若化に及ぼす絨毛性ゴナドトロピン(HCG)の影響について(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- 264 良・悪性細胞におけるAgNOR染色、FISHおよびISH法による核小体形成部位の観察
- 234.卵巣腫瘍の組織切片および塗抹標本におけるCEA局在(第52群 婦人科(基礎), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 29.胸・腹水中悪性細胞のCEAおよび粘液の局在について(第8群 総合(体腔液2), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 卵巣原発のhemangioendotheliomaの1例
- 44.肺癌細胞のAlkaline Phosphatase活性(第12群:呼吸器〔細胞化学等〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 4.乳腺細胞診におけるalkaline phosphatase染色の応用(乳腺の細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(IV), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 45 乳腺の良・悪性病変における奇怪核の出現と診断的意義
- 172.浸潤性小葉癌・狭義の硬癌における索状様小集塊の形態学的解析 : 乳腺VI
- ワIV-4.乳腺良・悪性病変におけるレクチンの組織・細胞化学 : 小葉癌を中心に : ワークショップ〔IV〕 : 乳腺小葉癌の細胞診
- 149 高分化型子宮内膜腺癌における内皮細胞の細胞像(婦人科 その他I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 33. 子宮内膜増殖性病変におけるFactor VIII陽性細胞とEMA陽性細胞の関連性について(婦人科10 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 102. 乳腺腫瘍における Breast Carcinoma Associated Antigen(BCAA)と Carcinoembryonic antigen(CEA)の検出(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 教シ-D.穿刺吸引検体について(スクリーニングにおける再検,判定不能をめぐって : 呼吸器,泌尿器,吸引,体腔液検体の取り扱いを中心に, 教育シンポジウム, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 乳腺細胞診におけるalkaline phosphatase染色の応用
- E71.ヒト口蓋扁桃における T, B リンパ球の分布について : 酵素抗体法による観察(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- 36.ヒト扁桃組織における E, EAC結合部位について(免疫担当細胞)
- 218.卵巣血管内皮腫の細胞像(第54群:婦人科〔卵巣・卵管3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 7.卵巣腫瘍中間群の細胞診(第2群:婦人科〔卵巣・卵管〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- C型肝炎(輸血後の非A非B型肝炎)について
- 非A非B型肝炎の最近の知見
- 急性B型肝炎に於ける肝細胞微細構造の経時的推移―チンパンジー実験による所見―
- 肝細胞質内血漿性封入体 : 犬における自然発生例
- 特発性門脈圧亢進症を伴った小児にみられた肝細胞質内血漿性封入体の一症例
- DH剤による燐脂質性肝硬変にみられたLiver Cell Adenomaの一剖検例
- ヒトα1-microglobulin産生を認めたhepatoma cell line (Alexander cell)についての免疫組織学的研究
- Gianotti病皮膚病変の発生機序に関する免疫組織学的研究
- ヘルペス肝炎の病理学的検索 : 新生児3例,成人1例
- 父子間輸血によりHBs抗原持続陽性となった乳児の一剖検例
- A-13風疹ウイルス感染の細胞診(示説III-婦人科その(4), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 202.尿中に出現する封入体細胞の組織由来に関する研究(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 63.ウイルス感染患者尿中における細胞の螢光抗体法および電顕的研究(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- C-8 ウィルス疾患に対する鼻粘膜細胞診の応用(呼吸器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 27.細胞診における多糖類染色法の応用(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- E-8. (第2報)細胞診におけるアルシアン青 PAS 染色の応用(標本作成 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 59.細胞診における PAS・Alcian 青染色の応用(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- Ultrastructural changes in serial liver biopsy specimens from chimpanzees inoculated with the agent of non-A, non-B hepatitis and their reactivity with the 48-1 antibody.