218.卵巣血管内皮腫の細胞像(第54群:婦人科〔卵巣・卵管3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
86.膣壁擦過細胞診にて再発S状結腸癌の膣壁転移を強く疑った一例 : その他の女***III
-
67.術中捺印細胞診が有用であった卵巣顆粒膜細胞腫によるPseudo-Meigs症候群の一例 : 附属器・卵巣III
-
64.卵巣悪性ブレンナー腫瘍の1例 : 附属器・卵巣III
-
ワIII-4.子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診 : ワークショップ〔III〕 : 子宮体部非上皮性悪性腫瘍の細胞診
-
340. 子宮頚部術後膣断端スメアにおけるKoilocytosisについて(子宮頸部X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
313. 卵巣の子宮内膜症の細胞診(卵巣VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
258. Follow up して,Microinvasiveに移行した,AISの一例(子宮頸部VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
256. 高齢者Dysplasiaの追跡例の検討(子宮頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
255. 高齢者Dysplasiaの細胞所見(子宮頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
尿中urinary gonadotropin peptide(UGP)の婦人科悪性腫瘍の腫瘍マーカーとしての臨床的意義 : 尿中ヒト絨毛性ゴナドトロピン(β-core fragment),CA 125及びSCCと比較して
-
68 子宮腺筋症に沿って浸潤が見られた子宮内膜癌の1症例(子宮体部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
27 子宮頸部におけるHuman papillomavirus 58型感染症例の形態変化(子宮頸部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
105. 子宮頚部Verrucous carcinomaの細胞像(子宮頸部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
274. 子宮頚癌集団検診における誤陰性と思われる症例の検討(子宮頸部XI)
-
273. 子宮癌集団検診受診間隔について(子宮頸部XI)
-
19. 子宮頚部扁平上皮癌におけるHPV-DNAの局在(子宮頸部II)
-
6. 子宮頚部AISの細胞像(初期頸部腺癌(前癌病変も含む)の細胞診)
-
術中迅速細胞診が診断に有用であった重複癌(卵巣粘液腺癌と子宮体部類内膜腺癌)の1例
-
31 タモキシフェン服用により発生したと思われた子宮内膜病変について
-
子宮内膜間質肉腫捺印細胞診に血管所見が特徴的であった3例の検討
-
ワI-2 婦人科領域における迅速細胞診の問題点とその細胞判定
-
269 卵巣明細胞腺癌の細胞像の検討
-
8 術中細胞診における現状と問題点 : 婦人科腫瘍・異常妊娠の術中細胞診
-
60 子宮内膜間質肉腫の細胞像の検討
-
332 Bellini管癌の細胞像
-
10 乳癌術後Tamoxifen投与により発生した子宮内膜病変の2例
-
異常妊娠(流産,子宮外妊娠)の早期診断における捺印細胞診の有用性についての検討
-
子宮癌検診によって発見された子宮体癌の臨床像、細胞所見の検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部IV
-
乳房温存術における術中摘出標本断端迅速擦過細胞診の検討
-
乳腺アポクリン癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺VIII
-
頚管妊娠の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他V
-
クラミジア抗原検出法(EIAプレート法)陽性例の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 婦人科その他V
-
Glandular Dysplasiaの細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部の腺異形成 : 細胞診と予後
-
G-CSF産生多形細胞型腎細胞癌の1例
-
穿刺吸引細胞診で乳頭腫と診断された非浸潤性嚢胞内癌の1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺V
-
腹水細胞診にて皮様嚢胞腫悪性転化が疑われた症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣IV
-
捺印細胞診にて異型を認めたatypical trophoblastic proliferationの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VI
-
Beals症候群の1剖検例
-
婦人***(スライドカンファレンス , 第8回日本臨床細胞学会秋期大会講演要旨)
-
31. 酵素化学的染色の胃癌細胞診への応用
-
30. 胃癌組織における Leucine aminopeptidase の組織化学的研究 第二報 : とくに Alcian blue 陽性物質と Alkalinephosphatase との関係
-
57. 胃癌細胞診における酵素化学的染色 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
41. 胃癌細胞診における細胞化学の応用(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
398 RFLP(Restriction Fragment Length Polymor phism)解析による絨毛癌の責任妊娠の遺伝学的同定
-
222. 卵巣の組織化学 : 電顕的局在を中心に
-
253.異種結合系を用いた高感度E_2 enzyme immunoassayの開発 : 第43群 診断検査 I (252〜258)
-
65.Yolk Sac tumorの2例 : 附属器・卵巣III
-
子宮頸部扁平上皮癌におけるHPV-DNAの局在
-
16.子宮頸部生検組織におけるHSV抗原とC.trachomatis抗原の関連性について : 子宮頸部III
-
子宮頸部病変におけるHPV-DNAの局在と組織学的所見
-
164. 子宮肉腫の細胞診(子宮体部IV)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
107. 消化管筋層由来と思われる平滑筋腫の一例(消化器2 : 大腸)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
出生前に診断し得た全前脳胞症の1例
-
369 N-myc癌遺伝子のヒトEmbryonal Carcinoma(EC)細胞に対する分化誘導抑制作用
-
破裂前に診断し得た卵管間質部妊娠の二症例 : 特に超音波断層法と腹腔鏡の有用性について
-
127 卵巣胚細胞性腫瘍の分化関連糖鎖抗原 : ヒト抗Embryoglycan抗体の免疫化学的解析
-
64.抗一高分子糖ペプチド抗体の検出による卵巣胚細胞性腫瘍の新しい血清学的診断法の開発 : 第13群 免疫 IV(63〜67)
-
肝外胆管癌におけるPTCD胆汁細胞診の解析
-
子宮頸部生検組織におけるin situ hybridization法によるヒトパピローマウイルスDNAの検出と型同定 : Southern blot hybridization法との比較
-
219 当科における性感染症外来の臨床統計(婦人科 その他II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
沐浴に対する新生児体温の変動 : サーモグラムを中心に
-
P-259 子宮頚部高度異形成及び上皮内癌に対するCO2レーザー蒸散後に出現する軽度異形成細胞類似異常細胞の特徴とその意義に対する研究
-
136.十二指腸に発生した上皮様平滑筋腫の1例 : 消化器III
-
良性および悪性乳管内増殖性病変の細胞像の検討 : 穿刺吸引細胞診における判定困難例を中心に
-
前立腺原発癌肉腫の1例
-
63. 胸水で悪性中皮腫を示唆した1例(中皮・体腔I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
295 腹腔洗浄細胞診の検討(中皮・体腔液I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
243 抗PCNA抗体の肺癌細胞診への応用(呼吸器IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
超音波検査よりみた胎児発育機序 (胎児発育の生理と病理)
-
20.若年子宮体癌の一例(婦人科1 : 子宮体部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
シIII-5. HPV感染の細胞所見(シンポジウム〔III〕 : HPV感染の細胞所見)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
23.妊娠細胞診の有用性についての検討(婦人科1:妊娠, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
A-20 細胞採取に関するコルポスコープの応用(婦人科その(5), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
A-14 子宮内膜異常増殖の細胞学的研究(婦人科その(4), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
88.Endolymphatic stromal myosis例の細胞診(第22群:婦人科〔非上皮(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
58.子宮頸癌における細胞採取法による細胞像の差異(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
35. 子宮頸癌細胞診における悪性基準の再検討(一般口演,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
-
14.子宮頚癌患者放射線療法例の細胞学的研究 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
46.パパニコロ III 型の細胞学的診断(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
23. 千葉大学産婦人科学教室に於ける1959年度子宮頸癌治療成績(第423回千葉医学会例会)
-
12. カプセルつきブラッシ法による子宮体癌の細胞診 (第3報)(シンポジウム I 細胞診における標本探取法, 第3回秋季大会講演要旨)
-
"High risk" 絨毛上皮腫に対する多剤併用化学療法
-
多発肺転移を伴った絨毛上皮腫の2例
-
卵巣原発のhemangioendotheliomaの1例
-
20.分娩前に胎児軟骨異栄養症を疑った一例(第549回千葉医学会例会・昭和50年度産婦人科分科会)
-
85.子宮頸部細胞診における多糖類および脂質の細胞化学 (第2報) (一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
55.老人性腟炎の細胞診(第1報),閉経後細胞診所見の分類(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
34.子宮頸部および内膜細胞診における多糖類脂質の細胞化学 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
28.自己採取スミアの細胞学的研究 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
27.自己採取スミアの細胞化学 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
68.制癌剤投与子宮頸癌の細胞像(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
55.実地医家を中心とした婦人科細胞診の統計(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
3.Papanicolaou IV V型の問題点について(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
-
149 高分化型子宮内膜腺癌における内皮細胞の細胞像(婦人科 その他I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
53.胎児情報(羊水分析を中心に)(第561回千葉医学会例会・昭和51年度産科婦人科分科会)
-
84. 卵胞発育過程の組織化学と超音波照射による影響 (1 主題群 第9群 卵巣の組織化学的所見の示唆するもの)
-
2-3. 産婦人科領域の超音波診断(昭和45年度(1970)千葉大学医学部公開講座抄録集)
-
218.卵巣血管内皮腫の細胞像(第54群:婦人科〔卵巣・卵管3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
7.卵巣腫瘍中間群の細胞診(第2群:婦人科〔卵巣・卵管〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
12.慢性羊水過多症の羊水検討(第549回千葉医学会例会・昭和50年度産婦人科分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク