103.悪性黒色腫の2症例(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1979-07-25
著者
-
大森 正弘
大野保健所
-
高塚 文枝
福井県立病院細胞診断室
-
川上 一男
福井県立病院細胞診断室
-
飯田 和質
福井県立病院産婦人科
-
大森 正弘
福井県立病院婦人科
-
広瀬 英治
国立病院機構熊本医療センター臨床検査科
-
高塚 文枝
福井県立病院
-
松山 茂麿
国立熊本病院産婦人科
-
山田 興洲
福井県立病院細胞診断室
-
松山 茂麿
国立態本病院産婦人科
-
広瀬 英治
国立態本病院産婦人科
-
小山 保広
国立態本病院産婦人科
-
小山 保広
国立熊本病院研究検査科
関連論文
- 福井県における過去10年間の子宮頚癌車集検の成績について
- ECS-24 Bartholin腺癌の2例(Educational Case Study 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 印環細胞がみられた子宮頚部腺扁平上皮癌の一例 : 胃癌の子宮頚部転移例との比較検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部VII
- 234.前膣壁に発生した悪性リンパ腫の一症例 : リンパ・血液V
- 181.乳癌穿刺吸引材料をもちいたMIB-1およびp53の免疫細胞化学的検討 : 乳腺IX
- 71.原発性卵管癌二症例の検討 : 婦人科その他II
- 118. 再発をくりかえす外陰肉腫の一例(婦人科I)
- 骨髄中に多数の泡沫細胞の出現をみた顆粒リンパ球増多症の1例
- 細胞質内封入体に針状構造物を認めたChlamydia感染症の1例
- 原発性卵管癌11例の臨床的および細胞学的検討
- 152 卵巣原発内胚葉洞腫瘍の2症例(婦人科 卵巣I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 356. 子宮絨毛癌の3例(婦人科III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 54. 頸管擦過細胞診を契機に発見された原発性卵管癌の1例(婦人科17 : 卵管癌)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸内膜面に病変が認められなかった子宮頸部扁平上皮癌の1例
- 341. Sipple症候群の1例 : 甲状腺・両側副腎の穿刺吸引細胞診像について(甲状腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 115. 虫垂原発腫瘍によると考えられた腹膜偽粘液腫の3症例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 5.Recklinghausen病に合併した小腸神経肉腫の細胞所見(消化器2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 46.子宮全摘出術後に発生した肉腫様変化を示した腟原発性扁平上皮癌の一症例(婦人科8 : その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 膵のsolid and cystic tumor の1例
- 96.子宮頸癌と肺癌の同時発見の一症例(婦人科13 : その他, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 198.膵のsolid and cystic tumorの一例(消化器4, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 148.子宮腟・頚部および子宮内膜細胞診で悪性細胞を検出した原発性卵管癌の1例(第36群:婦人科〔稀有症例(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 68.原発子宮肉腫の細胞診(総合7 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 8. 子宮頚癌治療の補助療法としての化学療法の評価
- 122.high grade endometrial stromal sarcoma,3例の細胞学的検討(平滑筋肉腫との相違を中心に)(婦人科10 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 104. 年令と疾病についての観察
- 283. 福井県における過去10年間の子宮頸癌集検の成績(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 178.外陰Paget病の一症例(婦人科7 : 腟・外陰, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 90. 子宮平滑筋肉腫の骨盤内再発巣の細胞像(第20群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 13.子宮体腔内吸引細胞診で悪性細胞を検出した原発性卵管癌の1例(第2群 子宮頸部・卵管, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 福井県における出生の季節的変動と家族計画との関連について
- 産科婦人科学領域における老年医学的研究 : とくに閉経後婦人における副腎性androgenの意義と応用
- 166. 子宮頸癌の化学療法に関する研究
- 166. 子宮頸癌の化学療法に関する研究
- 285. クラミジア感染症の症例について(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 66.外尿道口部発生のSquamus cell carcinoma, Adenocarcinoma, Transitional cell carcinomaの3症例(第17群:泌尿器〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 4.子宮頸部初期病変における円錐切除の成績について(婦人科1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 143. 母児のToxoplasma抗体IgGおよび19 S IgMの検査成績について
- 子宮中胚葉性混合腫瘍の剥離細胞診 : 治療前採取細胞診標本の再評価
- 子宮体癌およびその前癌病変の細胞診
- 37.中胚葉性混合腫瘍の細胞診所見について(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 86 子宮体部中胚葉性混合腫瘍と鑑別を要した子宮体部混合肉腫の一例(婦人科 体部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 31.子宮体部Mixed Mullerian tumorの一症例(婦人科7:肉腫(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 277. 子宮癌車集検を契機として発見された卵管癌の1例(婦人科12:集検, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 131. 子宮頚癌手術後の尿管狭窄について : 総腸骨動脈交叉部における異常癒着による
- 123. 子宮頚癌治療(手術:放射線)時の5-Fluorouracil併用法 (第1報)
- I-12.当科における細胞診の成績検討(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- (その2) 新生児黄疸と貧血 87. 過去6年間の新生児黄疸に対する各種薬物療法の治療成績 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 103.悪性黒色腫の2症例(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- A-25子宮頸部境界病変の細胞診と組織診との比較(示説III-婦人科その(7), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 276.Malignant histiocytosis (interdigitating cell type)の一症例(軟部5:網内系, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 43.高令婦人の子宮頸部中胚葉性混合腫瘍の細胞像(第11群 婦人科(体部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 産婦人科領域における血清IgEについて
- 晩期妊娠中毒症のRenin-Angiotensin系の動態に関する研究
- 2-ME 処理法による Toxoplasma 抗体 19S IgM に関する研究
- 129. 福井市における妊産婦の Toxoplasma についての研究 : 第1報
- 胎盤内アセチールコリン様物質に関する研究(第2報)
- 胎盤内アセチールコリン様物質に関する研究
- 50. 胎盤内アセチールコリン様物質について
- 教シ-C.スクリーニングにおける再検判定不能をめぐって : 泌尿器(スクリーニングにおける再検,判定不能をめぐって : 呼吸器,泌尿器,吸引,体腔液検体の取り扱いを中心に, 教育シンポジウム, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)