総合討論(1999年度秋期シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 晃一
愛媛大学
-
中川 聰七郎
愛媛大学農学部
-
依光 良三
高知大学農学部
-
地井 昭夫
広島大学学校教育学部
-
坂本 忠次
関西福祉大学
-
藤井 滋生
ジャスコ(株)幕張本社ssm商品部農産商品部
-
野田 靖之
徳島県農業大学校
-
治多 伸介
愛媛大学
-
和気 成祥
広島県瀬戸田町
-
中川 聰七郎
鳥取環境大学環境政策学科
関連論文
- 森林・緑資源の管理と地域対策 : 枠組みの変化と現段階(統一テーマ:国際化・分権化時代の森林管理問題,1997年秋季大会論文)
- 農業会計学に於ける環境会計の導入に関する一考察
- アカウンタビリティの視座による農業会計学の再構築
- シロツメクサによる農地斜面の雑草制御
- 地被植物植裁地における光環境と雑草の発生
- 山中間地域農地斜面の雑草管理実態と生物学的管理法
- 120 シロツメグサの生育特性 : シロツメグサを利用した農地斜面の雑草管理(2)
- パネルディスカッション「広域で考える中山間地の活性化」
- 21世紀農村のゾーニングを考える : 農村計画学方法論の検討
- 農地利用の動向と今後の利用・保全の課題 : 愛媛県を中心として
- 地域社会と大学 : 農学部教官が市町村と共同出資でシンクタンクを設立
- 中山間地域の現状と再生の課題 : 農政見直しの方向を考える
- 中国の食糧問題の現状と耕地資源の需要予測
- 日本における食糧安全保障政策の課題について-栄養素別自給率と輸入農産物の土地体化量を中心とする分析-
- 中国における農家の兼業化行動のメカニズムに関する実証的分析 : 白塔集郷と青白江区の実態調査を中心として
- 地域おこしの新戦略
- 高齢者のいる家族の居住来歴と住生活の課題に関する基礎的研究 (第2報) : 富山市における高齢者のいる家族の住生活の安定性とその課題
- 高齢者のいる家族の居住来歴と住生活の課題に関する基礎的研究(第1報) : 富山市における高齢者のいる家族の家族類型・居住関係とその変化
- 笠岡湾干拓干陸ヘドロ地の農地基盤整備に関する基礎的研究-2-ヘドロの乾燥特性と土層変化
- 笠岡湾干拓干陸ヘドロ地の農地基盤整備に関する基礎的研究-3-干陸後の塩分挙動
- サージフローに伴う土壌乾燥密度の変化が潅漑効率に及ぼす影響
- 総合討論
- 都市と農村の共生をめざして : 中山間地域の自立と支援(都市計画部門・農村計画部門・建築計画部門 研究懇談会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 中国山地の地域振興に関する研究 : その5 出身子女の帰還意識と地域の将来像(都市計画)
- 中国山地の地域振興に関する研究 : その4 組合員と出身子女の住まい方と地域振興への要望と課題(都市計画)
- 中国山地の地域振興に関する研究 : その3 経営耕地の流動化とその問題点(都市計画)
- 中国山地の地域振興に関する研究 : その2 農林業経営の現状と見通しについて(都市計画)
- 中国山地の地域振興に関する研究 : その1 研究の方法と対象地域の特性(都市計画)
- 「交流」型山村活性化対策と内発力 : 高知県檮原町と愛媛県久万町を事例として(1996年秋季大会自由論題論文)
- 119 シロツメグサ繁茂地の環境 : シロツメグサを利用した農地斜面の雑草管理(1)
- 水資源制約下でのコムギ栽培における合理的水利用に関する基礎研究
- 遠心力場内での粘性土の圧縮性
- 遠心力場内における土壌の挙動-3-圧縮性土壌の保水特性
- 遠心力場内における土壌の挙動-2-遠心法による土壌の保水性
- 遠心力場内における土壌の挙動-1-土壌の体積と含水量の関係
- 遠心力場内での土壌の脱水挙動 (土をはかる)
- 四国カルスト草地土壌特性の経年変化--大規模草地造成に伴う土・水環境の変化と保全に関する基礎研究-3-
- 大規模草地造成に伴う土・水環境の変化と保全に関する基礎研究-1-カルスト山地の土壌物理性サンプリング
- 大規模草地造成に伴う土・水環境の変化と保全に関する基礎研究-2-四国カルスト草地土壌の初期特性
- 牧野の造成・管理と土壌物理性
- 農水産学部・学科改組の現状と問題点 (新しい農業土木教育)
- 畑地用水計画と蒸発散--西日本における畑地灌漑
- 棚田地帯における道路・水路の整備 (棚田を見直す)
- 棚田の類型区分とまちなおし整備 (棚田を見直す)
- 大規模農地造成に伴う過湿地発生原因とその対策
- 山間傾斜地の農地開発と土中環境--四国における農地開発の諸問題 (四国の農業土木)
- 傾斜地農地開発と国土保全機能の再認識--治水と景観 (傾斜地利用技術)
- 傾斜地水田における農地整備の基礎的研究-4-ケイハン斜面保護について
- 粘質土壌の乾燥前歴と収縮ならびにスレーキング特性について
- 重粘土の物理特性に関する研究 粘土の収縮挙動について-1-
- 降雨条件下でのリル生成に関する実験的研究
- リル生成の限界流量
- 降雨条件下でのリル生成に関する実験的研究
- リル生成の限界流量
- 農業・農村の多面的機能評価
- 農業土木・教育の歩みと21世紀への展望
- 多自然居住地域の空間構造創出の視点から : 日本の家族と国民のライフ・スタイルを中心として(21世紀農村のゾーニングを考える : 農村計画学方法論の検討)
- 6047 瀬戸内島嶼集落の多様性 : 隠居と相続を中心として : その2. 隠居と相続の未来的な意義をめぐって
- 地域資源の新流域論的管理システムの構築--資源のゼロ・エミッション管理 (特集 資源としての水問題) -- (地域資源としての水問題)
- 乾季・雨季を伴う中米半乾燥地域と我が国寡雨地域における流域蒸発散特性
- 特性の異なる流域の雨水保留量に関する水収支的考察
- 棚田流域のピーク流出と雨水保留特性
- 棚田流域のピ-ク流出と雨水保留特性
- 奇策ありますか : こどもの笑顔が見たい
- 農耕地における水収支・水管理 (〔1996年度 日本芝草学会〕秋季大会/特別講演・シンポジウム要旨) -- (シンポジウム総合テ-マ:「緑地生態系における水収支・水管理」)
- 中山間地域における過疎の進行と資源管理機能の低下
- 新興林業地における組織化と担い手の再編 : 高知県梼原町を事例として
- 6046 瀬戸内島嶼集落の多様性 : 隠居と相続を中心として : その1. 瀬戸内中西部における隠居と相続慣行
- 地域の歴史と計画論-沖縄の事例から-
- 6013 沖縄県における門(ジョー)文化型の宅地割 : その2.沖縄県の都市部における「南入一列型」宅地割の歴史
- 6045 ダム建設による集落移転と空間・生活変容に関する研究-広島県三良坂町灰塚ダムの場合 : その5. 移転を通じての住宅に関する評価
- 長期間流出解析へのGreen-Ampt式の適用
- 定常降雨下での浸入実験およびMein-Larsonモデルの適用
- パソコンによる水位デ-タの読み取りと流量表の作成
- 中国・四国地域の傾斜地農業の展開-1-新たな傾斜地農業展開の基本条件
- 水田転換畑における大豆の蒸発散量
- 蒸発散-6-耕地の蒸発散
- 農地侵食におけるリル生成ならびに発達機構に関する実証的研究-1-造成農地におけるリルの生成および発達
- 農地侵食におけるリル生成ならびに発達機構に関する実証的研究-2-リル生成ならびに発達のメカニズムについて
- 直接流出特性と地下水流出特性の関係について--造成農地の水循環に関する研究-2-
- 水収支法による造成農地蒸発散特性の検討--造成農地の水循環に関する研究-1-
- 高齢者のいる家族の居住来歴と住生活の課題に関する基礎的研究(第4報) : 金沢市における高齢者のいる家族の住生活の安定性
- 四国カルスト草地の水収支と直接流出特性--大規模草地造成に伴う土・水環境の変化と保全に関する基礎的研究-4-
- 造成農地の土地保全機能 (農業土木と国土保全)
- 総合討論(1999年度秋期シンポジウム報告)
- 四万十川流域の山村観光と地域づくり : 西土佐村を事例として(1999年度秋期シンポジウム報告)
- 緑資源の維持と森林利用の多様化
- 論文3 国際化時代の山村解体と再編(I 1994年春季大会)
- 国土開発政策と森林・山村 : 四全総・リゾート開発を中心として(統一テーマ:国土開発政策と林業・山村,1987年度秋季大会報告)
- 平野秀樹・安田喜憲著, 奪われる日本の森-外資が水資源を狙っている-, 新潮社, 2010年3月, 218頁, 1,470円
- タイトル無し
- 特集2 木材市場・価格・流通問題の研究 : 主として「減速成長」経済下での動向(日本林業の現段階と研究課題(1),400号記念)
- 報告2. 低成長下の大規模林業経営の構造変化 : 「剣山開発」の終息と変ぼう(テーマ 大規模林業経営の展開と性格,1985年度秋季大会報告)
- 高知県の地域林業の現段階と八〇年代の課題(特集六 四国地方,八〇年代における地域林業の再構築をめぐって(4・完))
- 6 現代資本主義下の環境保全システム(森林保全と地域社会(II))
- 4 森林の諸開発と環境問題(続・林業経済学への招待(II))
- 2 自然保護・環境保全と林業(21世紀への視点-森林・林業・山村の再生を求めて-(I))
- 報告1 国土開発政策と森林・山村(国土開発政策と林業・山村,林業経済学会1987年度秋季大会討論要旨)
- 報告3 国際化時代の山村解体と再編(山村地域構造の変貌と現局面(II),林業経済学会1994年度春季大会)
- 総合討論(1999年度秋期シンポジウム報告)