乳腺管状癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺III
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
喀痰中に腫瘍細胞の出現した胸膜限局性悪性線維性腫瘍の1例
-
11.組織学的診断に難渋した後腹膜横絞筋肉腫の1例(第32回中国四国小児がん研究会)
-
274 子宮頸部・体部細胞診でみられたバーキットリンパ腫の一例(子宮頸部2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
胸水中に出現した肉腫型悪性中皮腫の一例
-
砂粒体を認めた原発性十二指腸癌の1例
-
非ステロイド性抗炎症剤起因性大腸潰瘍穿孔の1例
-
78 針洗浄液が有用であった乳腺原発腺様嚢胞癌の一例(乳腺21)
-
107 乳腺Argyrophilic carcinomaの1例
-
微小乳頭癌を合併し著明な石灰化を伴った甲状腺硝子化索状腺腫の1例
-
5歳女児に発生した乳頭部腺腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺II
-
術前穿刺吸引細胞診を施行した副腎褐色細胞腫の1例
-
シI-3 膀胱癌の治療効果判定と追跡における尿細胞診の意義(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
212 甲状腺に転移した腎細胞癌の1例(甲状腺II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
PP-359 原発不明後腹膜腫瘍の1例(副腎・後腹膜,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
化学療法で消失した肺小細胞癌胃転移の1例
-
シI-4.非小細胞肺癌切除例における増殖能と臨床病理所見との相関 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
-
臨床報告・1 膵癌切除後早期に発生し肝転移との鑑別を要した肝inflammatory pseudotumorの1例
-
W6-6 ASCUSの細胞像とHPV感染(ASC-USの細胞像と臨床的取扱い,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-141 子宮内膜細胞診で診断し得た高悪性度子宮内膜間質肉腫の一例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-37 甲状腺MALTリンパ腫の2症例(甲状腺(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
361 婦人科術中腹水細胞診にみられる反応性中皮及び良性上皮細胞の検討(中皮・体腔液1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
ポスター賞 乳腺細胞診における筋上皮細胞の同定とその診断的意義
-
P-44 診断に苦慮した縦隔原発精上皮腫の1例(呼吸器1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-126 胸水に出現した顆粒球肉腫の1例(リンパ・血液,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
乳腺 invasive micropapillary carcinoma の1例(乳腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
232.細胞診で判定困難であった乳腺原発のAdenomyoeoitheliomaの1例(乳腺8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
非浸潤性アポクリン癌の1例
-
129 乳癌との鑑別が困難であったadenomyoepitheliomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
245 術前診断が困難であった肺胞上皮癌の一例
-
160 授乳期にみられた梗塞性線維腺腫の一例
-
154 乳腺管状腺腫の一例
-
130 穿刺吸引細胞診によるneedle tract implantationと思われる乳癌皮膚転移の1例
-
269 穿刺吸引細胞診後に梗塞を来したと考えられる甲状腺腫瘍の一例
-
97 心膜原発悪性中皮腫の一例
-
薄壁空洞を形成した大腸癌肺転移の1例
-
直腸脱,子宮脱を合併した虫垂腹膜偽粘液腫の1例
-
術中腹腔鏡にて観察した白線ヘルニアの3例
-
5FU肝動注とCDDP+5FU全身投与が奏効した肝転移,腹膜転移を伴う直腸カルチノイド腫瘍の1例
-
Leser-Trelat微候と食道多発性乳頭腫を呈した胃癌の1例
-
乳癌と小腸平滑筋肉腫を合併した神経線維腫症1型(von Recklinghausen病)の1例
-
VP7-8 直腸下部前壁に発生したendometriosisに対する経仙骨的アプローチによる腫瘍切除
-
VP2-5 十二指腸に陥入した巨大胃迷入膵の一例
-
PP-1508 術中腹腔鏡にて観察した白線ヘルニアの3例
-
腹壁に穿通した大腸アメーバ症の1例
-
1083 膵癌切除後早期に発生した肝inflammatory pseudotumorの1例
-
356. 皮膚転移をきたした肺悪性カルチノイドの1例(呼吸器XV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
臨床経験 乳腺invasive micropapillary carcinomaの5例
-
成人腸管逆回転症の1例
-
乳腺管状癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺III
-
ワI-2 乳腺穿刺細胞診の価値とその限界
-
示2-270 腹腔穿刺にて術前診断可能であった成人腸管膜乳糜嚢腫の一例(第41回日本消化器外科学会総会)
-
示2-181 直腸脱に合併した S 状結腸癌を先進部とする腸重積の1治験例(第41回日本消化器外科学会総会)
-
IV-108 進行大腸癌症例における術中腹腔内洗浄細胞診の検討
-
示68 腸逆回転症の2例
-
示54 肺葉切除を行った肺アスペルギルス症の1例
-
示32 拡大右葉切除を行った新生児肝血管内皮腫の1例
-
102. 肝胆膵領域病変に対する超音波誘導下穿刺吸引細胞診の成績(消化器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
39.胎児内胎児の1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
17.当院における Hirschsprung 病症例の検討(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
-
32.悪性腫瘍と誤診した虫垂原発の炎症性偽腫瘍の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
29.成人 Hirschsprung 病の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
-
185. 長期生存中の腹膜悪性中皮腫の1例(中皮腫3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
168. 若年女性に発生した乳腺原発血管肉腫の1例(乳腺5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
153. 乳腺葉状腫瘍におけるAg-NORs染色の意義(乳腺2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
胆道・膵癌切除不能例に対する radiofrequency 誘電加温装置を用いた局所温熱化学療法の有用性
-
示-114 脾摘術を施行しえた癌脾転移の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
-
示-91 温熱化学療法が有効であった肝・胆道・膵癌症例(第38回日本消化器外科学会総会)
-
W4-3 腹膜播種性転移に対する温熱化学療法 : とくに RF 誘電加温による腹部広範加温の応用(第38回日本消化器外科学会総会)
-
示59 当科における小児胆石症の検討
-
26.当科における神経芽細胞腫の flow cytometry による細胞核 DNA 解析(第31回中国四国小児がん研究会)
-
甲状腺乳頭癌より発生した末分化癌の一剖検例
-
術中胆汁細胞診が有用であった癌化を伴う総胆管嚢腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器V
-
根治術施行後11年を経過して肝に再発した副腎皮質癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器IV
-
転移性膀胱癌の細胞診 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 泌尿器I
-
再生と化生
-
220 腹水中に扁平上皮癌細胞が出現した卵巣悪性転化成熟嚢胞性奇形腫の一例
-
腎移植後の免疫抑制導入期におけるCMV感染および真菌感染の発生状況と予防対策
-
最大腫瘍径10cm以上の肝細胞癌切除例の検討(肝臓19, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
右肝静脈根部に発生した中心性瘢痕を欠く肝限局性結節性過形成の1例
-
PPS-2-015 肝膵同時切除(HPD)を施行した十二指腸原発GIST同時性肝転移の一例(胃GIST4)
-
尾状葉に初発あるいは再発した肝細胞癌の3例の治療成績
-
PP307028 CDDP+5FU療法によりCRが得られた肝転移, 腹膜転移を伴う直腸カルチノイド腫瘍の一例
-
有茎腹直筋皮弁により腹壁再建を行った広範囲腹壁〓開の1例
-
非外傷性腹壁血腫の4例
-
腎細胞癌術後8年目に膵転移をきたした1例 : dynamic CT の有用性を中心に
-
虫垂杯細胞カルチノイドの1例
-
示I-403 胆膵領域癌の大血管浸潤判定におけるMR Angiographyの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
-
89. 乳腺細胞診 : 筋上皮細胞の細胞診断学的意義(乳腺II)
-
I-170 胆嚢管分岐形態把握における胆道造影剤使用CTによる3次元画像の有用性
-
R-47 右肝静脈根部に発生した肝 focal nodular hyperplasia に対する右開胸・開腹による S 7-8 局所切除(第50回日本消化器外科学会総会)
-
212.腹膜漿液性乳頭状腺癌の一例 : 中皮・体腔II
-
43.高分化型子宮内膜腺癌の細胞診断 : 判定基準の検討およびセルブロック法の併用 : 子宮体部IV
-
ワ1-呼4.肺小細胞癌 : 種々の組織学的亜型とその細胞像 : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 1)呼吸器
-
膀胱癌の治療効果判定と追跡における尿細胞診の意義(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)
-
108.膵島細胞腫瘍を伴った子宮頸部悪性腺腫の一例 : 子宮頸部VI
-
200. 成人ウイルムス腫瘍の1例(泌尿器II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
エンドサイト法採取による子宮内膜細胞診での通常塗抹法とセル・ブロック法併用の有用性
-
I-257 経口避妊薬長期服用者に発生した肝細胞腺腫の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
-
N2-7 腹腔内破裂をきたした肝外発育型肝細胞癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
-
細胞診と血液形態学の合流への期待
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク